タグ

ブックマーク / appllio.com (15)

  • SIMフリー版iPhone 6でauのSIMを使用できないとの情報が流れる→KDDIはやんわり否定

    アップルは9月19日、SIMフリー版iPhone 6/6Plusを発売します。SIMはユーザーが用意する必要がありますが、中にはドコモ、au、ソフトバンクといった通信キャリアから購入したiPhone 5やiPhone 5s/5cで利用していたnanoSIMを使いたいというユーザーも少なくないでしょう。 ところが9月16日、iPhone 6/6 PlusでauのnanoSIMだけ全く動作しないという情報が流れ、話題になっています。 ちょwww auアカンやん…って、あれ? (http://t.co/Oy7MOX0sbC) この発表、ヤバくね? >『【悲報】SIMフリー版iPhone 6に今のSIMを挿しても動作しないかも!各キャリアに問い合わせてみた結果…』 http://t.co/Ly4fhmKf3S — 海かもめ (@umineko_kamome) 2014, 9月 16 そこで、KD

    SIMフリー版iPhone 6でauのSIMを使用できないとの情報が流れる→KDDIはやんわり否定
    akillertwit
    akillertwit 2014/09/17
    デマ撒き散らすクズは死ねばいいのに はてなブックマーク - テクノロジー - 【悲報】SIMフリー版iPhone 6に今のSIMを挿しても動作しないかも!各キャリアに問い合わせてみた結果… | …
  • 猫耳がスピーカーになるヘッドフォン「Axent Wear」、Kickstarterに登場へ

    人類は耳で音を聴き取る。しかし、は耳から音を出力するようだ。 耳型ヘッドフォン「Axent Wear」は、耳がスピーカーになっており、そこから音楽を流して友人と一緒に楽しむことができるし、もちろん1人で静かに音楽を聴くこともできる。価格は115ドルを予定している。 現在、クラウドファンディングサイトKickstarterで出資を募集する日が近づいている模様。開発者によれば「ついに耳ヘッドフォンが現実になろうとしている」という。アップデート情報をEメールで受け取るには、公式サイトで事前登録する必要がある。 手に入れたい人は多そうだ。

    猫耳がスピーカーになるヘッドフォン「Axent Wear」、Kickstarterに登場へ
    akillertwit
    akillertwit 2014/06/29
    猫耳がスピーカーになるヘッドフォン「Axent Wear」、Kickstarterに登場へ | アプリオ - はてなブックマーク - 新着エントリー
  • 【保存版】おすすめAndroidアプリ100選

    Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、重大ニュースから政治、経済、エンタメ、災害情報まで幅広くチェックできる定番ニュースアプリ。朝刊、昼刊、夕刊と、編集部が厳選したニュースが1日に3回届くので、効率よく情報をキャッチできます。 また、記事ごとにコメントを投稿・閲覧できるのもYahoo!ニュースの特徴。自分以外の人がその記事に対して何を思ったかを知ることにより、見識が広まります。 スマートニュース ニュースはもちろん、クーポンやマンガ、ファッション恋愛コラムなど400チャンネル以上の豊富なコンテンツが揃うスマートニュース。ページをめくるような感覚で記事を読める独特のUIやコンテンツの追加が自由にできるカスタマイズ性を好んで使う人も多いはず。 オフライン状態でも記事を読めたり、独自の解析技術で必要性の高い記事を優先して表示してくれたりなどの機能も搭載。英語原文のニュースも配信しており

    【保存版】おすすめAndroidアプリ100選
    akillertwit
    akillertwit 2014/01/07
    【保存版】おすすめAndroidアプリ100選 2014 | アプリオ - はてなブックマーク - 新着エントリー
  • 混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声

    混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声 現在放映中のauのテレビCM「iPhone数字篇」を見かけたことはあるだろうか。 内容はシンプル。人や鳥や鉄道、飛行機などの移動速度と並べる形で、LTEプラチナバンド800MHzの速さを強調するCMとなっている。 この広告手法は、多くのユーザにとってある意味では分かりやすい表現だろう。800MHzという周波数帯のアピールは、一般的には理解しづらいものだからだ。 しかし、このCMに対して、Twitterなどでは批判の声が上がっている。その多くは、移動速度と周波数帯を数値として並べるのはおかしいのではないか、というものだ。 昨日の夜、テレビを見ていたら、生き物や乗り物でだんだん「○○km/h」と増えていくCMがあった。なんのCMだろ?と思ってみていたら、飛行機が確か700km/h台になったと

    混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声
    akillertwit
    akillertwit 2013/11/04
    馬鹿としか言いようがない 混ぜたら危険、auのCM「iPhone数字篇」が移動速度と周波数帯を比較 「その発想はなかった」との声 | アプリオ - はてなブックマーク - 新着エントリー
  • Sonyのスマホ外付け型レンズカメラのシリーズ名は「Smart Shot」に、iPhone 5Sの配色に似た白モデルも存在

    Sonyのスマホ外付け型レンズカメラのシリーズ名は「Smart Shot」に、iPhone 5Sの配色に似た白モデルも存在 Sonyが発売すると噂のスマホ外付け型レンズカメラ「DSC-QX10」「DSC-QX100」について、新たな情報と画像が明らかになった。Sony Alpha Rumorsが8月31日に伝えている。 白いQX10が存在 画像の通り、少なくともQX10には白モデルが存在するようだ。 白をベースにズーム可動部分にゴールドをあしらった配色は、次期XperiaのXperia Z1(Honami)白モデルに合わせているのだろうか。 また、9月10日に発表される見込みのiPhone 5Sのシャンパンゴールドモデルの配色とも非常に似ている。 シリーズ名はSmart Shotに レンズカメラのシリーズ名称は「Smart Shot」となる。おそらく、スマートフォン(Smartphone)

    Sonyのスマホ外付け型レンズカメラのシリーズ名は「Smart Shot」に、iPhone 5Sの配色に似た白モデルも存在
    akillertwit
    akillertwit 2013/09/01
    Sonyのスマホ外付け型レンズカメラのシリーズ名は「Smart Shot」に、iPhone 5Sの配色に似… - タグ「android」を検索 - はてなブックマーク
  • 【動画】実機と映像が融合、「Xperia feat. HATSUNE MIKU」の透過型ディスプレイ展示が開始

    ドコモから9月発売予定の「Xperia feat. HATSUNE MIKU」(以下、ミクペリア)の特別展示が、全国6ヶ所のドコモスマートフォンラウンジ(札幌・東京・京都・梅田・神戸・福岡)で開始した。特別展示は、9月2日まで。 ドコモスマートフォンラウンジ東京では、透過型ディスプレイの奥に実機が設置されており、映像とミクペリアが融合した演出を楽しむことができた。なお、音楽は流れていなかった。 特別展示では、初音ミク以外のボーカロイド(MEIKO、KAITO、鏡音リン・鏡音レン・巡音ルカ)も出演しており、ミクペリアに何らかの形で登場するのは間違いないものと思われる。 動画では、真正面から撮影したものではなく、途中焦点が合っていない部分もある。しっかり楽しみたい人は、現地へ行ってみるとよいだろう。

    【動画】実機と映像が融合、「Xperia feat. HATSUNE MIKU」の透過型ディスプレイ展示が開始
    akillertwit
    akillertwit 2013/08/23
    【動画】実機と映像が融合、「Xperia feat. HATSUNE MIKU」の透過型ディスプレイ展示が… - タグ「android」を検索 - はてなブックマーク
  • ランチャー・ホームアプリ おすすめ鉄板まとめ【2024年最新版】

    Androidスマホを使っているなら、ぜひ活用してほしいのが「ホームアプリ」。「ランチャー」とも呼ばれ、Androidスマホのホーム画面などを自在にカスタマイズできます。自分にとって操作しやすいスマホを追求するには欠かせない存在です。 記事では、使いやすくカスタマイズ性の高い人気のホームアプリを厳選して8ピックアップします。

    ランチャー・ホームアプリ おすすめ鉄板まとめ【2024年最新版】
    akillertwit
    akillertwit 2013/04/14
    "iPhoneとの違いを魅せる、おすすめAndroidホームアプリ18選 2013年度版 | アプリオ タグ「android」を検索 - はてなブックマーク"
  • Twitterクライアントアプリ 72個総まとめ 2013 #Android

    おすすめTwitterクライアントアプリ ここでは簡単な解説と共に8個のアプリを取り上げた。紹介した機能は、そのアプリのみの独自機能とは限らないので注意して欲しい。 まずは「Twitter」 説明不要の公式アプリ「Twitter」。ここ2年間で、写真のフィルター機能や複数アカウント(マルチアカウント)・プッシュ通知等にも対応した。まずは、この公式アプリがTwitterのモバイル体験の入り口として相応しいことに異論は少ないだろう。 もはや定番「twicca」 国産クライアントアプリの雄「twicca」。世界中で支持されており、下記のランキングでも海外製アプリを押しのけて4位にランクイン。プラグインも多数開発されているため、様々な楽しみ方を追求できる。そのデザイン性や使い勝手の良さは、後進クライアントアプリに大きな影響を与えている。 軽快かつ多機能、細部にこだわりを魅せる「tweecha」 こ

    Twitterクライアントアプリ 72個総まとめ 2013 #Android
  • 「オタクカメラ」の画力がすごい、あらゆる被写体を漫画タッチで魅せるアプリ

    オタクカルチャーを世界へ発信するアニメ交流サイトTokyo Otaku Modeから、写真を簡単に漫画風に変えて楽しめる「オタクカメラ」(Otaku Camera)がリリースされた。遊べるフレームが豊富で、仕上がりレベルも高い。編集部でも試してみたので紹介する。 Tokyo Otaku Modeが手がける、漫画風カメラアプリ Tokyo Otaku Mode(TOM)は、Facebookや自社サイトを中心に、アニメやコスプレなど日のサブカルチャー情報を海外に紹介するメディア。国内ではあまり知られていないが約840万人のファンを擁し、海外では知名度をぐんぐん上げている。元Apple副社長のAndy Miller氏がアドバイザーに就くなど、注目のスタートアップだ。 そんなTOMがリリースした「オタクカメラ」では、スマートフォンのカメラで写真を撮影後、好きなフレームを選んで載せるだけで、

    「オタクカメラ」の画力がすごい、あらゆる被写体を漫画タッチで魅せるアプリ
  • アプリオ

    アプリオは、アプリ・スマホ関連の最新ニュースのほか、LINE・Instagram・Twitterなどアプリの使い方やiPhoneAndroidスマホなど端末の使い方、おすすめの無料スタンプや動画配信サービス、スマホ決済などのまとめ情報をわかりやすく発信するメディアです。

    akillertwit
    akillertwit 2012/12/02
    "Facebook社内の支給端末、iPhoneからAndroid端末へ | アプリオ タグ「android」を検索 - はてなブックマーク"
  • ドコモと角川の本気を見た、月額420円でアニメ見放題のアニメストアがスタート

    2012年7月3日、ドコモdマーケットで「アニメストア」がスタートした。5月にドコモと角川書店が提携を発表し、7月からアニメストアを開始するとされていたが、予定通りのスタートとなった。 まず、注目されるのは、 月額420円という低料金で 470タイトル(約1万話、2012/7/5現在)を スマホ・タブレットで見放題になる という点だ(ただし、個別課金される作品もあるとのこと)。 そして、何と言っても決め手になるのは、コンテンツの豊富さだ。近年のヒット作から往年の名作まで、これでもかというくらいのラインナップになっている。 質・量ともに充実のコンテンツ ここ10年のヒット作では、「涼宮ハルヒの憂」「けいおん!」「魔法少女まどか☆マギカ」「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」「とある魔術の禁書目録」「Darker than BLACK」「らき☆すた」「機動戦士ガンダムSEE

    ドコモと角川の本気を見た、月額420円でアニメ見放題のアニメストアがスタート
  • Android4.0搭載の7インチタブレット「nextbook PREMIUM7」が5月15日発売

    MVPenテクノロジーズは4月24日、米国EFUN社の「nextbookシリーズ」のタブレット端末の販売を開始すると発表した。「nextbook」は、アメリカで60万台以上の販売実績がある。発売に伴い、最大で5000円OFFのキャンペーンを実施中。 7インチの「PREMIUM7」は5月15日発売予定で、キャンペーン価格は11800円(通常は16800円)。現在、予約受付中だ。8インチの「PREMIUM8」は4月19日より発売中で、キャンペーン価格は14800円(通常は19800円)。9.7インチの「PREMIUM10」は5月中旬頃の再発売予定で、キャンペーン価格は21800円(通常は24800円)。 3機種ともOSはAndroid4.0を搭載しており、CPUはCortex A8 1GHz。言語は日語に設定済みで、Google Playストアには未対応。 「PREMIUM7」の主なスペック

    Android4.0搭載の7インチタブレット「nextbook PREMIUM7」が5月15日発売
    akillertwit
    akillertwit 2012/04/27
    "Android4.0搭載の7インチタブレット「nextbook PREMIUM7」が5月15日発売、今なら9800円 | アプリオ - Android -"
  • Galaxyシリーズにおサイフケータイ搭載へ、Samsungがフェリカネットワークスと提携

    Samsungとフェリカネットワークスは2月27日、モバイルNFCソリューションで提携を発表した。おサイフケータイ機能を実現するNFC互換のFeliCa ICソリューションの開発に取り組むという。 両社が発表したところによると、日におけるNFC対応のモバイルサービス展開に対し、電子マネー、クレジットカード、交通乗車券をはじめ、ユーザーが安全に使える幅広い機能を携帯電話の中に取り込む「NFC-SAM(セキュア アプリケーション モジュール)チップ」を共同で開発する。 フェリカネットワークスはSamsungに対し、FeliCa関連の技術を提供する。これによりSamsungは、既存のおサイフケータイのインフラを活かしつつNFCのサービスも利用可能になるNFC-SAMチップを開発できるようになる。 新開発のNFC-SAMチップの商品化は、2013 年を目標としているとのこと。 また、サムスン電子

    Galaxyシリーズにおサイフケータイ搭載へ、Samsungがフェリカネットワークスと提携
  • USBメモリ型Android端末「Cotton Candy」は3月出荷開始

    以前にニュースで話題となったUSBメモリ型のAndroid端末「Cotton Candy」が27日より開催されているMWC2012にて展示されており、3月からの出荷を予定していることが分かった。 「Cotton Candy」はノルウェーのFXI technologiesが開発しているUSBメモリ型のAndroid端末。ノートPCMac、タブレット、ディスプレイ、テレビ、セットトップボックスなど、USBで接続できるスクリーンがあればそれを「Cotton Candy」のスクリーンとして利用できる。 彼らは、クラウドサービスが充実している現在、どんな環境からでもAndroidを通じてアクセスを可能にし、ユーザー体験を統一しつつ、どんな環境へも個人的で安全なコンピューターを手軽に持ち運べるようにすることを目指している。 「Cotton Candy」はプロトタイプではAndroid 2.3とUbu

    USBメモリ型Android端末「Cotton Candy」は3月出荷開始
  • Android Marketが「Kindle Fire」などの非公式端末をサポート

    GoogleAndroid Marketアプリのマイナーバージョンアップを行った。今回のマイナーバージョンアップで、Amazon Kindle FireなどのAndroid Marketを公式にサポートしない端末に対応したようだ。 Liliputingによると、今回のバージョンアップで、Amazon Kindle FireやNook TabletなどのAndroid Market非対応端末でもAndroid Marketが使えるようになったとのこと(上記画像にて、Web版Android Marketにおけるインストール端末の選択肢に「Amazon Kindle Fire」を確認できる)。 これまでこの機能は、Android Marketを公式にサポートするスマートフォンやタブレットのみで利用可能だった。 これにより、Kindle Fireの(正確にはAmazon App Storeの)弱

    Android Marketが「Kindle Fire」などの非公式端末をサポート
    akillertwit
    akillertwit 2011/11/30
    Android MarketがKindle Fireなどの非公式端末をサポート | アプリオ - Android - はてなブックマーク - タグ - android
  • 1