ブックマーク / koushi-blog.hatenablog.com (430)

  • 全世界で3000万部以上のベストセラー - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 英語能力向上には「多読」が欠かせない。さらには、これに「音声」を加える。これはあなたの英語能力を劇的に向上する方法です。 自分のお気に入りの作品を英書で読む。何度も繰り返し読む。そして、同じ作品を音声で聞く。何度も繰り返し聞く。ビジネス系や自己啓発系の書籍であれば、英語能力だけでなく、あんたの人生を好転させる学びも深いレベルで得ることができます。 これは一石三鳥といえます。日々忙しい私たちだからこそ、このように効率的に学びを得ることは重要だとも思います。 私が実際にこの手法を活用した作品として 『How to win friends and Influence People』 『Awaken the Giant Within』 の2つを挙げましたね。 そして、今日はもう1つの著作をご紹介したいと思います。 それは、 『The 7 Habits of Highly Effect

    全世界で3000万部以上のベストセラー - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • この本を引き寄せたのはあの方? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「人は見た目が9割」 これはベストセラーのタイトルです。このが2005年出版だったとは驚きです。もうそんなに時間が経っていたとは…。 リンク 言葉よりも見た目。性格よりもルックス。これは揺るぎない現実です。 とくにファーストコンタクトの時は、見た目勝負になります。 「第一印象が大切」と言われるように、相手には、その時の印象がずーっと残るんです。というか、その印象をもとに相手のことを勝手に解釈して、自分の感覚に合う人間像を作り出してしまうんです。 中身が大事なことは間違いありません。でも、その中身を見てくれる段階に至らないかもしれないんですよね、見た目がいまいちだと。 清潔な身なりと笑顔。最低限この2つさえあればOK。 見た目というのは、高級な服や華美な宝飾品といった「物」よりも、その人が与える「印象」ですから。お金がなくても好印象を与えることはできるんです。 といっておきな

    この本を引き寄せたのはあの方? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/02/19
    様々なことで極めているような人に魅力を感じます。そんな人の顔も好きです。
  • これから作っていけばいい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「新体験を取りに行く」という行動指針。 具体的には「一日に最低一つの新しい体験をすることを目標とし、積極的に新体験を求めていく」行動のことを言います。 これに「人とのふれあい」を組み合わせると、人生のあらゆる側面がプラスの方向に向かっていく。健康についてもこれは当てはまる。『Keep sharp』を読んでこのことを再認識しました。 「いい話は人が運んでくる」ということを聞いたことはありませんか? 新しい機会や幸運なできごとは人によってもたらされる。私たちは自分一人だけで何ごともできるわけではありません。人との出会いや関わりによって、自分が行きたい地点へ早く行けるようになったり、思わぬ進路に導かれたりする。 「あの人との出会いがなければ、今の自分はなかった」という経験が語られることはありますよね。成功者の述懐の中では、必ずと言っていいほどこういうストーリーが出てきます。中には「

    これから作っていけばいい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/01/29
    これまで沢山の良い出会いがありました。KOUSHIさんにも!そして良い出会いは良い出会いの場所を選ぶ必要があるし考えて動く重要性も感じますね。いつもありがとうございます。
  • 「他人とふれあう」と「日常で刺激を得る」ために○○○を取りにいく - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 昨日は『Keep sharp』からの学びとして、2つの生活習慣についてふれました。 ・他人とふれあう ・日常で刺激を得る これらは心身の健康を育んでくれます。 この2つを叶えてくれるアクションはいろいろあると思います。 その中でも、私が行動習慣として活用している 「新体験を取りに行く」 はなかなかいいのではないか、と感じています。自画自賛ですみませんw この「新体験を取りに行く」とは「一日に最低一つの新しい体験をすることを目標とし、積極的に新体験を求めていく」行動のことを言います。 新しいこと、初めてやることには恐れや不安、困難が伴います。あるいは、ワクワクやドキドキがもたらされます。刺激を得るにはもってこい。 一人で完結する新体験も対象になりますが、これに「人とふれあう」を掛け合わせるといいのではないか、と思ったんです。 「これまで会ったことがない人と会う」体験は、この2つ

    「他人とふれあう」と「日常で刺激を得る」ために○○○を取りにいく - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/01/28
    最近の私は人と接することが億劫になっています。KOUSHIさんすごいですね。自分がだんだん我が道をゆく、、な生活になってきていることを感じますね( *´艸`)
  • 時間泥棒の犯人は? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 日々の生活における「無駄時間」を削減する。 そのために一日の行動ログをとる。 これをやると、無駄時間を作り出している犯人を明確にできます。 朝の時間泥棒は把握できました。盗まれたとはいえその被害は約15分。それほど大きな被害ではありませんでした。 大量の時間を盗んでいるのは休日の泥棒のほう。30分や1時間単位で時間が奪われていましたから。 行動ログをとって分かったのは、ここでも犯人は「スマホ」だったということ。 タスクとタスクの間にスマホを必ず手にしている。SNSのチェックだったり、気分転換だったり、調べものだったり、その目的はいろいろあります。どの目的だとしても短時間で終わらせるつもりで始めるんですが、ここで深みにはまっていることが多い。最初の目的以外の情報を次々と取りに行ってしまい、瞬く間に時間が過ぎ去っていく。 何となくは分かっていました。スマホで時間を無駄にしているこ

    時間泥棒の犯人は? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/01/25
    そうですね。心配事は時間泥棒だと納得です。今は心配事もあまりないので時間泥棒に時間を奪われません( *´艸`)
  • 「料理」からも、この効果を得られる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「料理をする」ことは、健康維持・促進に大きく寄与しますが、それ以外にも見逃せないポイントがあります。 昨日は、 ・外やデリバリー等と比べて安上がり ・何があっても生きていけるスキルである の2つを挙げました。 まだまだありますが、あともう1点だけ挙げるとすれば、 ・精神の安定に役立つ このことについて述べておきたいと思います。 炊事、洗濯、掃除。この3つは家事の代表格ですね。私たちの生活とは切り離せません。必要なことではあるけれども手間と時間がかかる。その手間暇を減らすために家電が発達してきた。それでも、それらの家電がすべてをやってくれるわけではありません。生来的にはロボットがすべてやってくれるかもしれませんが、現時点では私たち自身が労力と時間を投入する必要があります。 お金に余裕がある人はいくつかを、もしくはすべてをアウトソージングしているかもしれません。事で言えばすべ

    「料理」からも、この効果を得られる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/01/21
    時間にゆとりができると無意識に沢山のお料理をしていますね。。
  • まずは「お金をかけない」「小さなお金をかける」ことから始める - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 健康の3要素である睡眠事・運動。 これらに関する、私の行動習慣、行動目標についてお伝えしています。 昨日から「運動」の行動習慣についてお話しています。 私がおすすめするのは 「ラジオ体操」 「筋トレ」 「ウォーキング」 の3つ。 運動習慣がない人には特におすすめです。 すでに「毎日ジョギングをする」「週3回ジムでワークアウトする」「毎週末にテニスをする」といった運動習慣がある方には少し物足りないかもしれません。それでも毎日の生活によいリズムを生み出す効果は享受できますので、ぜひ活用いただきたいと思います。 この3つに共通する点がいくつかあります。それらが何だかお分かりになります? まず一つ目が、 ・お金がかからない こと まったくかからないと言えばウソになりますかね。 ラジオ体操は音声もしくは動画を見ながら行いますが、電気代がかかると言えばかかります。 筋トレは自宅で行う

    まずは「お金をかけない」「小さなお金をかける」ことから始める - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/01/07
    心がけていこうと思いました。ありがとうございます。
  • 「早起き」はなぜ健康に寄与するのか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 今日で正月三が日も終わってしまいましたね。 この年末年始のお休みで暴飲暴をしてしまった方もいるかもしれません。夜遅くまで起きていた方も多いでしょう、大晦日の日には。そんな生活は健康に悪影響を及ぼしますね。気持ちを切り替えて、明日からは健康的な生活に戻していきましょう。 健康の維持・向上に大きく影響する3要素が事、運動、睡眠。私が健康のために実践している行動習慣をご紹介していきます。 昨日は「早起き」について話を始めました。 早起きの最大のメリットは、生産的な、効率的な、効果的な時間を活用できることにあると思います。私がこれを習慣にしているのも、この「時間」を確保するためです。 そして、早起きをすると、太陽の恵みをより享受することができるため、「健康」にも寄与します。 朝の太陽の光は私たちの体内時計をリセットしてくれます。人間の生体リズムは25時間で、地球の時間である24時

    「早起き」はなぜ健康に寄与するのか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2023/01/03
    あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。それがですね、、私は年末年始も朝4時過ぎに起きてしまっています。どんな日も1日は24時間ですから♬
  • そう思えないかもしれない でも「今」がベストタイミング - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 もう残りもあと2日余りですね。 この「12月の終わり」という時期にぜひ始めていただきたい生活習慣があります。この環境を賢く活用できる、おすすめの行動習慣です。 それは 「早起き」 です。 どう感じられましたか? 「わざわざ冬にやる必要ないだろぉ」と思われるかもしれませんね。 寒くて暗い冬は起きるのがつらいですよね。できるだけ長く布団の中に潜り込んでいたい。そう思ってしまいますよね。 でも、これは早起きでなくても当てはまりますよね。たとえ、遅い時間に起きるとしても「ベッドから出たくない」ことには変わりません。どうせやらなければいけないのであれば、早目にやってしまった方がいいですよねw この時期に「早起き」をお勧めするのは、「これからもっと良くなる!」という感情を得られやすい環境があるからなんです。 冬の一大イベント言えば何でしょうか? 数日前に書きましたが、私にとって、その一つ

    そう思えないかもしれない でも「今」がベストタイミング - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/12/30
    いつも朝4時30分ごろには起きてしまいます。動き始めが早いので22時頃には眠くなりますが朝方人間なので安定しています。
  • 「新年の誓い」の罠 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 昨日は「振り返りと計画の時間を取る」ことの大切さについて書きました。 こういう取り組みをやる習慣がないと、その時間に何かソワソワした感覚を覚えるという人が多いんですよね。「自分と向き合う」という経験があまりないがゆえに、なにか落ち着かなくなってしまう。 さらに、自分の思考を言語化するというのもやり慣れていないと難しい。いや、やり慣れていたとしても難しいですが。 でも、これをやると自分の課題をより明確にできて、そのための解決策も考え出すことができる。解決策を「考え出す」というよりは「引き寄せられる」という表現の方が適しているかもしれません。ふとした瞬間にひらめいたりするんです。 今年はまだ5日間残っています。今年中に、この時間をなんとか確保していただきたい、そう強く思います。 この時間はけっこう楽しくもあるんですよね。特に来年新しく達成したいこと、そのためにやることを考えるのは

    「新年の誓い」の罠 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/12/27
    過去に初めて自分を見つめたとき、あまりに自分の性格が悪くて辛かったのを思い出します(笑)それでも毎年現実的に動くには必須なことだと今は思えるので自分の姿を滑稽に思いながら楽しんでいます。
  • 12月22日 ついにあの日がやってくる! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 12月は当に時間が経つのが早いですね。 あっという間に17日になってしまいました。あと2週間で今月が、2022年が終わってしまいます。 私は関東地方に住んでいますが、11月まではまだ暖かな日が多かった。12月に入って急に寒くなったという印象です。 陽が望む日中はまだいいんですよね。太陽の光に心も体も癒されることができますから。太陽を一番恋しく感じるのは冬ですよね。 この時期になると嫌なのが、朝晩の寒さ。真冬の寒さに比べればまだまだ序の口なんですが、厳しさを増していく過程にいるのが精神的につらい。同じような気温だとしても3月のほうが精神的に楽。「どんどん良くなっていく」という過程では、希望を感じることができますから。 この時期に寒さ以上に苦手なのが、嫌いなのが、夜が長いということ。どんどん昼間の時間が短くなっていく、その過程にいるのがつらいんです。寒いだけでも嫌なのに、暗さが

    12月22日 ついにあの日がやってくる! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/12/18
    私のメンタルには異常があるので(笑)様々なことを楽しむことを意識していているせいか雨の日も寒い日も暑い日もあまり苦になりません。様々なことを感じる力は重要だと思います。変なコメントになりました💦
  • 「outside the box」は重要ですよね - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 Patricia Ryan Madsonさんの『improv wisdom Don’t Prepare, Just Show Up』、5つ目の格言である「be average」。 昨日は、現代のビジネスパーソンの必須要件である「クリエイティブ」と「be average」との関連ついて書きました。 クリエイティブであることの証、もしくは要件と言われるのが、「違い」と「個性」。 Patriciaさんは、この「different」と「original」を求めることをやめなさい、というのです。勘違いしてはいけないのは「クリエイティブ」の大切さを否定しているのではない、ということ。 クリエイティブであるためには「be average」でありなさい、といっている。そのためには、「different」と「original」を追い求めないことが重要だ、と言っているのです。 もう一度文章を見て

    「outside the box」は重要ですよね - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
  • 「improv」つまり「人生」のパスワード - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「improv」は人生そのもの。 何かが不足している、充足していないと感じる人たちは「improv」を身につけたいと思う。「improv」を基に生きている人たちは、楽しそうに人生を送っていると感じ、「improv」が何かを変えてくれると感じて。 私は、この気持ちが十分に分かります。この書籍を初めて手にした時には、「何か満たされない」という気持ちに覆われていた。特に不幸というわけではないが、決して幸せではない。この状況を打ち破るために、この気持ちから離れるためには何をすればよいのか? そんな時に出会ったのがこの書籍でした。そして「improv」をもっと知りたい、自分の生活に取り入れていきたい、そう思いながらページを進めていったのです。 そんな私に、また、「improv」についてもっと知りたいあなたに、Patriciaさんはパスワードを教えてくれます。 Here is the p

    「improv」つまり「人生」のパスワード - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/10/30
    私は様々なことがありつつ自分が不幸だと思ったことがない人間です。正しいと考えることを追求もしましたが自分軸なのかなと思います。自分を信じられるか否か。こんな人間もあまりいないかもしれませんね。
  • 同じ書籍を何回も読むことをどう思われますか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 毎日英書を30分読む これは私の英語学習習慣の一つ。もう20年近く続けているでしょうか。すっかり習慣として根付いているので「やるのを忘れる」ことはありません。毎朝のタスクの一部となっています。朝起きてコップ一杯の水を飲んで、コーヒーを入れる。その後に、自然に英書を開く流れができています。 自分が興味のあるテーマについての書籍ですので、楽しみながら学ぶことができます。朝一番に充実した時間を過ごすと、精神的にもいいですね。その後の活動に活力がわいてきます。 英書に限りませんが、私は気になっている書籍をメモしておき、いつでも買える準備を整えています。 英書の場合で言うと、今読んでいるの終わりが近づいた時点で次の書籍を手に入れる、そういうサイクルができています。 でも、まれに「これが読みたい!」というがないこともある。そういう時には無理して新しいを買いません。その代わりに、自宅

    同じ書籍を何回も読むことをどう思われますか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/10/23
    私は好きな本は3回読みます。2回目も3回目も違う発見があります。
  • 「好き嫌い」の問題を「良し悪し」にすり替える人 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 楠木建さんが定義する「幼児性」の一つ目についてお話してきました。 今日は、二つ目をご紹介したいと思います。 来は個々人の「好き嫌い」の問題を手前勝手に「良し悪し」にすり替えてわあわあ言う。これが幼児性の二つ目です。 この文章を読んで、「その通りだよな~」と思わず膝を打ちました。 あなたはどう感じましたか? 幼児性の一つ目として「すべてが自分の思い通りになる前提で生きている」について触れましたね。このことと密接に絡んでいます。そういう前提で生きているからこそ生じる考え方とも言えます。 すべてが自分の思い通りになる世界観の中では、自分の「好き」が「良し」、「嫌い」が「悪し」となるのは必然。 もっと正確に言えば、そこに区別はない。「好き」=「良い」、「嫌い」=「悪い」。別にすり替えるわけではなく、そういうもんなんですよね、子どもにとっては。 これが子どもだったら許せるんですが、大

    「好き嫌い」の問題を「良し悪し」にすり替える人 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/10/01
    色々と難しいですね。
  • こう考えると、威張る人の存在も悪くない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 「怒るな、悲しめ」の原則。 いかがでしたでしょうか? 威張る人、マウントしてくる人に悩まされている人にはぜひ試していただきたいと思います。 威張る人を許してあげるとか、自分が我慢するとか、そういうものではないんです。それでは納得いきませんし、ヘルシーではない。心も体も害してしまいますよね。 そうではなくて、もっと大きな視野で見るんですね。あまり深刻にならずに、軽い気持ちで考える、ともいえます。 威張る人に悩まされてしまうのは、自分に原因があるんです、そもそもは。嫌な感情は自分が抱いたのですから。きっかけは相手であったとしても最終的な感情を選択するのはあなたなのですから。 他人の言動に対して、過敏に、何の戦略もなく、その時の気分のまま、反応してしまう。だから悩んでしまうのですね。 この「原則」を用いることは「人間関係をゲームとして考える」ことに繋がっているように感じませんか。人

    こう考えると、威張る人の存在も悪くない - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/09/18
    怒ることが無いに等しい私ですが、私自身最近それも弊害があることに今の気づいています。
  • オジさんはなぜ威張るのか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りいただきありがとうございます。 楠木建さんの『好きなようにしてください』。 この著作から私が取ったメモについて紹介しています。楠木建の書籍はほぼすべて読破しましたが、その中でも、この一冊が大好きです。楠木建節があふれるほど詰まっています。 「大学教授が書いた」というと堅苦しくて非実用的なんだろうな~という偏見がある方こそお読みいただきたい。その思い込みは木っ端みじんに砕かれること保証いたします。未読の方はぜひ読んでいただきたいと思います。 今日は、男の性(さが)についての、文章をご紹介していきます。 この洞察も見事だな~と唸らされます。 若い女性から「なぜオジさんは威張るのか? 傲慢なオヤジを謙虚にさせる方法はないか?」との質問に楠木建さんが答えるという章。 まず、この質問自体が面白い。 あなたも周囲のオジさんの威張りに不愉快な気持ちを感じたことがありませんか

    オジさんはなぜ威張るのか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/09/10
    おばさんも威張ります。( ゚д゚)ハッ!(笑)
  • その状況でできることをやる、その時間を楽しむ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 綾小路きみまろさんの『しょせん幸せなんて、自己申告』から、心に響く言葉をお伝えしています。 「健康と老い」の章の話を続けます。 一般的に、私たちは中年に差し掛かると、自らの衰えを感じるようになります。高齢に差し掛かっていくと、明らかに不自由を感じるようになっていく。 若いときには簡単にできたことが、今となっては一苦労。できないこともどんどん増えていきます。その状況に不満を覚える。そんな私たちに、きみまろさんは言います。 ・いろいろ不満は尽きませんが、しょせん幸せなんて自己申告。 そして、これらの文章が続きます。 ・健康で、自分のやりたいことをやれている人が、いちばん幸せ。 ・今日できることを、一日一日と楽しんでいきたいものです。 今できることを楽しむ。つまり、今を生きる。 この言葉は使い古された感があるほど、多くの人が知っているでしょう。そして、その通りだと思っているでしょう

    その状況でできることをやる、その時間を楽しむ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/08/20
    性格や考え方や生き方、様々な環境から作られていて自分の意思で決まるとは言えず。。と考えると自分は環境から作られ生かされていることを感じます。だとするとジタバタしてもしなくても。。と思ったりします。
  • ストーリーは大きな助けとなる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 綾小路きみまろさんの『しょせん幸せなんて、自己申告』から、心に響く言葉をお伝えしています。 ここでお詫びがあります。これまでのタイトルを誤って記載しておりました…。正しくは『しょせん幸せなんて、自己申告』でしたので今日から修正いたしました。 今日は「失敗について」の章から、こちらの文章を紹介します。 ・人生、山あり谷あり。でこぼこだから、いろんな景色が見えるんです。 きみまろさんらしい表現ですね。 人生、山あり谷あり 人生、楽ありゃ苦もあるさ これは当然のことなのですが、できるだけ楽をしたい、できるかぎり山にいたい、というのが人間の性ですよね。 苦しい時期を乗り越えて、後でその時期を振り返る。そんな時には、この言葉を大いに理解できます。そして「あの苦労があったからこそ」とその時期を、出来事を肯定的に捉えることができる。 でも、今まさに苦しいさなかにいると、そんな余裕はありま

    ストーリーは大きな助けとなる - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/08/16
    以前は一喜一憂していました。それをやめ、常に淡々とやるべきことをやっていくと負担は少なくなりました。そしてやはり危機管理を怠ると色々なことが起こりますね。私の場合💦(笑)
  • 「石の上にも三年」をどう捉えるか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。 綾小路きみまろさんの『しょせん人生は自己申告』から、心に響く言葉をお伝えしています。 今日からは「転機について」の章に入っていきます。 今日お伝えする言葉はこちら。 ・最初は「冗談じゃない」と怒られました。でも、石の上にも三十年。気付いたら、皆が私の冗談を聞きにくるようになりました。 「冗談」という言葉をうまく使った、きみまろさんらしい表現ですね。 そして、石の上にも「三年」ならず「三十年」。この3つの文章の流れの中では、さらに笑いを誘うような、軽い感じで書かれています。 でも、同時に、重みを感じるのです。このことをきみまろさんご自身が具現化しているからこそ。 「石の上にも三年」 冷たい石の上でも三年座っていれば温まってくる。つまり、我慢強く辛抱すれば報われる、という意味ですね。 この手の諺や格言は多い。「桃栗三年柿八年」も似たような意味合いを含んでいますね。 なにか、いかに

    「石の上にも三年」をどう捉えるか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    akinisakusakura
    akinisakusakura 2022/08/13
    わかっているようでも1年では理解できなことも多く、経験しなければわからないことも多いかな。です。積み重ねることの重要性を感じますね。我慢ではなく日を重ねると発見も多いですね。バイタリティがあれば、、