ブックマーク / www.nikkei.com (12)

  • 「ツナ缶=マグロ缶」ではない 世界の主流はカツオ - 日本経済新聞

    バンコクの冷凍カツオ国際価格が昨年後半から急落、理由はツナ缶の国際需要の減少――。1月にこんな記事を書いたとき、「カツオとツナ缶がどうして関係あるの? ツナってマグロのことでしょ?」と聞かれたことがある。カツオは英語で「skipjack tuna」。生物学上の分類ではマグロ属とカツオ属は異なるが、欧米では漁法も用途も似ているため、「ツナ」とひとくくりにされている。資源が豊富で値段が安いこともあ

    「ツナ缶=マグロ缶」ではない 世界の主流はカツオ - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2014/02/25
    衝撃!
  • グーグル、モトローラ使ってサムスンに2度の打撃 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    グーグル、モトローラ使ってサムスンに2度の打撃 - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2014/02/20
    Googleのモトローラ買収そして売却の舞台裏はそういうことになってたのね!
  • 東京五輪が消した町 原宿・御徒町・田町・汐留… - 日本経済新聞

    1964年(昭和39年)開催の東京五輪は、東京を大きく変えた。国立競技場などのスポーツ施設が生まれ、首都高速道路や新幹線が整備された。一方でなくなったものもある。その代表格が町名。原宿や御徒町など歴史的な町名が消えた。川や都電の一部も姿を消した。前回の東京五輪で「変わったもの」を探してみた。原宿駅の住所は神宮前9月の平日、JR原宿駅周辺は、若者であふれていた。竹下通りの前では、カメラを構える

    東京五輪が消した町 原宿・御徒町・田町・汐留… - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2013/09/20
    「2020年の東京五輪は何を変え、何を残すのだろうか。」楽しみだ。
  • 米国車の品質向上がもたらしたデトロイト破綻 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    米国車の品質向上がもたらしたデトロイト破綻 - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2013/08/09
    デトロイトの破綻のタイミングでApple[Designed by California]。狙ったのかも、と勘繰ってみる。
  • 「ゴールドラッシュ」終わる日本のソーシャルゲーム市場 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞

    ソーシャルゲーム市場はこの一年で様相が一変した。フィーチャーフォン中心だった市場は急激にスマートフォン(スマホ)にシフト。主にスマホ向けに提供されるネイティブアプリと呼ばれるゲーム中心へと向かうことが決定的になった。これは、今まで主流だったHTMLベースで開発するゲームに比べて、求められる技術が格段に高度化することを意味する。今のソーシャルゲームの開発水準は家庭用ゲーム機向けゲームとあまり差が

    「ゴールドラッシュ」終わる日本のソーシャルゲーム市場 ゲームジャーナリスト 新 清士 - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2013/01/08
    なんとなく「長く続くわけがない」と思うのは、俺だけ?
  • 号砲鳴らぬNYマラソン それでも戦いはあった - 日本経済新聞

    世界5大マラソンの一つで、11月4日に開催される予定だったニューヨークシティー・マラソンは米東海岸を襲ったハリケーン「サンディ」の影響で中止された。中止決定が大会2日前とあって、参加予定者の多くが世界各地から現地入りし、無駄足を踏んだ。それでもランナーからの怒りはほとんど出なかった。代わりに聞こえてくるのは大会の責任者であるマイケル・ブルームバーグ市長に対する「さすがビジネスマン」の声だ。NY入りせざるを得なかった参加予定者たち

    号砲鳴らぬNYマラソン それでも戦いはあった - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2012/11/13
    レースを走り終えた時、多くの人、モノ、カネ、時間を経て今があると実感し感謝の念に堪えない。復旧への手助けはランナーだからこそ!旅行者であればそれどころじゃないだろう。
  • 深い呼吸でリラックス 走るフォームも美しく - 日本経済新聞

    今よりも少ないエネルギーで効率よく、しかも美しく走ることができたら素敵だと思いませんか? 市民ランナーからトップ選手まで指導、だれでもわかりやすい教え方で評判のコーチが、あなたの走りを変えるためのコツを紹介します。1回目は呼吸が苦しくなったときに効くストレッチです。■息苦しさの原因は「力み」みなさんは自分のフォームを点検してみたことがあるでしょうか。たくさん練習して「これが自分のベストのフォー

    深い呼吸でリラックス 走るフォームも美しく - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2012/11/12
    大阪マラソンまで、エコランのスキル向上を目標に、日々のトレーニングで意識してみよう。
  • 自己との対話が決断力を養う - 日本経済新聞

    ロンドン五輪で戦後最高の11のメダルを獲得した日競泳チーム。その立役者となったのが日本代表のヘッドコーチを務めた平井伯昌氏だ。チーム平井ではアテネ・北京で2大会連続金メダル2冠を達成した北島康介選手、アテネ・北京で銅メダルの中村礼子選手に続き、ロンドン五輪では寺川綾、上田春佳、加藤ゆかの3選手が銅メダルを獲得した。多くのメダリストを指導してきた平井氏が、選手の育成にあたって大事にしているポイント、コーチとしての自分自身を成長させていくために重視していること、大舞台で最大限の力を発揮し、世界で勝つための方法論を明かす。

    自己との対話が決断力を養う - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2012/09/27
    ガラスに映るフォームを見た時。ペースが速い、あるいは鈍ってきたと感じた時。疲れを感じ始めた時。呼吸が荒くなってきた時…。レースでも普段のランでも対話を心がけている。意識付けの連続が力になると信じて。
  • ゲームショウの伏兵、エンタメの未来映すソニーの実験 「現実と録画を混同させる」、HMD試作機で実現 - 日本経済新聞

    今年もアジア最大規模のゲーム展示会「東京ゲームショウ(TGS)2012」が千葉市の幕張メッセで始まった。その会場でソニーが、邦初の「公開実験」を行っている。テーマは「人はどこまで没入できるか」。現実世界か録画か、見る人に分からなくさせるという画期的な新システムは、窮状が伝えられているゲーム専用機の未来を示唆していた。ソーシャル、スマホが「主役」に――。今年のTGSでは昨年に引き続きソーシャル

    ゲームショウの伏兵、エンタメの未来映すソニーの実験 「現実と録画を混同させる」、HMD試作機で実現 - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2012/09/24
    20メートル先に750インチの360度大画面を映すHMD。wiiリモコンのようなゲーム業界の新たな地平性になるのでは(期待もこめて)?それにしても、スマホ対応と据え置きを混在させるTGSに、最近ムリを感じるのは気のせい??
  • 知っていますか? オウム真理教の怖さ - 日本経済新聞

    今年6月、オウム真理教が引き起こした事件の容疑者として指名手配されていた2人が相次いで逮捕されました。オウム真理教が引き起こした事件のうち、地下鉄サリン事件から17年も経(た)っています。ここにいる学生さんにとっては、まだ物心つく前の出来事です。名前は知っていても、どのような集団で、どんな事件を起こしたのか、ほとんど知らないと思います。オウム真理教事件では、理科系の高学歴の若者たちが多数関与し

    知っていますか? オウム真理教の怖さ - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2012/08/02
    池上彰の世界三大宗教のダイジェスト。わかりやすくまとまってる。でも、あまりに流暢だけに記憶に残りずらいって思うのは俺だけかな?
  • ガス小売り完全自由化を 経産省専門委「制度見直し必要」 - 日本経済新聞

    経済産業省は26日、経産相の諮問機関である総合資源エネルギー調査会「天然ガスシフト基盤整備専門委員会」を開き、国内で天然ガスのパイプラインの整備を促す報告書をまとめた。またガスの小売りの完全自由化を視野に「制度の見直しが必要」とする指摘を盛り込んだ。電力と並んでガス事業も大幅な制度改革が焦点になってきた。小売りの完全自由化は料金の決定や新規参入で規制をなくすこと。ガスでは企業などの大口の需要家

    ガス小売り完全自由化を 経産省専門委「制度見直し必要」 - 日本経済新聞
    akimitsu0116
    akimitsu0116 2012/06/26
    設備投資やメンテナンス、安全対策など参入障壁は高いだけに、電力行政で辛酸を舐めた面々の仕業か、とも勘ぐれる。そもそも経産省が描くスマートエネルギーネットワークとガスをどう折り合いつけるつもりなのか。
  • 「独りエレキ族」が増殖 40~50代が夢中に ネットに投稿・カラオケで演奏… - 日本経済新聞

    エレキギターといえばバンドの花形。普通ならアマチュアでも人前で腕前を披露したいと思うもの。ところが今、そんなエレキを独りで弾いて楽しむ40~50代が増えている。過去には幾度もブームが起きたが、「独りエレキ」のスタイルは異例だ。動画投稿サイトやブログなどインターネット上に発表の場が増えたほか、「ギターカラオケ」といった独奏用の商品・サービスが充実。来は目立ってなんぼの楽器に、経験者らの間で新たな楽しみ方が定着しつつある。

    「独りエレキ族」が増殖 40~50代が夢中に ネットに投稿・カラオケで演奏… - 日本経済新聞
  • 1