ブックマーク / g-onsen.hatenablog.com (178)

  • 那須高原の宿 山水閣(2023.6)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    の時間は8:00、8:30、9:00から選択。 後もゆっくりしたかったので8:00からでお願いしました。 通されたのは夕と同じ半個室席。 窓から見える新緑が綺麗だなあ✨ 抹茶入り玄米茶とのこと。 着席後に配膳されるスタイルでした。 りんごジュース サラダのお野菜たちはどれもシャキシャキ新鮮。 良いお宿は朝のサラダも美味しい気がします~。 自家製のドレッシングはにんじん(だったかちょっと怪しい)とたまねぎの2種類。 何気に醤油さしが可愛い。 漬け物・納豆 その奥にもご飯のお供たち。 温泉玉子は出汁が絶妙でとても美味しかった🥰 煮物は湯葉。栃木といえばですねえ。 焼き魚は鯖。 これがただの鯖ではなく、茨城県の老舗干物屋「越田商店」から仕入れたもので、その名は「ものすごい鯖」。40年以上継ぎ足した特製のつけ汁をしているそう。 小骨が多くてべづらかったけど、名に恥じない美味しい鯖でした

    那須高原の宿 山水閣(2023.6)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/06/23
    外さないってとても重要ですね。私は外すと一人で不機嫌になります(^^♪
  • 松坂屋本店(2023.9)⑨夕食(2泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    連泊中は外出せず昼抜きだったので、夕は早めの17:30からで。 通されたのは前日とは別の掘りごたつ席。 実は、朝のカウンター席をとても気に入った我々の様子をみたスタッフさんのご配慮で、カウンター席と掘りごたつ席の両方を用意してくれて好きな方を選んでくださいと。これは嬉しかったなあ🥰 迷った挙句掘りごたつ席にしました。カウンター席だとお酒の注文とかでスタッフさんを呼びづらいと思ってね。 これは1泊目夕の席から撮った写真。こんな感じで半個室席の入口側は完全に開けてるけど、向かい側との距離は充分にあいています。 夕のお品書き 2泊目は一休.comで予約していたので、ダイヤモンド会員特典のドリンクサービス(1杯/人)がありました。 実はこのメニュー表、1泊目夕時の最後に前もって見せてもらっていました。話の流れでこちらからお願いしたのですが、快諾してくれてありがたかった✨ 箱根山 純米吟

    松坂屋本店(2023.9)⑨夕食(2泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/05/06
    連泊の外出なし♪羨ましいお泊りですね。
  • 松坂屋本店(2023.9)⑥ドリンクメニュー・朝食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    ドリンクメニュー・別注料理 2023年9月時点でのドリンクリストと別注料理のメニューを載せておきます。 一部見切れてるところもありますがご容赦ください。 私はインクルのメニューで十分だったので注文しなかったけど、お酒の質にこだわる方は有料メニューがおすすめ。 通常の料理でもそこそこボリュームがあるので、別注料理は主に健啖家やインバウンド向けな気がします。 朝(1泊目) 朝の時間は7:30、8:00、8:30、9:00から選べました。 通されたのは入口付近にあるカウンター席。 事のあいだ他のお客さんは通されなかったので、プライベート感抜群でした🥰 モダンで落ち着いた内装。こりゃ昨夜の半個室席より良いかも! 旅人朝と銘打ったお品書き。 滋養強壮としてたんぱく質を豊富に摂れる献立にしているそう💡 朝もお品書きがあるのはもちろん、オリジナリティがあって好印象。 着席後に配膳してくれるの

    松坂屋本店(2023.9)⑥ドリンクメニュー・朝食(1泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/04/27
    朝食後にまったりは良いですね。元気がでそうな朝食♪
  • 松坂屋本店(2023.9)②パブリックスペース その2、客室概要 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    前回からの続きです。 館内は少しだけ複雑な造りだけど、個人的にはすぐに慣れました。 注意点は館内にエレベーターが無いこと。事処や大浴場への移動には階段利用が避けられないので、足腰が弱い方にはちょっと厳しい宿かも💦 歴史ある旅館なので、館内の随所に調度品などが飾られています。 こちらはフランスから明治天皇・皇后両陛下に寄贈された姿鏡。お部屋案内の際にスタッフさんから簡単な解説がありました。 姿見ってこんな巨大だっけ?凄いスケールだなあ👀 Bar 箱根山は、訪問時はクローズしていました。 松坂屋店は、夕・朝とも2階の事処でいただきます。 こちらも階段移動は必須。 お事処「えん」 半個室席とカウンター席がありました。 資料室では歴史と共に歩んできた宿の変遷を垣間見れますよ。 何と言っても1662年創業なので、色々な出来事があったのだろうなあ。 資料室の向かい側にある寛ぎスペース。

    松坂屋本店(2023.9)②パブリックスペース その2、客室概要 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/04/13
    私も昨年、箱根に行きました。懐かしさと歴史を感じる世界に改めて癒されました。松坂屋本店さん、素敵ですね。
  • 望楼NOGUCHI函館(2023.3)⑩朝食(3泊目)・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    最終日の朝も7時半から。 この日も洋の方をチョイス。 スタイリッシュなブレックファースト 温泉宿の洋朝は連泊でも変わらないところも多いけど、こちらは違ってました! お目覚めのドリンク 山川牛乳 のぐち北湯沢ファームやさいジュース 青森県産リンゴジュース オリジナルの野菜ジュースは、1, 2泊目のものより濃厚で美味かった。 朝のサラダ ~自社農園のぐち北湯沢ファームの恵み~ サーモンのサラダ 熱々スープ コーンスープ 出来合いに近いような気がしたけど、確かにアツアツ。 日のお魚料理 エビのスープカレー 大ぶりの海老入りでインパクトありますね~。 パン各種 北海道産バター 洋梨ジャム オリジナルミックスベリージャム おもてなしの一皿 エッグベネディクト サーモンのエスカベッシュ 蒸し茄子の生ハム巻き 7種の野菜キッシュ チューリンガーソーセージ 温野菜 エッグベネディクトは前回宿

    望楼NOGUCHI函館(2023.3)⑩朝食(3泊目)・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/03/27
    いつも素敵なおこもり滞在をされていますね。私もおこもり生活を夢見ています♪
  • 望楼NOGUCHI函館(2023.3)⑧SUITE TYPE B - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    今回の3泊はスイート(宿の都合で和モダンから変更)⇒シングル⇒スイートと全て違うお部屋に泊まったのですが、チェックアウトの12時からお部屋の準備が整うまでは1階のロビーやバーカウンターで待機しました。 函館観光に繰り出すのがセオリーなんだろうけど、いつも通りお宿でゆっくりしたかったのでね😅 昼飯の買い出しだけして後はバーカウンターでPCをカチャカチャやってたら、13時頃かな?お部屋の準備が整ったようで早めに案内していただけました! スイートは数千円積めば9階指定や空港滑走路ビュー指定が可能ですが、今回は一番安い指定なしのプランでした。アサインされたのは9階の920。 同じスイートでも、玄関周りは1泊目の926や前回の611よりコンパクト。 とはいえこれでもちょうどいいくらい。 お、この部屋は玄関から下りるタイプか! しかも目の前にパウダールームがあるということはBタイプですね💡 ※スイ

    望楼NOGUCHI函館(2023.3)⑧SUITE TYPE B - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/03/23
    広いですね。函館、、行きたいです。
  • 望楼NOGUCHI函館(2023.3)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    今回(2023年3月)訪れたのは、北海道の望楼NOGUCHI函館です(^^) 北海道登別市に社を構える野口観光グループ。数多くの系列宿のなかでも、登別と函館の望楼は高級志向の温泉旅館です。 前回が好印象でいつか再訪したいと思っていたところ、お得なセールプランが目に留まり!👀 休みをやり繰りして、今回は人生初めての同一宿に3連泊です。 前回訪問時の記事はこちら。 g-onsen.hatenablog.com 望楼NOGUCHI函館に泊まるため、函館市は湯の川温泉街までやってきました。 公共交通機関の場合、函館駅から市電(路面電車)、バス、タクシーのうちお好みで。函館空港も至近で、特に都心からだと鉄路・空路のどちらで行くか迷うかも。 なお、直予約の場合は函館空港もしくは函館駅から無料送迎サービスあり。 前回は五稜郭駅からタクシーで向かったけど、今回は節約のため市電をチョイス。湯の川温泉駅か

    望楼NOGUCHI函館(2023.3)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/02/24
    素敵ですね。。行きたいです。
  • 水上山荘(2023.12)⑤朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    の時間は8時・8時半から選択。 夕と違って事前呼び出しはなく、指定時刻になったら夕と同じ会場へ向かいます。 最初からある程度セッティングされていました。 窓からの雪景色がふつくしい。 温かい物は着席後に提供され、これで全て出揃ったかな! 朝も色々こだわってそうで楽しみ✨ グレープフルーツスムージー 健康的だししっかり美味しい! サラダはシャキシャキ新鮮。そしてドレッシングがまた美味いこと!自家製かな? ご飯のお供や小鉢たち。 左から、てのしこんにゃく、ニジマス?、はもんみなかみの生ハム、チーズ。 特に説明はなかったけどニジマスは群馬のブランド「ギンヒカリ」かな?ほんのり塩味がついてて特に美味かった🥰 豚肉の朴葉味噌焼き 群馬県産のもち豚とのこと。ジューシーで味噌もしっかりめのお味なのでご飯が進む! 玉地蒸しは出汁がいい塩梅。 ご飯は地元のブランド米「水月夜」。もっちりしてて美味

    水上山荘(2023.12)⑤朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/02/18
    良い感じのお宿ですね。お食事の質は何より重要ですね。
  • 水上山荘(2023.12)③源泉かけ流し半露天付リビング+2ツインルーム:桜 その2、大浴場 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    前回からの続きです。 パウダールーム兼脱衣場 写真奥:トイレ、左手:お風呂場 ゆったりスペースのパウダールーム。椅子はありません。 タオル掛けは大小2種類あって、デカい方をリビングの暖房下に移動させて乾かしてました。 アメニティ類は歯ブラシなど一般的なラインナップ。 女性用コスメはコーセーのQUEST、男性用コスメはポーラのアクアバランスオム。 ハンドソープはオーランジュロゼ、ドライヤーはコイズミ HUGE。 バスタオルはウォークインクローゼットの分と合わせて1人2枚ずつ。フェイスタオルは1枚ずつだったかな。 パウダールームの奥のトイレ。 手洗いはハンドペーパーも完備。 お風呂場の全体像はこんな感じ。 タイルが真っ黒で分かりづらいけど、洗い場スペースはかなり広々~。 水上山荘はシャワーからも温泉が出ます✨ ただその分水圧は弱め。私は温泉給湯>水圧なので気にならなかったけど、人によっては残念

    水上山荘(2023.12)③源泉かけ流し半露天付リビング+2ツインルーム:桜 その2、大浴場 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/02/11
    お風呂は私には重要。。なのです。
  • ホテルプラザアネックス横手(2023.5)⑥朝食(2泊目)・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    最終日の朝も和蘭で。今までと同じ席かと思いきや、何だか新しい雰囲気。 それもそのはず、事席の一部は2023年(2月頃?)にリニューアルしたそうで、今回はこちらに通されました! 入口は閉められる半個室タイプなのは同じだけど、前日の席は掘りごたつでこちらはテーブル&椅子。 私はこちらの方が気に入りました✨なんてったって新しいし。 最初のセッティング。火はもちろん着席後に点けられました。 ご飯、お味噌汁、温かいお茶が運ばれてきて、さあいただきます😋 まずは健康を意識してサラダから。 いつぞやも書いた気がするけど、ドレッシングが別添えなのはありがたい。 木箱の小鉢は、何気に前日と全て違うものばかり。 筋子や塩辛があってご飯が進む~。 曲げわっぱの中のおかずたちも違うラインナップ。帆立やとろろなど好物が多くて嬉しい。 里芋の煮っころがし? じゅんさいやなめこなどが入ったお鍋。 焼き魚の種類は前

    ホテルプラザアネックス横手(2023.5)⑥朝食(2泊目)・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2024/01/03
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
  • ホテルプラザアネックス横手(2023.5)⑤オードブル・夕食(2泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    オードブル 露天風呂付き客室の特典の一つ、スカイレストラン COSMOSでのウェルカムサービス。 オードブルもしくはデザートセット、そしてワンドリンクを1泊につき1回無料でいただけます✨ COSMOSの営業時間は17時からだけど、ウェルカムサービスの提供は15~17時でも可能(※最終はL.O.と同じ20時30分)。 1泊目は17時頃に訪問し、オードブルをチョイス! 海鮮カルパッチョ、サラダ、生ハム。ドレッシングの酸味強めでお酒が欲しくなるお味です~。 日酒(冷) 高清水の醸造かな?「冷や」ではなく「冷酒」でした。お味は、まあタダだしね。 ワンドリンクサービスのドリンクリスト。 飲店利用時の宿泊者特典もこれと同じ(※COSMOS以外に関しては不明)。 1泊目はこのままCOSMOSでのディナーになだれ込んだので2杯サービスでした🤤 2泊目は夕に響くと悪いと思ったので15時過ぎに利用し

    ホテルプラザアネックス横手(2023.5)⑤オードブル・夕食(2泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/12/31
    海鮮カルパッチョ美味しそうですね。今年1年ありがとうございました。
  • ホテルプラザアネックス横手(2023.5)③露天風呂付き客室 その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    前回からの続きです。 テラスの出入りはリビングから。 西日が差し込んでまぶしかったけど、裏を返せば綺麗な夕陽を見られることも。 ややこぢんまりだけど、やっぱりテラスがあると快適度が上がります! 木製の椅子は見た目どおり硬めの座り心地。 横手駅のホームが目の前で、行き交う電車を眺められます。 左手には客室露天風呂。 テラス側の窓は換気扇の外枠が邪魔してわずかしか開かないので、客室露天風呂とテラスは直接行き来できない造りです。 一応無理すればできるけど。 客室のトイレ。フルオートでした。 手洗いは水圧が激ヨワだった(^^;) ハンドソープやお手拭き用のタオルの設置は嬉しい。 パウダールーム兼脱衣場 寝室スペースから出入りします。 男性用コスメはポーラ アクアバランスオム。 女性用コスメはポーラ アロマエッセゴールド。 歯ブラシ、ボディタオル、カミソリ、ヘアゴム、ヘアブラシ。 その他コットンと綿

    ホテルプラザアネックス横手(2023.5)③露天風呂付き客室 その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/12/24
    ウェルカムフルーツ、清潔で良いと思いました( *´艸`)
  • ホテルプラザアネックス横手(2023.5)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    今回(2023年5月)訪れたのは、秋田県のホテルプラザアネックス横手です(^^) 地元の観光企業「横手開発興業(プラザグループ)」が運営する2006年開業のホテル。 実は最近までノーマークだったけど、露天風呂付き客室の評判が良さげだったので泊まってみることに。 結論から言うととても満足度が高かったです✨ ホテルの場所はJR横手駅から徒歩2分ほど。 姉妹ホテルの「横手プラザホテル」や「ホテルプラザ迎賓」もすぐ近くにあるので少しややこしいかも。 入口・フロントやその他一部施設はホテルプラザ迎賓と共用みたいです。 駐車場も近くにありましたよ。 チェックイン・アウトは通常16時・11時だけど、今回泊まった露天風呂付き客室は15時イン・12時アウトとゆったり🥰 玄関の自動ドアを通過するとすぐにフロント。 ホテルの規模の割には想像以上に入口ーフロント間が近くて面喰らった。笑 (フロント周辺は常にスタ

    ホテルプラザアネックス横手(2023.5)①チェックイン・パブリックスペース - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/12/17
    「湯上がり海鮮BAR」良いですね♪
  • 淘心庵 米屋(2023.8)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    の時間は7時半・8時半・9時半から選択。 事処「凪」の個室席に通されました。 最初からある程度配膳済みのスタイル。 景月の朝ご飯と題された朝のお品書き。 全て出揃いました!朝から随分と豪勢だなあ✨ 桜海老の出汁巻玉子と鶏・夏野菜のトマト煮は拡大写真を撮り損ね(写真中心付近にあります)。 生搾り柑橘ジュース これ、他のブロガーさん方の記事を見て楽しみにしてたんですよねえ。 フレッシュ感溢れるジュースで美味しい😋 カクテルフルーツサラダ、烏賊の塩辛、香の物 茄子と厚揚げの味噌和え、豆鯵の南蛮漬け、じゃことスナック豌豆の和え物 自家製冷やし枝豆豆腐 出汁が効いてて上品なお味!今回の朝ではこれが一番良かった。 鯛の葱塩和え 焼魚二種 鮭 赤魚西京 他に鯵・鯖も選べました。 納豆 明太子 山葵漬け これはお好みで選ぶもの。折角なので全部いただきました。 しじみ汁 香の物 出汁が効いていて

    淘心庵 米屋(2023.8)⑥朝食・感想 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/12/10
    お米の美味しいお食事、良いですね。細やかさを感じて良いですね。
  • 淘心庵 米屋(2023.8)⑤夕食・ドリンクメニュー - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    の時間は18時・18時半から選択。 部屋もしくは個室事処のどちらかで、チェックインまで分からず要望も原則不可。 今回は館の1人泊だったためか部屋でした!これは嬉しい😆 蝉しぐれと題されたお品書き。 夕の献立は月替わりとのこと。この辺は良い意味で共立リゾートらしくないかも。 一休ダイヤモンド会員特典のグラスワイン(白)。 赤ワインとの選択制だったけど、お酒がダメな方はきっと配慮してくれるはず。 冷蔵庫の無料ビールを部屋の際に飲むのはNGみたいです。 最初のお膳が運ばれてきましたよ。 前酒 山桃カクテル 甘さ控えめで意外とドライ。 前八寸 鰻寿司 しらす煮凝り 鬼灯トマト 姫栄螺旨煮 辛子蓮根 煮凝り:上品な薄味で好きなお味。 栄螺(さざえ)旨煮:弾力があって味付けも丁度良し。 辛子蓮根:熊の宿で出てくるのと比べて辛さ・味付けともにかなりマイルド。 前八寸 モロヘイヤとシ

    淘心庵 米屋(2023.8)⑤夕食・ドリンクメニュー - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/12/09
    落ち着いた空気と部屋食、、良いですね♪
  • 淘心庵 米屋(2023.8)④大浴場 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    大浴場は古代檜風呂(手前側)、四阿岩風呂(奥側)の2ヶ所。翌朝に男女が入れ替わります。 利用時間は15時~24時、翌5時~10時半(18時半~20時に清掃タイムあり)。 両方のお風呂を楽しめるのは嬉しい😄 古代檜風呂 チェックイン日の男湯はこちらでした。 入口にスリッパ用のクリップあり。 脱衣所は比較的こぢんまりだけど、全室に温泉風呂が付いてるので十分かと。 清潔感は問題なし。 大小タオルの備え付けがあるのは嬉しい! しかも浴場の出入り口に設置されていて便利な事この上ない✨ ロッカーの中に鍵付きの貴重品入れあり。 シンクは3ヶ所。少し狭めだけど仕切りがあるのが地味にいい。 ウォーターサーバーも完備。 ドライヤーはRefa。その他アメニティ類も必要十分。 脱衣所のトイレも綺麗でした! 洗い場 バスアメニティはDHCオリーブゴールドシリーズ。 シェービングフォームは髭剃りに重宝しました😉

    淘心庵 米屋(2023.8)④大浴場 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/12/03
    温泉が恋しいです♪
  • 淘心庵 米屋(2023.8)②本館「うめ」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    今回は米屋の中でもリーズナブルな館の庵タイプを予約。 うめにアサインされました。 玄関も和の旅館を思わせる設え。 玄関ドアを開けると可愛らしい生花がお出迎え。 きちんとされてるなあという印象です😄 こぢんまりとした踏み込み・前室を経て主室へ。 和室部分は琉球畳敷きで、思ったより新しめな感じ✨ 公式HPによるとお部屋の広さは寝室ゾーンも含めて10畳(38平米)~とのこと。 おひとり様で寛ぐには十分だけど、定員上限の3名だと窮屈に感じるかも。 小さな引き戸を開けるとさっきの生花と玄関ドアが見えます。 高座椅子は私が事前にリクエストしたものです。畳に胡坐をかいて座るのが苦手なもので💦 和室と寝室はデザイン性のある障子で仕切られている造り。 左奥 所々で古さは感じるけど、個人的には気にならないレベル。 写真左奥には加湿機能付きの空気清浄機。室内の清掃もバッチリでした! 文机には茶香炉。ただ香

    淘心庵 米屋(2023.8)②本館「うめ」その1 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/11/25
    湯治したいです。。。
  • 淘心庵 米屋(2023.8)③本館「うめ」その2・貸切露天風呂「一水」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    前回からの続きです。 和室から引き戸を開けてお風呂場へ。 パウダールーム兼脱衣場 1人利用であれば特に不自由ない広さです。 陶器製のシンクや木の洗面台が良い感じ✨ 基礎コスメ類は、女性用はDHCオリーブゴールドシリーズ、男性用はルシード。 タオルは大小1枚ずつ。 大浴場や貸切露天にタオルの備え付けがあるので、足りなければそちらから拝借すれば十分事足りるかと。 巾着に入ってたアメニティ類。オリジナルの手ぬぐいはお持ち帰りして良いそう! 記念に持ち帰らせてもらいました👌 ドライヤーはパナソニックのイオニティ。 タオル掛けはバスタオル干しに困る小さめサイズ。 洗い場は屋外なので外気が入ってきます。 バスアメニティはポーラ アロマエッセゴールド。 簾が涼やかでいいですねえ✨ 入浴してたらリスみたいな小動物が横切った!しかも二度も。 虫の侵入は特に気にならず。 檜風呂は経年を感じるけどちゃんとお掃

    淘心庵 米屋(2023.8)③本館「うめ」その2・貸切露天風呂「一水」 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/11/25
    素敵な温泉、景色ですね。
  • きたの風茶寮(2022.8)⑦夕食(2泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    2泊目の夕事処「北乃風茶寮」で。朝とは別の半個室席に通されました。 わ・オーベルジュ・キュイジーヌ ざっと見る限り初日とは全然違う👀 日酒を頼んだけど銘柄はメモし損ねたので失念💦 1合あたり1,200円~くらいの値付けでした。 一休ダイヤモンド会員特典のスパークリングワイン2目はお土産としてお持ち帰り。 前酒 夏空 白ワインとぶどうのリキュール 初日のも良かったけど、今回も夏らしい爽やかなカクテル✨ 突き ホワイトアスパラガス黒胡椒焼き クリームホットエスプーマに煎り唐墨 セルフィーユ ミント ラディッシュ パプリカ フレンチレストランで出てきそうな一品。料理の幅が広いなあ。 唐墨がもうちょい効いてても良かったけど繊細で美味しい。 旬菜 時雨香る時々(つれづれ) 鱧の子煮凝り寄せ 鱒の介手毬寿し鬼灯見立て 汲み上げ湯葉ずんだポーネ 青梅蜜煮 富良野牛赤味噌漬けフライをデミ

    きたの風茶寮(2022.8)⑦夕食(2泊目) - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/10/29
    こんな空間も、こんなお食事も好きです。
  • きたの風茶寮(2022.8)③101 ななかまど その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

    前回からの続きです。 内風呂に隣接したパウダールーム。 シングルシンクで広さはそこそこ。少し薄暗い雰囲気かな。 椅子はありませんでした。 基礎コスメ類は男女ともにポーラで、男性用はアクアバランスオム、女性用はデタイユ・ラ・メゾン。 野口観光の風呂付き客室は全てこれで統一してるのかな? ドライヤーはレプロナイザー4D Plus。部屋によっては3D Plusみたい。 その他のアメニティも必要十分。 ハンドソープの他にverdeの固形石鹸もありました。 大小タオルは1人1枚ずつ。 内風呂の洗い場。シャワーの水圧は十分。 バスアメニティはミキモトコスメティック。これも野口観光では定番なイメージ。 浴槽は大きめで大人3人が一度に入れそうなほど。 こちらは温泉ではないと案内を受けました。 他の方の過去のブログを見ると、悪天候時などは温泉供給の対応をしてくれることも? お湯を抜く時は横たわっている金属棒

    きたの風茶寮(2022.8)③101 ななかまど その2 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/10/15
    雪見酒を一度でいいから経験したいと思い出しました(笑)自宅ではビールを飲みながら入浴します。