タグ

心理に関するakio6o6のブックマーク (20)

  • フリーティケットシアター全サービスが終了

    フリーティケットシアター全サービス終了 誠に勝手ながら、「フリーティケットシアター」のサービス提供を 2016年3月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 http://www.freett.com/

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:あらゆる批判を回避する方法がひとつだけあります。何も言わず、何もしないことです。しかし、批判を避け続けていれば、いつか道を誤ってしまいます。前進とは常に摩擦と出会うことです。どんなに立派な作品も、批判を避けては通れません(また、そうであるべきです。批判はあなたを磨いてくれます)。 しかし、ある研究によると、批判者の中には質的に有害な人たちがいるのだとか。彼らは「何でも嫌う人」たちであり、欠点ばかりに目を向けるのだそうです。『Journal of Personality and Social Psychology』で発表された研究で、研究者たちは、被験者が未知のトピックに対してどんな反応を示すかを調べました。 その結果、被験者の一部に明らかにある傾向が認められました。予備知識のまったくないトピックを見せられたにもかからわず、また、その日の気分に左右されないために、同じ被験者を集めて

    世の中には「何でも嫌う人」がいる:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    akio6o6
    akio6o6 2015/05/05
    こういう人もいるってことは理解しておいた方がいい。
  • 食べログの口コミに見る人間心理 ―麻薬と性とトラウマと― · Naoki Orii's blog

    フランスの希代の美家であるブリア・サヴァランは「ふだん何をべているのか言ってごらんなさい、そしてあなたがどんな人だか言ってみせましょう」といったそうだ。これは、「ドン・キホーテ」の有名な一文「君の友人を教えなさい、そうすれば君がどういう人間か言ってみせよう」をもじったものであるが、示唆に富んだ文である。その人が何をべるか(もっと正確に言えば、何をべないか)によって、その人の育ちや信仰、文化的・民族的背景など様々なことを知ることが出来る。 同様に、口コミもそれを書いた人について多くを物語る。ここで試しに、以下に挙げたべログの口コミを読んで頂きたい。 バラのクリームにたっぷりのフランボワーズをマカロンとともに。ルバーブのアクセント。コレめっちゃカワイイ(*^_^*) 一目ぼれです☆ バラにフランボワーズにマカロンにピンクときたら、女子にはたまらない~! ちょっと高めの価格設定やけど、

    食べログの口コミに見る人間心理 ―麻薬と性とトラウマと― · Naoki Orii's blog
    akio6o6
    akio6o6 2015/04/05
    “高評価の口コミは食べ物の中毒性や官能性を描写する傾向があり、低評価の口コミはトラウマに対する筆記療法の一種である可能性を示した。”
  • 「どうなるかわからない」ことへの不安を飼いならすために | 凹レンズ ―まとまりのないブログ―

    akio6o6
    akio6o6 2015/04/02
    “それに気づかないといけない。”
  • ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究

    ネット検索は、ネット上の知識と自分の知識を混同させてしまうことで、実際以上に自分が賢いと錯覚させてしまう可能性があるという。 ネットによる情報検索は、実際以上に自分が賢いと錯覚させる──米国の研究者によるこんな研究結果が米心理学会の専門誌に掲載された。検索ユーザーはネット上の知識と自分の知識を混同してしまう傾向があり、研究者は「正確な知識を身につけるのは難しいことだが、ネットはそれをさらに困難にしている」という。 ある実験では、対象者をネット検索を使ってもいいグループとそうではないグループに分け、「ジッパーはどういう仕組み?」といった4つの質問に答えてもらった。その上で、4つの質問とは無関係な別の質問(「曇りの夜はなぜ暖かい?」など)を示したところ、ネット検索を使ってもいいグループは、そうではないグループに比べ「自分はその質問に答える能力がある」と考える傾向にあったという。 検索を使えるグ

    ネット検索は「自分は賢い」と錯覚させる 米研究
    akio6o6
    akio6o6 2015/04/02
    “検索で何も見つからなかった時でさえ、人々は自分を賢く感じているようだ”
  • なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?

    右から左に走るマリオ、すごい違和感…。 80年代、90年代に多く登場した、画面を横にスクロールして移動するテレビゲームがありますよね。スーパーマリオの動きです。なんで全部左から右に進むのだろう?と不思議に思ったことありませんか? あれ、なんとなーく進んでいたのではなかったのです。そこには科学的な根拠がありました。脳の好みなんだと。 私たちの脳は左から右への動きを好む傾向にある、そう語るのはランカスター大学の物理学者Peter Walker氏。これは、何千という画像の動き、人々の感想を分析したWalker氏の結論で、ネタ元のPerceptionにてそのレポートが発表されています。 レポートでは、Walker氏がこれはアートの世界の慣習によるものだと説いています。曰く「アートの慣習は、写真や絵などの画像にある動きをどのように捉えてきたか? 例えば、前進するとき前屈みになる動きがある、より速いス

    なぜスーパーマリオは左から右に走るのか?
  • タスクシュートで作業時間を記録するだけでも、苦手な仕事が得意になるケースがある | ライフハック心理学

    作業時間を記録し、作業時間を正確に見積もるだけでも、それまでどうも手をつけにくかった仕事に手がけやすくなります。 ちょっと信じがたいかも知れませんが、次のように、実際に起こりうることなのです。 もう1つの、これは俺的な「発見」なんですが、自分的にめんどくさくてやりたくない、だけどやっておいたほうがいいようなことってのを進めるのにも「時間を計る」ってのは有効でした。 たとえば自分の場合、洗濯物を干すってのが嫌いで、ついつい洗濯を先延ばしにしがちなんですが、何度か時間を計ってみてだいたい15分くらいで終わる、ってわかってからは、選択を干すという行為にかなり手をつけやすくなりました。 たすくまというタスク管理アプリを200日ほど使い続けてわかったこと | ごりゅご.com こうしたことはなぜ起こるのか? 脳がいい意味で「だまされて」いるからです。 ダニエル・カーネマンという経済心理学者がこの件

    タスクシュートで作業時間を記録するだけでも、苦手な仕事が得意になるケースがある | ライフハック心理学
    akio6o6
    akio6o6 2015/03/10
    記録→見積もりの有用さ。
  • 昔の嫌な思い出や黒歴史がフラッシュバックして「うわあああ!」って

    が最近ひどくなってきたんですがどうしたらよいでしょうか。 前は家の中でなることが多かったのですが最近は普通に歩いてる時、電車に乗っている時、仕事中もなるので流石にちょっと辛くなってきました。 普段は嫌な記憶なのでまったく表に出てこないのですが、なにかから連想して「うおおおおおおおおおお!」 という暴れたくてしょうがない気持ちになるのです。 子供の時からその気はあって、当時は友達付き合いの失敗などが多かったように思います。 よく思い出すのが当時仲の良かったオタク友達(中学生なのにシスプリとかエロゲーやってた)がいたのですが小学校の時に一緒に帰ろうと下駄箱の前まで行った時同じクラスの別のやつが 「お前たち、友達だったの?」 と言ったのです。 その時につい、「・・・」と無言になってしまい、気まずい雰囲気が流れたわけです。 友人は「お前ひでえなw」と笑いながら言ってくれてその時はいい雰囲気で一緒に

    昔の嫌な思い出や黒歴史がフラッシュバックして「うわあああ!」って
  • 変わりたい人のためのライフハック | ライフハック心理学

    昔からずっとやりたかった事をやるという記事を昨日書いてみて、以外とこれは、同居している人を変えた事や、ムスメがこういう番組を好むといった事と関係があると思いました。 よく、人には裏表があるといったりしますが、それとは少し違って、私達は自分の一面を人によって出したり引っ込めたりします。これは社会生活を送る上で当然やる事だし、ほとんど無意識のうちにできる事でもあります。 たとえば会社ではなるべく自分の欠点をさらさないようにする一方、親友の前ではむしろ欠点をさらすような言動をする人もあるはずです。これは裏表というのとは違います。 また、家ではずっとプロ野球中継を見ているような人でも、付き合っている女性が全然野球に興味がなければ、デート中にはプロ野球への興味を封印するかも知れません。 心理学ではこういうことを説明するのに「自己呈示」という概念を使います。 自分が何を好むかといった事は、かなり自己を

    変わりたい人のためのライフハック | ライフハック心理学
    akio6o6
    akio6o6 2015/02/20
    “心理実験はおよそ何かを「証明」したりはしないものです。”こういうのちゃんと書く人すき。
  • 増田疲れ

    「誰が言ったか」より「何を言ったか」が重視されるから増田は面白いと思い今まで色々な作品を世に出してきました。 100,500とブクマを増やし、先日あと一歩で1000に届くという作品まで書けたのですが、今ではその自分を越えられる気がしません。 書く度に増田でヒットする方法が身については来たのですが、それがいつの間にか自分が書きたいと思っていたこととは必ずしも一致しなくなってきてしまったのです。 そこまできて気付いてしまったことがあります。 それは、結局増田というサービスも「何を言ったか」よりも「誰が言ったか」が大事だということです。 だって、自分のままの声は誰にも受け入れられず、受け入れられているのは実に増田らしい作品ばかりなのですから。 そこの増田作家さんも気をつけて下さい。あなた、いつの間にか増田になってますよ。

    増田疲れ
    akio6o6
    akio6o6 2015/02/19
    誰にもなりたくないから増田で書いてたのにいつの間にか増田になってた。/ ウケに執着するとこうなるという好例。
  • 新著『心理学フレームワーク』が発売になりました | シゴタノ!

    これは書き上げてみて改めて気が付いたことですが、当に心理学には様々な実験があって、事実がある。 ビジネスパーソンが読んですぐに役立てられそうなエピソードだけ集めたなのですが、項目が80近くにもなりました。 しかもこれは心理学全体から見れば、ほんの氷山の一角とも言えます。 心理学全体を網羅しようとすれば、少なくともこの3倍にはなりますし、それでも重要なエピソードや面白いエピソードは省かなければならないでしょう。心理学とはそういう分野なのです。 出来るだけ古典的で有名な話は漏らさないようにし、それでいて最新情報まで網羅する。そういう風に心がけた中での78項目です。 とことん深掘りすれば、それぞれについて1冊ずつくらいは書けるテーマです。興味を惹かれた方は、是非、どれか1項目についてだけでもいいので、各項目の末尾につけておいた「参考文献」や「参考資料」をご購読いただければと思います。全く新

    新著『心理学フレームワーク』が発売になりました | シゴタノ!
  • ポジティブシンキングの実用性 | ライフハック心理学

    セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬 – Wikipediaという薬があります。一般には抗うつ剤として用いられることが多いようです。 私はこれを服用していいような立場にありませんが、どうしても想像してしまうことがあります。これは脳に、物質として客観的に作用しているわけですが、主観的にそれはどのようなものであるのだろう。もちろん人によって主観ですから違いがあるわけですが。 やる気とうつ、の関係を大ざっぱに考えた時、どうしても学習性無力感というものを連想しないではいられなくなります。やる気がムダになる、というのは重大な問題です。なぜならやる気は有限な資源によって支えられ、しかも相対的に希少な資源に支えられているからです。 だがその希少な資源を希少でなくできたら? 「再取り込み阻害」のねらいはそこにあると考えられます。 もうひとつ、ムダなようでもムダでなかったと思えたら? 「再取り込

    ポジティブシンキングの実用性 | ライフハック心理学
    akio6o6
    akio6o6 2015/02/03
    “判断が速すぎる人は、結果的にはやる気がムダになりやすい恐れはあります。”
  • メモを取っても記憶は定着しない:研究結果

    akio6o6
    akio6o6 2015/01/18
    “メモをとっていたグループの方が、カードの位置を思い出すことについて、ずっと成績が悪かった” 忘れるために書くのは正しいってことね。
  • マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第74回「フランクル~人が生きる3つの意味」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科

    ◆ 解説 というわけで、フランクル先生の話。 いかがでしたでしょうか。 まとめますと、 ・人間は常に「意味への意志」を持って生きている ・具体的に大切なのは「創造価値」「体験価値」「態度価値」の3つの価値 という話でした。 実際にこの「態度価値」はとても重要。 あなたにも、何かやりたいこと、かなえたいことはあるはずです。 しかしながら、それをすぐに実行できる人というのはマレです。 忙しさやお金など、さまざまな理由で、伸び伸びになってしまう人も多いのではないでしょうか。 そんなときに大切なのは「態度価値」を思い出すこと。 そう。 行動できなくても「やるぞ!」「今の自分はそれを行うために生きてるんだ!」というように、心の中で明確にそのことを思い続けることです。 心ですら忘れてしまったとき、あなたは当の意味で、その夢を捨ててしまうことになります。 とにかくどんな環境であっても、どんなに時間や条

    マンガで分かる心療内科・精神科in渋谷 第74回「フランクル~人が生きる3つの意味」 | 【当日すぐ】渋谷心療内科ゆうメンタルクリニック渋谷院/精神科
  • 人は19Hz(18.9Hz)の音を聴くと幽霊が見える?低周波音と幽霊目撃の奇妙な関係 : カラパイア

    「足音、壁を叩くかのような低い音 / 何も落ちていないのに響くドサリという音 / 家人は不気味な物音に怯え切っている」 ビクトリア朝時代のイギリス詩人アルフレッド・テニスン、指輪より 音を聴くとは実に面白い脳の機能である。実際のところ、音とは単なるエネルギーの波でしかないのだが、人間の脳はその波を、意味のある情報に変換してしまう。 人間の耳では聞き取ることができない低周波音は、人間に幽霊の存在を感じさせることがあるという。

    人は19Hz(18.9Hz)の音を聴くと幽霊が見える?低周波音と幽霊目撃の奇妙な関係 : カラパイア
    akio6o6
    akio6o6 2014/09/16
    “雪崩や嵐などの危険から身を守るために人間は低音に動揺や恐怖を感じるよう進化してきた、というものだ。低周波音が心理的に警戒や心配を引き起こすのは、生存という観点から合理的な可能性があるのである。”
  • 「幸せになるために笑う」は逆効果

    by Diego Dalmaso Martins 笑顔は人を魅力的に見せるだけではなく健康にもいいと考えられていますが、自分の気持ちに反して笑顔を作ると、気分がより落ち込むということが判明しました。 Why Smiling Too Much May Be Bad for You http://www.livescience.com/47227-when-smiling-is-bad-for-you.html 落ち込んでいる時に気分を良くしようとしてあえて笑ったり、自分の気持ちを他人に知られないように笑ったりすることは、誰にでもあることですが、Journal of Experimental Social Psychologyで発表された研究結果によると、それらの行為はむしろ逆効果だそうです。研究を行った香港科技大学のAnirban Mukhopadhyayさんによると、笑顔が人に対してポジ

    「幸せになるために笑う」は逆効果
    akio6o6
    akio6o6 2014/08/11
    “笑顔が本人に対してポジティブな効果を及ぼすかネガティブな効果を及ぼすかは、「本人が笑う理由」に大きく左右されてしまうとのこと。” 言われてみりゃあそりゃそうだ。
  • 男は退屈より電気ショックを選ぶ:研究結果

    akio6o6
    akio6o6 2014/07/09
    “研究者は、「自発性を発揮できず、自分がコントロールしているという感覚を持てない環境」が嫌われているのかもしれないと考えており”こっちがデカイ気がする。
  • http://www.1-ski.net/

  • なぜいつも「鍵を掛け忘れた」と思うのか~不幸を招く極度心配性~:日経ビジネスオンライン

    鈴木 信行 日経ビジネス副編集長 日経ビジネス、日経済新聞産業部、日経エンタテインメント、日経ベンチャーを経て2011年1月から日経ビジネス副編集長。中小企業経営、製造業全般、事業承継、相続税制度、資産運用などが守備範囲。 この著者の記事を見る

    なぜいつも「鍵を掛け忘れた」と思うのか~不幸を招く極度心配性~:日経ビジネスオンライン
    akio6o6
    akio6o6 2014/03/29
    あえて自動化させないってのはアリだな
  • 1