タグ

ブックマーク / kibashiri.hatenablog.com (8)

  • 憲法改正「国民の意識と大きなズレがある」と詭弁を弄する朝日新聞社説 - 木走日記

    17日付けの朝日新聞社説は自民党の憲法改正推進部の議論再開に、「改憲ありきの姿勢は厳に慎むべき」と異議を唱えています。 (社説)憲法70年 改憲ありきの姿勢では 2017年11月17日05時00分 http://www.asahi.com/articles/DA3S13231476.html?ref=editorial_backnumber 社説は冒頭、「与野党を問わず、国会議員の改憲志向は強まっている」と指摘します。 自民党が憲法改正推進部の会合を開き、改憲に向けた議論を再開した。 衆院選で自民党は、自衛隊の明記▽教育の無償化・充実強化▽緊急事態対応▽参院の合区解消の4項目を公約にうたった。公明党とあわせた与党で、改憲発議に必要な3分の2を上回る議席を獲得した。 与野党を問わず、国会議員の改憲志向は強まっている。紙と東大の調査では、当選者の82%が改憲に賛成姿勢だった。 しかしそれ

    憲法改正「国民の意識と大きなズレがある」と詭弁を弄する朝日新聞社説 - 木走日記
    akira28
    akira28 2017/11/18
  • 真にリセットされるのは腐りきった「日本のリベラル勢力」だ - 木走日記

    「国難突破解散」であります。 そして民進党の事実上、「希望の党」への吸収解党でございます。 こたびの「動乱」、ふたつの点で、当ブログの「予言」通り、想定通りであります。 ひとつは民進党の末路であります。 ひと月前、民進党はもうおしまい、これが最後の党首選だと、エントリーさせていただきました。 2017-08-22 またあう日まで、さらば民進党〜おそらく最後だろう民進党代表選におもう http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20170822 当該エントリーの結びより抜粋。 もう民進党というどろ船はとうに沈み始めており、汚らしい小物のネズミ共が逃げ始めています。 沈没は避けれないでしょう。 この二人、今だドロ船民進党に執着しているところが、政治家としての最大の欠点でしょう、こんなドロブネになんでしちゃったんだ、そしてなぜ放置し続けたんだ、政治家として重要な資質である危機

    真にリセットされるのは腐りきった「日本のリベラル勢力」だ - 木走日記
    akira28
    akira28 2017/09/28
  • 鮮于鉦(ソンウ・ジョン)記者は香ばしい韓国メディアにおけるいっぷくの清涼剤〜韓国作家三島由紀夫作品パクリ騒動を一刀両断する良コラムを称える - 木走日記

    韓国を代表する人気の女流作家・申京淑(シン・ギョンスク)氏(52)の短編小説が三島由紀夫の作品の盗作であるといって大騒ぎになっています。 ことの顛末が大変興味深いことになっていますので、今回はこの話題を取り上げたいと思います。 ・・・ ベストセラー小説「母をお願い(Please Look After Mom)」でアジアの権威ある文学賞「マン・アジア文学賞(Man Asian Literary Prize)」を12年に受賞した申氏は、韓国文学を代表する存在であります。 発端となったのは、文学評論家イ・ウンジュン(Lee Eung-Jun)氏がインターネット上の投稿で、申氏が1996年に発表した短編小説「伝説(Legend)」に三島の1960年の作品「憂国(Patriotism)」の一段落が含まれていると指摘したことでありました。 この疑惑を受け、韓国では激しい議論が巻き起こり、ソウルの検察当

    鮮于鉦(ソンウ・ジョン)記者は香ばしい韓国メディアにおけるいっぷくの清涼剤〜韓国作家三島由紀夫作品パクリ騒動を一刀両断する良コラムを称える - 木走日記
    akira28
    akira28 2015/07/04
  • 慰安婦問題: 自ら放った火が国際的に大炎上、それを社説で嘆いてみせる朝日新聞〜もはやここまで、朝日を国会へ召喚せよ - 木走日記

    朝日新聞だけではないのですが、ときに大新聞が読者をある方向に誘導したい場合に使用する報道テクニックのひとつに、『トップ、社説、社会面の三段波状誘導作戦』があります。 一面記事で大きく取り上げ読者の関心を誘い、関連する新聞社の主張を社説で掲げ、社会面(あるいは第二社会面)で少し角度を変えて取り上げることで、ある主張に読者を誘導しまくるのです。 1日付けの朝日新聞が見事に読者を誘導しようとしています。 1日付け朝日新聞紙面トップ記事から。 慰安婦問題、国連委が勧告 「日政治家が事実否定」 【ジュネーブ=前川浩之】国連の拷問禁止委員会は31日、旧日軍の慰安婦問題で「日政治家や地方の高官が事実を否定し、被害者を傷つけている」とする勧告をまとめた。橋下徹大阪市長らの最近の発言を念頭に置いたものとみられる。日政府に対し、こうした発言に明確に反論するよう求めている。 (後略) http://

    慰安婦問題: 自ら放った火が国際的に大炎上、それを社説で嘆いてみせる朝日新聞〜もはやここまで、朝日を国会へ召喚せよ - 木走日記
    akira28
    akira28 2013/06/02
  • クラクラめまいがしてしまう民主党国会議員発言の精度の悪さと軽さ〜「予算案をよりによって与党が審議拒否をするというのは、憲政史上、たぶん初めてのことではないか」 - 木走日記

    8日付けTV朝日ニュース記事から。 川口委員長解任巡り対立激化 与党は異例の審議拒否(05/08 11:51) 参議院で激しく対立しています。川口環境委員長の解任決議を巡り、野党側は、国会の許可なしに中国滞在を延長したとしてルール違反を主張。これに対し、与党側は、日中関係が悪化するなかで中国の外交トップとの会談は国益だと強く反発。さらに、与党側は解任決議案の優先採決を要求し、それが終わるまでの間、異例の審議拒否です。 (政治部・藤川みな代記者報告) 予算委員会は、現在も与党欠席のまま続いています。 民主党・川上義博参院議員:「予算案をよりによって与党が審議拒否をするというのは、憲政史上、たぶん初めてのことではないか」 安倍総理大臣:「(中国の)楊潔チ元外相が出席するなかで、(川口環境委員長が)さまざまな意見を述べることは有意義だった」 与党側は、解任決議案は委員長のクビに関わる重い決議で、

    クラクラめまいがしてしまう民主党国会議員発言の精度の悪さと軽さ〜「予算案をよりによって与党が審議拒否をするというのは、憲政史上、たぶん初めてのことではないか」 - 木走日記
    akira28
    akira28 2013/05/09
  • 二階俊博氏と特許庁新システム断念の因果 - 木走日記

    5日付けの毎日新聞記事から。 特許庁:新システム断念 支出50億円、計画作り直し 東芝子会社に返還請求へ 毎日新聞 2013年01月05日 東京夕刊 http://mainichi.jp/select/news/20130105dde001010008000c.html 特許庁が6年前から進めてきた基幹系システムの刷新プロジェクトを中止する方針を固めました。 政府が策定したレガシーシステムの刷新指針に基づき、特許庁は2004年10月に「業務・システム最適化計画」を策定します。この刷新指針は、特定のITベンダーとシステム保守などを長期契約することによるITコストの高止まりを解消する目的で策定されたものでありました。同庁はさらに、入札に分割調達の仕組みを採用して競争原理を働かせることを目指します。 要となるシステム設計とシステム基盤の構築については、東芝ソリューションを含め、入札には計3社が参

    二階俊博氏と特許庁新システム断念の因果 - 木走日記
    akira28
    akira28 2013/01/08
  • 「河野談話」の真の生みの親は朝日新聞である - 木走日記

    BLOGOSにて河野太郎氏が「河野談話」について触れていることに驚きました。 いわゆる河野談話について http://blogos.com/article/45981/ まずこのタイミングですでに政界引退されている父親の談話について、真摯に説明されているその姿勢に敬意を表します。 コメント欄では200を超える意見が寄せられており、予想通りといえましょう、批判的意見が多数なのですが、当ブログとしては河野太郎氏の記事そのものにはここでは議論する意図はありません。 そうではなく河野氏が丁寧に時系列で説明されている「河野談話」発表までの経緯、これに注目したいのです、そして「従軍慰安婦問題」及びこの「河野談話」の真の生みの親は一連の朝日新聞捏造報道であることをここにしっかり検証し、朝日新聞のメディアとして許されざる国家に対する大罪を明らかにしたいと思います。 河野太郎氏のエントリーから、1991年1

    「河野談話」の真の生みの親は朝日新聞である - 木走日記
    akira28
    akira28 2012/09/02
  • 産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記

    そもそもの問題の23日付け産経「捏造」記事はこちら。 「迷彩服を区民に見せるな」 自衛隊の防災演習、東京の11の区が庁舎立ち入り拒否 2012.7.23 01:07 (1/4ページ)[自衛隊] http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/plc12072301070002-n1.htm この産経記事によれば東京都23区のうち、「区民に迷彩服を見せたくなかった」と自衛隊の防災演習に11の区が庁舎立ち入り拒否をしたと報じていますが、これがとんだ嘘八百だったのであります。。 協力拒否したとされた11区は以下の区。 千代田▽中央▽港▽新宿▽目黒▽世田谷▽渋谷▽中野▽杉並▽豊島▽北 で、ここで名指しされた各区役所には、記事掲載の23日からそれぞれの区民から苦情や抗議が殺到した模様。 で、産経記事を確認した各区役所はその事実の捏造ぶりに大激怒と相成って次

    産経が名物コラムで火に油を注ぎ早くも謝罪記事掲載に追い込まれ赤っ恥でござるの巻 - 木走日記
    akira28
    akira28 2012/07/26
  • 1