タグ

2018年6月21日のブックマーク (2件)

  • 「そうだアニメ,見よう」第57回は「ひそねとまそたん」。女性自衛隊員がドラゴンと空を飛ぶ,荒唐無稽なお仕事アニメ

    「そうだアニメ,見よう」第57回は「ひそねとまそたん」。女性自衛隊員がドラゴンと空を飛ぶ,荒唐無稽なお仕事アニメ 編集部:maru TVアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」や「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」など,数多くの話題作の脚を手がけた岡田麿里氏。彼女と映画「シン・ゴジラ」の監督・樋口真嗣氏がタッグを組んだオリジナルアニメが「ひそねとまそたん」だ。 「そうだアニメ,見よう」第57回のタイトルとなる作「ひそねとまそたん」は,人間関係が苦手な女性自衛隊員がドラゴンと空を飛ぶという,なんとも破天荒な物語。原案は樋口氏と岡田氏,アニメーション制作をボンズ,メインメカニックデザインに「マクロス」シリーズでお馴染みの河森正治氏が参加している。 「ひそねとまそたん」 航空自衛隊の岐阜基地に勤務を始めた新人・甘粕ひそね(CV:久野美咲)は,嘘がつけない性格で無意識に他人を傷つけ

    「そうだアニメ,見よう」第57回は「ひそねとまそたん」。女性自衛隊員がドラゴンと空を飛ぶ,荒唐無稽なお仕事アニメ
  • なぜ博士キャラは「〜じゃ」と話すの?リアルでは聞かない言葉遣いを紐解く『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』 - ぐるりみち。

    前々から不思議に思っていたんだ。いわゆる萌えアニメや美少女ゲームに登場するキャラクターを指して、「こんな話し方をする女子、現実にはいないだろww」「オタクの妄想きめえww」とツッコむ人を。 たしかに、リアルであんな話し方をする人は(ほぼ)いない。聞き慣れないアニメ声に忌避感を覚えるのだっておかしくはないと思う。でも誰に迷惑をかけるでもなし、フィクションなんだから、別に「うぐぅ」とか「へけっ」とか「トゥットゥルー」とか言ったっていいじゃまいか。ζ’ヮ’)ζ うっうー! そして何より、「話し方」について文句を言うなら、こう言いたい。 ──おまえ、それ、亀仙人の前でも言えるの? 亀仙人に限った話ではない。ネテロ会長でも、老ジョセフでも、ダンブルドア先生でも、マスター・ヨーダでも、オーキド博士でもいい。一人称が「ワシ」で「~じゃ」と話し「ホッホッホ」と笑う老人を、あなたはリアルで何人も知っているの

    なぜ博士キャラは「〜じゃ」と話すの?リアルでは聞かない言葉遣いを紐解く『ヴァーチャル日本語 役割語の謎』 - ぐるりみち。
    akihiko810
    akihiko810 2018/06/21
    〈老人語〉の源泉は「18世紀後半から19世紀にかけての江戸における言語の状況」にある