タグ

2015年2月18日のブックマーク (9件)

  • TodoistとTextwellの奏でるインタープレイに耳を澄ませてみる - W&R : Jazzと読書の日々

    Jazzとはコラボレーション。個性的なアーティストが集い、互いに自分らしさを表現すると、その場に新しい音楽が生まれる。相乗効果という名の空間のロジック。 Todoistに投稿するTextwellアクションをパワーアップしましたURLアドレスにも対応。日付入りで登録できるのは便利。Textwellで何か書いている最中でも、ふと思いついた用事をTodoistに転送できる。思いついたときはバラバラなのに、Todoistでリストに... たぶん二つ以上の個性がぶつかり合う場が好きなんだと思う。身の回りの「ツール」と呼ばれる小道具たちは、それぞれ単独では何もできない。ナイフにはフォークが必要だし、鉛筆には消しゴムが必要だ。さらに「ワークスペース」としての皿や紙がなければ、こうしたツールは潜在力を発揮しない。ツールが組み合わさるまで誰も「意味」に気づかない。 それはアプリに関しても同じ。一つのアプリを

    TodoistとTextwellの奏でるインタープレイに耳を澄ませてみる - W&R : Jazzと読書の日々
  • 巨大ダコ vs 凶暴アザラシ  息詰まる死闘の果てに(画像)

    ゼニガタアザラシとミズダコの戦いがネット上で話題となっている。写真家のボブ・イアンソン氏がこの奇妙な光景を写真に収めたのだ。 ベッド用品メーカー「エアルームリネンズ」のオーナーでもあるイアンソン氏は2月9日、カナダビクトリアのオグデンポイントの防波堤を家族と散歩しているときに、2匹の生き物が戦っているのを目撃した。そしてすぐにカメラを取り出した。

    巨大ダコ vs 凶暴アザラシ  息詰まる死闘の果てに(画像)
    akio6o6
    akio6o6 2015/02/18
    B級映画かな?
  • 四半世紀も作家をやってきて痛感すること

    弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 四半世紀も作家をやってきて痛感すること。の売れ行きや知名度には、もちろん作品の出来そのものも大事だけど、何よりも重要なファクターは「まず読んでもらうこと」。どんなにいい作品を書いても、手に取ってもらえなければ無意味。 2015-02-16 20:31:55 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 @hirorin0015 ネットで自分の作品のレビューを見ると、たいていの場合、読者の大半が好評価(まれに「つまらなかった」と言う人もいるけど、それは好みだからしかたがない)。だから手に取って読んでいただけさえすれば、楽しんでいただけるという自信はある。 2015-02-16 20:35:35 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 @hirorin0015 だから毎回、新刊を出すたび

    四半世紀も作家をやってきて痛感すること
    akio6o6
    akio6o6 2015/02/18
    “で、問題は、その最初の一発を当てる方法。”なんでもこれだな。
  • 自分はライター向きか?それとも編集者向きか?をカンタンに判別する方法 - 稼ぐフリーライターになる方法

    ライタータイプなのか、編集者タイプなのかを簡単に知るには? フリーライターを目指す人の中には、編集者にも興味があるという人は多いと思います。実際、このブログにも「編集者」というキーワードで検索して読んでくださる方も多いようです。 そこで、今回は自分がライター向きなのか、編集者向きなのか、というお話をしたいと思います。カンタンな判別方法なので、ぜひチャレンジしてみてください。 よく言われるのは、ライター向きな人はひとりで黙々と仕事をするのが好きだけど実は誰よりも人に賞賛されたい自己主張が強いタイプで、編集者はみんなをまとめるリーダータイプだけど目立つのはあまり好きじゃない控えめタイプなど。 他にもライターはネガティブで気が難しく、編集者はポジティブで世の中を楽観的にとらえているなんて話も聞きます。 あなたはライターと編集者、深層心理はどっちのタイプ? でも、実際に自分がどっちに向いているかは

    自分はライター向きか?それとも編集者向きか?をカンタンに判別する方法 - 稼ぐフリーライターになる方法
    akio6o6
    akio6o6 2015/02/18
    少なくともライター向きではないかな。
  • 続:PoICライクにWorkFlowyを使う

    [PoICライクにWorkflowyを使う - mmkns](http://mmkns.tumblr.com/post/105934686540/poic-workflowy) の続きです。 始めてから2ヶ月たって、だいぶ変化もなくなってきたので現状を書いてみます。 スクショ 構成前回と変わらず、 項目 タイトル 文となっています。 項目ごとの説明tagsよく使うタグをまとめています。 タグをクリックすると、WorkFlowy全体からそのタグのついた項目が抽出されます。 shortcuts頻繁にアクセスする項目や検索条件のURLをまとめています。 詳しくはこちらで→WorkFlowyにショートカットという項目を追加した - mmkns 日付ここでは「18 水」 その日に書いたメモをここに貯めておきます。Inbox的に使っています。(Pod→Inbox (名前を考えること) - mmkns

    続:PoICライクにWorkFlowyを使う
    akio6o6
    akio6o6 2015/02/18
    今んとこいい感じで回ってる。
  • 【ハロプロ】萩原舞・福田花音・野中美希 この3人の声が好き|℃-ute派なんday

    akio6o6
    akio6o6 2015/02/18
    言われてみれば確かに共通点。
  • ハライチ岩井、iPod nanoが壊れた理由でアップルストア店員を笑わせる

    2015年2月14日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『デブッタンテ』(毎週土 27:00-28:00)にて、お笑いコンビ・ハライチの岩井勇気が、iPod nanoが壊れてしまった理由をアップルストアの店員に話して、笑わせることができたと語っていた。 8号線八差路 岩井勇気:この間、夜9時くらいに帰るんで、池袋から電車に乗ろうと思って。ちょうど良い湘南新宿ラインがすぐの時間にあって。ホームに行ったら、ベル鳴り始めくらいだったんだけど。 澤部佑:うん。 岩井勇気:その日が、絶対雪降ります、みたいな日で。結局、ほぼ雨だったんだけど。 澤部佑:ああ、あったね。 岩井勇気:めちゃくちゃ電車混んでるわけよ。 澤部佑:そうね。警戒もしてるだろうしね。 岩井勇気:車両がもう、ギューギューの状態で、誰も入れません、みたいな状態よ。無理して俺が入ろうもんなら、他のドアから、人が出てきちゃうんじゃねぇか、くらい

    ハライチ岩井、iPod nanoが壊れた理由でアップルストア店員を笑わせる
  • 夏まゆみ「センスある人が努力しちゃったら敵わない時もある。それが清水ですね。」 : ハロプロまとめる℃

    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/02/17(火) 21:34:35.63 0.netアイドル最前線2015」(2015年2月発売) ありがとうBerryz工房大特集!!!! 夏まゆみ インタビュー(抜粋) その1 ――さて夏先生が常に絶賛する清水佐紀さんですが、すでに 子供の時点でレベルが違っていましたか? 夏 うん。キッズ時代からダントツ。「なんだ、こいつ!おかしいだろ!」って。 ――おかしい、というのは? 夏 だって、小学生なのに私の助手より上手いんだもん(笑)。努力は センスに勝ることがあるけど、センスある人が努力しちゃったら 敵わない時もある。それが清水ですね。 ――・・・・・・そこまでですか。清水さんの凄味っていうのを、ダンス経験が ない人に説明するとどうなりますか? 夏 口で説明するのは難しいけど、ダンステクニックやスキルの 話ではなくてリズムの捉え方の

    夏まゆみ「センスある人が努力しちゃったら敵わない時もある。それが清水ですね。」 : ハロプロまとめる℃
    akio6o6
    akio6o6 2015/02/18
    “ビートがグルーヴになっていくということがすでに小学生で    できていた。清水は本当にすごいよ。”
  • 羽生善治のすごさを野球に例えてみた : 日刊やきう速報

    羽生のすごさがよくわからんっていう声をよく聞くから、 野球にたとえてみたやでー。 ▼基ルール 1.将棋の7大棋戦に野球の成績を紐付ける。 竜王戦→打率 名人(順位戦)→塁打 王位戦:打点 王座戦:盗塁 棋王戦:打数 王将戦:出塁率 棋聖戦:試合数 2.年度別にその棋戦の成績(順位)を求める タイトル獲得→1位 挑戦敗退→2位 それ以下:羽生より上位に何人いるかで順位を算出 ※一部わからんところは大体で算出 3.その年度のセ・パ両リーグの規定打席到達者の成績を項目ごとにソートして 2.で算出した順番の成績を羽生の成績とする。

    羽生善治のすごさを野球に例えてみた : 日刊やきう速報
    akio6o6
    akio6o6 2015/02/18
    バケモノとしか言い様がない。