タグ

2019年5月23日のブックマーク (9件)

  • シンボルからコンポーネントへ [3分で分かるAdobe XDアップデート]|Kouhei Hayashi / はやし こうへい|note

    「2019年上半期最大」と言われるAdobe XDのアップデートが、5/14(日時間)にやってきました。 具体的に追加された機能の一覧は、こちらのAdobeさんのオフィシャルブログをご覧ください。 その中でも今回は「シンボル機能の廃止」「コンポーネント機能の登場」について、シュパッと分かりやすく解説します! これまであった「シンボル」とは?主にボタンやアイコンなど、1つのプロジェクトにおいて繰り返し使うパーツを「シンボル」として登録し、スタンプのように同ドキュメント内で再利用ができる、さらに後から一括での編集が可能、という十分にありがたーい機能でした。 しかしそのコピーに対して、個別にサイズやカラーを変更することができません…この制約さえクリアできれば最高なのに!! そんな歯痒い面を持ち合わせていたシンボルちゃん。 「シンボル」に変わり「コンポーネント」が登場。そんな制約を取り払い、「シ

    シンボルからコンポーネントへ [3分で分かるAdobe XDアップデート]|Kouhei Hayashi / はやし こうへい|note
  • WordPressサイトを高速化するための9つの方法 | Web Design Trends

    SEO対策において、ページの表示速度は注意すべき指標の1つです。 ページの読み込みに3秒以上かかると50%以上のユーザーが離脱してしまうと言われており、たった数秒の違いで与える影響の大きさは計り知れません。 特に、WordPressのように動的にコンテンツを表示する場合には、ページ表示のタイミングで色々な処理が行われるので注意しなければページ表示速度が遅くなってしまうケースがよくあります。 今回は、WordPressのページ表示速度を改善するための方法をご紹介したいと思います。 【2023年最新】WordPressの使い方を徹底解説!初心者向けのおすすめ設定も WordPressは初心者でも簡単にWebサイトを作ることができる人気のソフトウェアです。 しかし、機能がやや複雑で初めてWordPressに挑戦する人には導入時のハードルがやや高く、どのように設定す... Web Design T

    WordPressサイトを高速化するための9つの方法 | Web Design Trends
  • デザイン制作の効率化に役立つ! AdobeXDのコンポーネント入門 - ICS MEDIA

    2019年5月のアップデートでシンボルが廃止され、代わりに「コンポーネント」が実装されました。従来のシンボルに比べ柔軟なパーツのバリエーション作成が可能で、またドキュメント間での同期が行えるため複数人での作業やアセットの再利用がより効率的にできるようになりました。 従来のシンボルの機能と課題 シンボルは、ドキュメント内に同じ要素を繰り返し配置する場合に使用します。要素をシンボル化して配置することで、後からまとめて変更できるのが特徴です。シンボル内の要素の位置や大きさなどを変更すると、シンボルのコピーすべてに反映されます。 またテキストとビットマップは個別に設定可能で、たとえばボタンのテキストだけを変更するといったことができます。しかし、マウスオーバーや非アクティブ時のデザインで色や線を変更したい場合は変更が同期されてしまうため、別のシンボルとする必要がありました。 コンポーネントではこうい

    デザイン制作の効率化に役立つ! AdobeXDのコンポーネント入門 - ICS MEDIA
  • Laravelにおけるコントローラクラスを理解しよう

    シングルアクションコントローラ 実際にコントローラクラスを作成する前に、これまでのサンプルにおける、問題点の確認から始めることにします。 コントローラクラスとは 前回まで紹介してきたサンプルは、全ての処理をルーティング登録のコールバック関数内に記述してきました。記述したコードはあくまでサンプルなので、大した量ではありません。それでも、web.phpは肥大化していきます。ましてや、実際のアプリとなると、処理コードの量はサンプルの比ではなく、web.phpに記述しているとメンテナンス性が著しく低下します。 そこで、コールバック関数内に記述していた処理コードを別のクラスとして独立させ、ルーティング登録とは別に管理できる仕組みがLaravelには備わっています。この処理コードを記述したクラスのことを「コントローラクラス」と言います。 [Note]MVCのC システムやアプリの設計を語ろうとした時に

    Laravelにおけるコントローラクラスを理解しよう
  • データポータルでキャンバスサイズをページごとに設定可能に | アユダンテ株式会社

    キャンバスサイズとは Googleデータポータルでは、グラフを表示するレポートのサイズを変更することが可能です。初期設定では下記のサイズがプリセットとして用意されており、自身が作成するレポート表現に応じてキャンバスサイズを変更できます。 データポータルで作成したレポートをわざわざ紙で印刷するのであれば「USレターサイズ」、プロジェクターを通してスライドを投影するのであれば(プロジェクターの仕様を確認しつつ)、「スクリーン」を選択するとよいでしょう。 作成したレポートをデスクトップ、モバイルやタブレットでしか閲覧しないのであれば、プリセットされているキャンバスサイズに縛られる必要はありません。キャンバスサイズの「カスタム」より自由なキャンバスサイズを作成し、レポートを閲覧したユーザーに最適なサイズでレポートを作成可能です。 個人的に好きなのは、モバイルで閲覧しやすいキャンバスサイズにてレポー

    データポータルでキャンバスサイズをページごとに設定可能に | アユダンテ株式会社
  • JavaScript敗北者のためのPHPブロック製造手法が続々登場 – Capital P – WordPressメディア

    Gutenbergで導入されたブロックは、WordPressの投稿編集体験を根底から覆すものであり、それはとくに投稿画面に多くのメタボックスを作成していたカスタムフィールド製造業者に打撃を与えた。これまで投稿文(多くの場合は消されている)+メタボックスというレイアウトだったものが、すべてブロックの並びとしてブロックエディターに統合されてしまったからである。 では、これまでメタボックスを作成していた人々はどうなるのかというと、JavaScriptReact + ESNext)での開発に移行していくことになる。Capital Pでもこれまで何度かに渡ってその手法をお伝えしてきた。 しかしながら、TypeScriptで敗北することはおろか、それ以前のJavaScriptに敗北してしまってなかなかGutenbergに移行できていない人は多いのではないだろうか。そんな悩みは万国共通のようで、PH

    JavaScript敗北者のためのPHPブロック製造手法が続々登場 – Capital P – WordPressメディア
    akira_maru
    akira_maru 2019/05/23
    [WordPress: Gutenberg][WordPress: プラグイン]
  • インラインバリデーションがフォーム入力の妨げになるケース

    UX Movementの創立者、ライター。ユーザーに優しいユーザーエクスペリエンスデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを作りました。 フォーム入力におけるインラインバリデーションはユーザーの入力完了を妨げている恐れがあります。 インラインバリデーションは問題のあるフィールドのインラインにエラーメッセージを表示します。ユーザーがフォームを送信する前にこれが起動すると、さらなるエラーが発生する原因になり、フォームを完了するのに余計に時間が掛かってしまうことがあります。 送信前にバリデーションをするということ 77名と90名が参加した2つのリサーチによれば、ユーザーが情報を記入したフィールドから離れた瞬間にエラーメッセージを表示すると、フォームを完了するまでにはるかに多くのエラーを犯すことがわかりました。 ユーザーは間違いを瞬時に訂正する機会があったにもかか

    インラインバリデーションがフォーム入力の妨げになるケース
  • Google アナリティクスで、CVユーザーが見たページをセッションをまたいでそれっぽく計測する方法

    ちょっと前のツイートがそこそこ広がったので、もう一歩踏み込むというか使いやすくする方法です。 広がったのはこのツイート コンテンツマーケティングをやっている人はこの二つをGoogle アナリティクスの保存済みレポートに登録しておくと便利です。間接的に役立ったページがわかるのと、どこから来た人が・どの検討段階(作成したコンテンツを対応させておく)なのかがわかりますので。 pic.twitter.com/DZQVrrFMJH — 森野誠之 (@uneidou) 2019年5月15日 Google アナリティクスって最終CVには強いんですが間接CVにはちょっと弱いです。ですので、何とかしてコンテンツの間接効果を見ようということですね。 ツイートした画像はこれ。 コンバージョン→マルチチャネル→アシストコンバージョンでプライマリディメンションをランディングページ これだと複数セッションでCVしたユ

    Google アナリティクスで、CVユーザーが見たページをセッションをまたいでそれっぽく計測する方法
  • 意外と知らないGoogleマップの活用法 便利な機能やテクニック12選

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 普段使いから仕事海外旅行まで、いまやマップアプリのお世話にならない日はないくらいだが、その代表格である「Googleマップ」には、経路検索以外にも位置情報の共有や駐車位置のマーク機能、渋滞状況の確認など、意外と知られていないが非常に便利な機能が充実している。 今回は「Googleマップ」のなかでも当に便利な機能と、それを使いこなす方法を紹介していく。 【目次】 ■オフラインマップ ■リアルタイムで現在地を共有 ■駐車位置をマーク ■複数の経由地を追加 ■カテゴリーごとの周辺施設を表示 ■地域の情報 ■インドアマップ ■交通状況 ■通勤情報 ■自転車ルート ■ロケーション履歴 ■タイムライン オフラインマップ – 電波圏外でもGoogle マップが使える 海外旅行

    意外と知らないGoogleマップの活用法 便利な機能やテクニック12選