タグ

2018年10月5日のブックマーク (15件)

  • スウェーデンで8歳の女の子が1000年以上前の剣を湖から発見!!→友達には「女王誕生」と呼ばれている模様 - Togetter

    ぞぐぞぐ @zog776 スウェーデンで8歳の女の子が1000年以上前の剣を湖から発見した。友達には「女王誕生」とからかわれている。 thelocal.se/20181004/eight… 2018-10-05 07:43:34 ゲーテ&ワーグナー支持者 @eikouarucroatia 8歳少女、湖で1500年前の剣を発見 スウェーデン bbc.com/japanese/45755… >サーガ・バネチェクちゃんは、夏休みにヨンショーピング県にある家族の別荘に滞在中、ウィーデステン湖で泳いでいたところ、バイキング時代の古い剣を見つけた サーガという名の少女が、古の剣を発見……すげぇ… 2018-10-05 13:16:19

    スウェーデンで8歳の女の子が1000年以上前の剣を湖から発見!!→友達には「女王誕生」と呼ばれている模様 - Togetter
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    これは北欧神話で伝えられる怒りの剣、魔剣グラム…!英雄のひとりジークフリートの愛剣でその切れ味は川にさらすと上流から流れてきた一筋の羊毛が真っ二つに断たれたという。また鍛えるとファフニールの鋼の鱗をも
  • 世田谷区役所のキャンセル料事件は、ノーミス前提の予算や決算プロセス、人員不足など役所の組織的な背景があるのではという考察

    まとめ 漫画家の山さほさんが世田谷区役所との仕事で起きたトラブルをツイート「人のことなんだと思ってるんだろう」 区役所側の回答が待たれます。 10/3追記:区長からツイートで説明がありました。 10/5追記:改めて区長による説明・謝罪と、山さんの報告ツイートがありました。 235201 pv 1245 435 users 784 はちQ @haaaayoshihiro 山さほ氏の世田谷区役所キャンセル料天引き事件の件だけど、担当者個人の問題だとか、役所が人を舐めてるとか、たぶん質はそういうところにはなくて、役所というものに求められているものが必然そういう状況を生んでいる、ということは元公務員として主張したい 2018-10-03 18:52:32 はちQ @haaaayoshihiro 誤解してもらいたくないので書くけど、公務員や担当M山や世田谷区役所を擁護する気は一切ないです。ど

    世田谷区役所のキャンセル料事件は、ノーミス前提の予算や決算プロセス、人員不足など役所の組織的な背景があるのではという考察
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    事前に稟議(のようなもの)を上げて承認を経る種類のお金について、金額はもちろん支払先が違っても叱られる。金額は枠内に収まっていたらいいけどはみでたらめちゃくちゃ叱られる。でもそんなもんちゃうの、普通。
  • Androidユーザーは、低価格と引き換えにプライバシー権を完全に放棄している - iPhone Mania

    テレビネットワークCNBCが、テクノロジー企業とユーザーのプライバシーについて取り上げました。Appleがユーザーのプライバシー保護を尊重しているのに対し、ユーザーの情報を販売して利益を得るGoogleAmazonの姿勢に疑問を投げかける内容となっています。 クックCEOテクノロジー企業の言葉を信じてはいけない」 Facebookの約5,000万アカウントが乗っ取りの危機にあったことや、Googleがユーザーに分かりにくい形でユーザーの位置情報を収集していたことが明らかになり、テクノロジー企業とユーザーのプライバシーの問題が改めて注目を集めています。 Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は先日、VICE Newsのインタビューに応じ、Appleが顧客のプライバシーを重視する姿勢を改めて強調するとともに「テクノロジー企業が、サービス改善のために個人情報が必要だ、と言っても

    Androidユーザーは、低価格と引き換えにプライバシー権を完全に放棄している - iPhone Mania
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    ITテクノロジー企業へのプライバシー情報の引き渡しについて、最近は思うところがなくなった。自分の生活が便利になるならどうでもいいわ。ただし他人の情報は一切Googleには教えていない。連絡先はガラケー。
  • 日立、技能実習生20人に解雇通告 国から認定得られず:朝日新聞デジタル

    日立製作所が、鉄道車両製造拠点の笠戸事業所(山口県下松市)で働くフィリピン人技能実習生20人に実習途中の解雇を通告したことが同社などへの取材で分かった。国の監督機関から実習計画の認定が得られず、技能実習生としての在留資格が更新されなかったため。実習生は今月20日までしか在留できず、帰国を迫られるが、個人加盟の労組に加入し、日立に解雇の撤回などを求めている。 実習生は監理団体「協同組合フレンドニッポン」(部・広島市)が紹介し、日立が雇用した。労組や実習生によると、20人は全員20代で、昨年7月に3年間の実習のため入国した。今年9月20日付で在留資格が技能実習から30日間の短期滞在に変更され、日立から同日、解雇を通告された。「解雇予告手当」として月給相当の十数万円が実習生に支払われたという。 笠戸事業所では実習生に目的の技能が学べない作業をさせている疑いがあり、法務省や監督機関「外国人技能実

    日立、技能実習生20人に解雇通告 国から認定得られず:朝日新聞デジタル
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    解雇もおかしいが、本来と違う目的の作業をさせてたのはもっとおかしくないか。そのうちに誰も来てくれなくなるぞ。
  • 中の人が語る、「 シャープさん 」が受け入れられる理由:公式 Twitter アカウント運営の極意 | DIGIDAY[日本版]

    今やTwitter上の企業アカウントを代表する存在といっても過言ではないのが、SHARPの公式アカウント・通称「シャープさん」だ。「シャープさん」のゆるいツイートは日々バズを起こしているが、そこには企業の言葉や広告が伝わらない時代に試行錯誤を続ける、シャープマーケティングジャパン・山隆博氏の強い思いがあった。 企業の奥にいる「人」の存在を、Twitterで伝えることができるか。 DIGIDAY[日版]主催のクローズドイベント「DIGIDAY BRAND LEADERS(DBL)」で行われた数々のセッションの中でも、多くの参加者に笑いと感動を巻き起こしたのが、シャープマーケティングジャパンのマーケティング統括部・デジタルマーケティング部主任、山隆博氏による「@SHARP_JP、46万フォロワーを巻き込む『ゆるい』ツイートの真意」だ。 山氏は、もはや当たり前となった企業のTwitter

    中の人が語る、「 シャープさん 」が受け入れられる理由:公式 Twitter アカウント運営の極意 | DIGIDAY[日本版]
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    シャープ公式アカウントは好きじゃない。むしろ嫌いの範疇に入る。KING JIMあたりも嫌いだな。理由は分からない。公式アカウントで好きなのはNHK(初代)さんと加ト吉さんだけ。
  • 新国立競技場の整備 790億円程度の資金不足を見込む | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる「新国立競技場」の整備をめぐり、事業主体の日スポーツ振興センターが今後2年間で790億円程度の資金不足を見込んでいることが会計検査院の調べでわかりました。 これについて、会計検査院が調べたところ、JSCは昨年度、「新国立競技場」の整備費や国立代々木競技場の耐震改修工事などの支払いに必要な資金が不足し、50億円余りを民間の金融機関から一時的に借り入れていました。 さらに、来年度までの2年間で790億円程度の資金不足が見込まれ、民間金融機関からの借り入れで賄おうとしていますが、返済は長期にわたる見込みだということです。 東京オリンピック・パラリンピックの終了後、「新国立競技場」は民間事業化される計画ですが、それまでは、JSCが維持管理の費用を負担することが想定されるということで、会計検査院は関係する文部科学省に対し、民間事業化に向けたス

    新国立競技場の整備 790億円程度の資金不足を見込む | NHKニュース
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    資金不足になったところで進めないといけないので予算として通るんだろうなぁ。こちとら数百万の不足で丁々発止だというのに。
  • 市民的公共性なる概念で表現を規制しよう!

    千田 有紀 @chitaponta 私自身は「表現の自由」は国家から規制されるべきものではない、とは思う。でもそう思うからこそ、国家から規制されるまえに、「市民的公共性」を発達させないといけないと思うんですよ。 あと表現って、さまざまな他者への配慮のなかでこそ磨かれていくものだと思う。フリーハンドの表現なんてない。 2018-10-03 20:42:19 千田 有紀 @chitaponta 武蔵大学社会学部教授。専門は現代社会学。家族、教育、ジェンダー、社会史、社会理論。ツイートは所属機関とは関係ありません。個人の見解です。いいねとリツイートは必ずしも賛同の意味とは限りません。

    市民的公共性なる概念で表現を規制しよう!
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    「市民的公共性」の使い方、間違ってない?
  • え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載 - やじうまの杜 - 窓の杜

    え、ふぉんと? モリサワの“あの”フォントが「Windows 10 October 2018 Update」に標準搭載 - やじうまの杜 - 窓の杜
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    おお、ふぉんとだ。(黙れ
  • コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件 - 共同通信 | This Kiji

    来年10月の消費税増税時に外・酒類を除く飲料品に導入される軽減税率を巡り、財務省は4日までに、椅子やテーブルを置くコンビニやスーパーなどのルールを固めた。店内飲の禁止を明示し「休憩所」として運営することを条件に、持ち帰り販売と区別せず8%の軽減税率に統一できるようにする。その場で飲する前提の「イートインコーナー」を外と扱う方針は変えず、増税後の10%を適用する。 イートインは顧客の人気を集めており、業界団体は二つの税率を使い分けてサービスを続ける意向だ。ただ、客の税負担増や煩雑さを敬遠して飲禁止に切り替える店が現れ、混乱する可能性もある。

    コンビニ全食品に軽減税率 財務省、店内飲食禁止が条件 - 共同通信 | This Kiji
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    こんなことを真剣に話し合って無駄と思わないんだろうか。運用上のほころびは必ず出てくる。とにかく食べるものは軽減税率適用とした方が分かりやすいのに。
  • それは大阪市長がやるべき仕事なのか:日経ビジネスオンライン

    大阪市が、サンフランシスコ市との間で取り結んでいた姉妹都市の提携を解消するのだそうだ。 伝えられているところでは、吉村洋文大阪市長は、10月2日付けで姉妹都市の解消を決断し、その旨を公開書簡として、サンフランシスコ市長宛てに送付したのだそうだ(こちら。公開書簡やその和訳はこちらから)。 この情報を、私は、吉村市長ご自身のツイッターへの書き込みを通じて知った(こちら)。 なるほど。 姉妹都市を解消するというのは、具体的にどういう意味を持った措置なのだろうか。 「お姉妹ってことじゃないか?」 ちがうと思う。 姉妹が縁を切っても、いきなりおしまいにはならない。 そんな簡単な話ではない。 タイムラインに流れてきた市長のツイートを読んだ当初、正直な話、私は、市長の意図するところが理解できなかった。 この3年ほど、慰安婦像の設置をめぐって、大阪市とサンフランシスコ市の間でやりとりが続いていたことは承知

    それは大阪市長がやるべき仕事なのか:日経ビジネスオンライン
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    ほんともう維新は………
  • 桜田義孝五輪大臣(今度、初入閣)が我孫子の一市民に放った言葉 「おい、お前、国に逆らう気なのか!」 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

    以前のBLOGより一部を抜粋して載せます。わたしの選挙区の桜田義孝議員(今回はじめて入閣)のすさまじい発言があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「ポツダム宣言」受諾による敗戦までの明治憲法(大日帝国憲法)では、主権は天皇にありましたが、現憲法では、主権者(国家権力の源泉)は、わたしやあなた=市民・国民にあるのです。小学校の教科書に記載されている通りです。 主権者を天皇から国民へ変える大転回(GHQは、天皇主権は変えないとする日政府と保守二大政党の憲法改正案を認めず、高野岩三郎・鈴木安蔵ら民間人七名による憲法案=主権は国民にあり、天皇は儀礼を司るのみ、を参考にして憲法案を作った)をはたしてから70年以上経ちますが、いまだに、政府や官邸の意思を、国の意思だと言う!!??もう、これは、低脳か詐欺のどちらでしかありません。「上官の命令は天皇(=国家)

    桜田義孝五輪大臣(今度、初入閣)が我孫子の一市民に放った言葉 「おい、お前、国に逆らう気なのか!」 - 思索の日記 (クリックで全体が表示されます)
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    昔の政治家はこういうことを思ってても言わなかったものだが…(メディアが限られてたので隠されてたのかもしれない
  • 赤い新特急、快適さで差別化 近鉄名阪、20年春投入:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋と大阪を結ぶ近鉄の「名阪特急」に二〇二〇年春、座席の間隔を北陸新幹線の最上級車両「グランクラス」並みに広げた新型が投入される。圧倒的な速さを持つ東海道新幹線と差別化し、快適さに専念した独自路線は、二七年に開業するリニア客の取り込みも狙っている。 「力強さ、華やかさ。新しくなったな、と一目で分かってもらえる色だと思います」。イメージ図を手に、近鉄の鉄道設計技士岡野友紀さん(45)が自信ありげに語った。現在の主力の白い「アーバンライナー」の印象を一新する真っ赤な車体。「特に意識したわけではない」そうだが、名古屋近郊で「赤い電車」としておなじみの名鉄のお株を奪いそうな色だ。 六両か八両編成で、先頭と後尾の計二両が「ハイグレード車両」。電動リクライニング付き革張りの座席が三列に並ぶ。席の前後の間隔は、現行より二十五センチ広い百三十センチで、グランクラスと同じ国内トップレベルになる。

    赤い新特急、快適さで差別化 近鉄名阪、20年春投入:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    座席はいいから乗車時間を短くしてくれ。(物理的に無理
  • 教育勅語に普遍性があるのは揺るがない事実

    https://twitter.com/yash_san/status/1047462479133954048 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/yash_san/status/1047462479133954048 1. 教育勅語にもいいところがあるというのなら、山口組綱領も中々素晴らしいことを書いてあるので、学校教育で活用したらどうか。 とか、オウムの尊師が同じようなことを言ってるから、教育勅語をあがめる奴はヤクザやカルトの経典もあがめるんだ、なんて言ってる馬鹿が湧いてるけど、俺に言わせれば、ヤクザやカルトが掲げてすら社会一般からも間違ってはないと言われるくらい正しさに普遍性があるという実例だろう。それとも君の人生は親や友人を大事にしない事が正解なのか?それはそれはなんとも不幸な人生だな、で終了なんだよね。 特に、教育勅語が正しいとか引用し

    教育勅語に普遍性があるのは揺るがない事実
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    いや、だから教育勅語やわが闘争などについては各論をする意味ないの。
  • “手ぶら”で決済 キャッシュレス新技術開発 | NHKニュース

    現金を使わずに買い物をするキャッシュレスをより便利にしようと、顔と手のひらの生体認証だけで決済ができる新しい技術が開発されました。 このうち手のひらの生体認証は、すでに銀行のATMなどで実用化が進んでいますが、キャッシュカードとともに暗証番号の入力などが欠かせませんでした。 手のひらだけで正確に認証するにはデータが膨大となり利用者の数も限られるため、多くの人が使えるようにするには暗証番号など、ほかの情報と組み合わせる必要があるためです。 新しい技術ではデータの処理能力を高めるシステムを開発したうえで、顔と手のひらの認証を組み合わせることで、暗証番号を入力しなくても100万人規模での利用が可能になり、認証にかかる時間も1秒ほどで済むということです。 会社では、2020年度中の実用化を目指すということです。富士通研究所の津田宏さんは「モノを必要としないため災害の時にスマートフォンなどを無くして

    “手ぶら”で決済 キャッシュレス新技術開発 | NHKニュース
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    いいと思うけど情報流出…
  • 【醸成された味覚の世界観格差】牛丼を食べた事がないという目上の人に「奢りますよ!」と意気揚々と牛丼屋に連れて行った結果

    高野 @chapter_22 お嬢様にハンバーガーべさせたら感動、ていう展開を見ると、牛丼をべたことないという目上の人に「エッ 奢りますよ!」と意気揚々と連れて行って、ふた口ほどべた後に「気持ちはありがとう、先に外で待ってるから」と残して出ていかれたことを思い出して暗い顔になっちゃうんだよな。 2018-10-03 19:15:10

    【醸成された味覚の世界観格差】牛丼を食べた事がないという目上の人に「奢りますよ!」と意気揚々と牛丼屋に連れて行った結果
    akikonian
    akikonian 2018/10/05
    ?「この牛丼は出来損ないだ。食べられないよ」