タグ

formに関するakira_maruのブックマーク (76)

  • インラインバリデーションがフォーム入力の妨げになるケース

    UX Movementの創立者、ライター。ユーザーに優しいユーザーエクスペリエンスデザインのスキルを読者の方が上達できるよう、UX Movementのブログを作りました。 フォーム入力におけるインラインバリデーションはユーザーの入力完了を妨げている恐れがあります。 インラインバリデーションは問題のあるフィールドのインラインにエラーメッセージを表示します。ユーザーがフォームを送信する前にこれが起動すると、さらなるエラーが発生する原因になり、フォームを完了するのに余計に時間が掛かってしまうことがあります。 送信前にバリデーションをするということ 77名と90名が参加した2つのリサーチによれば、ユーザーが情報を記入したフィールドから離れた瞬間にエラーメッセージを表示すると、フォームを完了するまでにはるかに多くのエラーを犯すことがわかりました。 ユーザーは間違いを瞬時に訂正する機会があったにもかか

    インラインバリデーションがフォーム入力の妨げになるケース
  • 今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA

    みなさん、入力フォームを制作する際、どのような施策をおこなっていますか? 入力項目を見直したり、入力ステップを明確にしたりなど、入力フォーム最適化をおこなっていると思います。そのことで、コンバージョン率があがったり、ユーザーがストレスを感じないようになるでしょう。入力フォーム最適化はEFO対策 = Entry Form Optimizationとも呼ばれます。 サイトの設計段階で検討すべきことが多いですが、コーディングでも考慮すべき事が多々あります。今回はHTMLコーダーがエントリーフォームを制作する際に考慮すべき点について紹介します。 ※記事では最近のブラウザに適したHTMLコーディング方法の紹介を目的としています。そのため、デザインとアクシビリティーでのベストプラクティスを紹介したものではありませんのでご了承ください。 自動入力機能に対応しよう Google Chromeデスクトッ

    今どきの入力フォームはこう書く! HTMLコーダーがおさえるべきinputタグの書き方まとめ - ICS MEDIA
  • 2/5 jQueryで簡単!フォームをリアルタイムで入力チェック [ホームページ作成] All About

    jQueryで簡単!フォームをリアルタイムで入力チェック(2ページ目)ウェブ上のフォームでは、JavaScriptでリアルタイムに入力チェックし、その場でエラー表示のバルーンを出せると便利。jQuery-Validation-Engineを使えば、入力文字列や選択内容が指定条件(複数項目の組み合わせも可)を満たしているかどうかを入力と同時に確認し、ミスがあればエラーメッセージを吹き出しの形で表示可能。送信前に自動で入力チェックされる使いやすいフォームの作り方を解説。 jQuery-Validation-Engineを入手して読み込む方法2通り まずは、jQuery-Validation-Engineを使うための準備をしましょう。おすすめなのは、CDNから読み込む方法です。CDNから読み込めば、自サイト上には何も設置することなく簡単に利用できます。一方、ソースを自力でカスタマイズしたい場合は

    2/5 jQueryで簡単!フォームをリアルタイムで入力チェック [ホームページ作成] All About
  • 【HTML】フォーム作成の基本!formとinputの使い方

    「formタグやinputタグがいまいちわからない・・」 「フォームの作成で、最低限知っておかないといけないことは何なの?」 これは、HTMLで始めてフォームをデザインする人が必ず直面する問題です。 これまでWebデザインを中心に学習してきた人が、始めて機能的な要素を追加するときに「フォーム」がでてきます。 このフォームが機能するためには、幾つか理解しておかなければならないポイントがありますが、最初はすぐには理解しづらいものです。しかし、安心してください。フォームでよく使う機能はある程度決まっており、一度覚えれば便利な機能ばかりです。 ここでは、始めてフォームを学習する人向けにフォームの基を説明します。経験者はすでに知っている知識ばかりです。 フォームを使う場面 ユーザーとのコミュニケーション手段としてWebサイトがある以上、フォームのないサイトはほとんどありません。つまり、Web制作

    【HTML】フォーム作成の基本!formとinputの使い方
  • 基本メソッド「AIDAの法則」で問合せを劇的に増やす方法 | ドコドア

    ホームページからの問い合わせを増やしたい。誰もがそう考えているはずです。この記事で紹介するのは、問い合わせなどのアクションを引き出すための手順であるAIDAの法則です。AIDAの法則は世界中で1世紀を超えて使われ続けており、その効果は十分すぎるほどに実証されています。これを使うことで、御社のホームページからの問い合わせを劇的に増やすことができます。 ホームページから十分な問い合わせが得られていない理由は、ホームページの設計や運用において、訪問者から特定の行動を引き出すことに集中していないからです。ただ公開しているだけ、またはただ綺麗に作っただけで、狙った行動を引き出すための工夫や改善がされていないホームページでは、問い合わせがこなくても当然です。 以下の引用は、購買などの反応を引き出すことを目的に展開される「レスポンス広告」と呼ばれる広告の考え方および作り方について述べられたものです。問い

    基本メソッド「AIDAの法則」で問合せを劇的に増やす方法 | ドコドア
  • 大阪市鶴見区boilerform

    このウェブサイトでは、職人さんの技術力が高い改築会社を、県別に掲載しております。あなたが期待している通りの結果を求めるなら、「信用できる会社」に施工依頼することが必須です。全ての改築の中で、一番ニーズがあるのがキッチンのようですね。今流行... 改築会社の良し悪しを決めるポイントは、人によって異なってしかるべきです。職人の技能と代金のバランスが、一人一人が希望しているものと合っているのかいないのかを見極めることが肝心ではないでしょうか?文化住宅においての浴室改築は、一軒家で実施す... 傷だらけの床の改築をお願いしたいけど、「あんまり時間が取られるのも嫌だし・・・」と思い悩んでいる人も多いと思われます。でもご安心ください!床の改築は一日で完了させることもできます。「ツヤがあるものにしたい」、「強度のあるものにしたい」、「...

    大阪市鶴見区boilerform
  • 知って便利に!CSSグリッドを使ってフォームデザインを簡単にする方法

    コーポレートサイトをはじめとして、様々なWebサイトに、フォームはなくてはならないものです。しかし、デザイナーにとって、フォームのレイアウトはどちらかといえば*「手間」*に感じるのではないでしょうか。 フォームデザインは、未だにTABLEレイアウトを使ったり、場合によってはFloat、もう少し先駆的なデザイナーならFlexboxを使っているケースが多いようです。しかしながら、CSSグリッドによるデザイン手法はWebデザインの定着となりつつあるので、フォームのレイアウトもCSSグリッドを使う手法が主流になるでしょう。 そこで今回は、CSSグリッドを使ってフォームデザインを簡単にする方法をご紹介します。 厄介なセルの入れ替えも、CSSグリッドを使えば比較的簡単に行うことができます。ぜひ、その考え方や方法について確認してみましょう。 フォームのレイアウトで生じる問題点 アンケートや問い合わせなど

    知って便利に!CSSグリッドを使ってフォームデザインを簡単にする方法
  • Vue.jsでForm部品をComponent化する - Qiita

    はじめに ゆるいAtomicDesignを意識してForm部品をComponent化してみました。 Input <template> <label> <span v-if="$slots.label"><slot name="label"></slot></span> <span v-else-if="label">{{ label }}</span> <input :type="type" :name="name" :placeholder="placeholder" :value="value" @input="updateValue" @focus="$emit('focus', $event)" @blur="$emit('blur', $event)" > </label> </template> <script> export default { props: { value:

    Vue.jsでForm部品をComponent化する - Qiita
  • あまり知られていない、フォームをCSSでスタイルするために役立つ便利なセレクタとその使い方

    フォームをCSSでスタイルするのは難しいと思われていました。しかし、input要素とそれに関連する要素をスタイルするためのあまり知られていないセレクタがあります。いくつかは比較的新しいセレクタですが、昔から存在するセレクタもあります。 フォームの見た目だけでなく、機能も強化するCSSの便利なセレクタとその使い方を紹介します。 Advanced CSS-Only Form Styling by Jonathan Harrell 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 フォームにスタイルを適用したデモ :placeholder-shown :required :optional :disabled :read-only :valid :invalid :in-range/:out-of-range :checked フォーム

    あまり知られていない、フォームをCSSでスタイルするために役立つ便利なセレクタとその使い方
  • P'S CREATOR | ユーザー目線を大切にするWEB制作の会社

    P'S CREATOR | ユーザー目線を大切にするWEB制作の会社
  • EFO(入力フォーム最適化)のセオリーを詰め込みまくったメールフォーム &#8220;ozn-form&#8221; を共同開発しました

    この記事は運営堂さんサイトリニューアル裏話シリーズ(5)でもあります。 今回の運営堂さんのサイトはWordPressで制作しましたが、お問い合わせフォームだけはWordPressと切り離した独自のプログラムを設置しています。 “ozn-form(オゾン・フォーム)”と名付けたこのメールフォームは、いわゆる「EFO(入力フォーム最適化)」でよく「こうしましょう」と言われている代表的なセオリーをこれでもかとばかり盛り込んだ仕様になっています。 手っ取り早い話が、以下の記事に書いてあることをすべて詰め込んでいます。 ↓ EFO(入力フォーム最適化)って?フォームを改善して売上を上げるための20のテクニック|ferret [フェレット] *注「確認画面を省略する」は今回実施していませんが、仕様としてはできるようになっています。 せっかくなので、このメールフォームを作成した経緯についてしっかり紹介し

    EFO(入力フォーム最適化)のセオリーを詰め込みまくったメールフォーム &#8220;ozn-form&#8221; を共同開発しました
  • 計測できなかったフォーム遷移をGoogleタグマネージャ(GTM)で計測する方法 | SNBI - アクセス解析/マーケティングを中心に生きた知識をお届け

    フォームの入力画面の到達状況や、フォームの各ステップ毎の到達状況や遷移率などを測ることで、「どのステップでユーザーが離脱しているか」を把握することがフォーム分析の第一歩になります。 ですが、入力画面・確認画面とURLが変わらないフォームがよくあります。 その場合、計測タグはURL別でアクセス数を計測するため、入力画面から確認画面に遷移しても2度同じページにアクセスしたことになってしまいフォームの各ステップ毎の到達状況や遷移率などを測ることができません。 今回は、Googleタグマネージャを利用しているフォームでの”仮想ページビュー”という技術を利用して、通常ではブラックボックスになってしまっていたフォームの各ステップ毎の計測を明らかにする方法をご紹介します。

    計測できなかったフォーム遷移をGoogleタグマネージャ(GTM)で計測する方法 | SNBI - アクセス解析/マーケティングを中心に生きた知識をお届け
  • 25+ JQuery Form Validation Plugins » CSS Author

    25+ jQuery Form Validation Plugins As you guys know, forms are the most important communication element in any website. They are the only communication system between a user and the website owner. Form validation there is a tough call for developers, especially when we are trying to build complex forms. jQuery Form Validator is one of the favorite form validation tool used by developers for years.

    25+ JQuery Form Validation Plugins » CSS Author
  • フォームをぐっと使いやすくする!ウィザード型jQueryプラグイン6選【2017年版】

    Webサイトのフォームの作成にはjQueryのプラグインが便利。中でも対話形式の使いやすいフォームを作成できるjQueryプラグインを厳選して紹介します。 ページの更新がなく、指示に沿って記入できるjQuery用のウィザード形式のフォームを作成するためのjQueryプラグインがあります。ユーザーデータを一度に入力させる大きなフォームなら、ウィザード形式に変えることで、小さなステップの入力に分割できます。これならユーザーが長い入力フォームにうんざりすることもなくなり、進行状況も示しせます。 この記事ではおすすめjQueryフォームウィザードを6つ、それぞれの特徴を踏まえて紹介します。有料版や自作する方法も少し触れます。jQueryのフォームウィザードを求めている人の助けになれば幸いです。 1.jQuery steps jQuery Stepsはウィザード型のインターフェイスを簡単に作れる気の

    フォームをぐっと使いやすくする!ウィザード型jQueryプラグイン6選【2017年版】
  • ラジオボタンをUIに用いる時のポイントを解説!より良いサイト、アプリの利用環境のために

    ラジオボタンはフォームにおける必須要素です。互いに相容れない2つ以上のオプションがある時に使用され、ユーザーは正確に1つの選択肢を選ばなければなりません。言い換えれば、選ばれていないラジオボタンをクリックすることによって、選んでいた他のどんなボタンも選ばないということになります。 ラジオボタンは正しく使用されれば素晴らしいものです。ユーザーが間違ったデータを入力するのを防ぎます。キーボード・ナビゲーションやプラットフォームを通じた信頼できるレンダリングなど、多くの選択肢を提示してくれます。 稿では、ユーザビリティ・テストによって巧みにつくられたラジオボタンに関する実用的なガイドラインをご紹介します。 ラジオボタンの名前の由来 古いカーラジオにおいて放送局を変えるために使われたことにちなんでラジオボタンと呼ばれるようになりましたが、このボタンは1つ押された時、別の1つは飛び出すようになって

    ラジオボタンをUIに用いる時のポイントを解説!より良いサイト、アプリの利用環境のために
  • MW WP Form

    MW WP Form の開発は脆弱性対応を除き停止しています。新しい機能が追加されたり、WordPress がアップデートするたびに動作確認をすることはありません。他のプラグインへの乗り換えをご検討ください。

    MW WP Form
  • [JS]このアイデアは面白い!セレクトボックスの選択肢をすぐに選択できるようにするスクリプト -Quick[select]

    フォームのセレクトボックスは多くの選択肢を配置できる便利な要素ですが、他のフォームと操作性が異なるため一連の流れで入力しにくいのが弱点です。 セレクトボックスの操作性を改善し、デザインも簡単に変更できるスクリプトを紹介します。Quickの名前の通り、すぐに選択できるようになります。 通常のセレクトボックスの挙動 セレクトボックスは、タップとクリックの2つのオペレーションがあります。これはフォームの他の要素と操作性が異なり、ユーザーをフォームの一連の流れから外してしまうものです。 そこで注目すべき点は、通常セレクトボックスの選択肢の中にはより多く選択されるものがあることです。上記の例だと、「はい」「いいえ」が多いでしょう。 Quick[select]は、セレクトボックスの選択肢の中から、いくつかを表示させておくことができます。

    [JS]このアイデアは面白い!セレクトボックスの選択肢をすぐに選択できるようにするスクリプト -Quick[select]
  • [JavaScript] フリガナを自動挿入する | Library | Development Reference

    フォーム入力の際に、名前とセットでカナ入力項目が付いてくるケースは少なくない。 しかし、この入力が結構面倒くさいので、それを自動化するライブラリを作成した。 DEMO DOWNLOAD 同様の機能を持つライブラリは既にメジャーなものが出回っているが、それらはユーザの名前の入力に合わせて勝手に(自動で)カナ入力される場合が多い。自動で入力された方が確かに見映えはいいが、その場合には、ユーザの意思に関わらずカナが入力される点と、入力されたカナが間違っていた場合に、逆にユーザがそれを消す手間が発生する可能性があり、賛否両論ある所だと思う。 そこで、ライブラリでは入力形式を 自動/チェックボックスの選択式(デフォルトチェック有り・無し)/ボタン押下による挿入 の4パターンから選択して設定できるようにした。チェックボックスやボタンはjavascriptにより自動で挿入される。 使い方 ZIPファイ

  • 分かりやすいWeb入力フォームのための十戒 | POSTD

    1. 各々の入力欄に、常に見えて分かりやすいラベルを付けよ 記入する前の入力欄にだけ、フォームのラベルを表示するのがWebデザインの主流になっています。これはユーザネームやパスワードなどを入力する際にはシンプルで使い勝手がいいのですが、それ以上に長い文字列になると少々勝手が悪くなります。 そのため余白があるのであれば、ラベルを表示すべきです 特に、長いフォームの場合では、ユーザは入力したものを見直すでしょう。どのラベルが入力欄と合致するのか分からなければ、間違いがないよう見直すことなどできるはずがありません。 改善前:入力欄中にラベルが記入してあります。今は見やすいかもしれません。 しかしフォームに入力するとラベルが見えなくなってしまい、間違いを見つけにくくなってしまいます。 改善後:それぞれの入力欄に、クリアでいつでも見えるラベルを付けましょう。 2. 十分な大きさのフォントを使用せよ

    分かりやすいWeb入力フォームのための十戒 | POSTD
  • コンバージョン数を上げるための入力フォーム改善テクニック4記事

    ネットショップなど、何かしらのコンバージョンを目的としているホームページは、コンテンツ内容はもちろん、入力フォームの最適化も非常に重要な施策です。 コンバージョンするモチベーションを持った顧客が入力フォームに行き着くわけですが、一度カートに商品を入れたにも関わらずコンバージョンしない、いわゆる「カゴ落ち」してしまうユーザーは、全体の約68%にものぼるというデータがあります。 かご落ち率(カート放棄率)の世界平均と、離脱の理由アンケート結果【統計】 カゴ落ちする理由は費用関係が多くを占めていますが、入力フォームが複雑で時間がかかってしまうというのも大きな要因となっているようです。 今回は、 購入意志のあるユーザーを入力フォームで取りこぼさないための入力フォーム改善テクニックをご紹介します。 ※紹介する記事を全て閲覧するには会員登録が必要です。 1. 入力フォームボタンの最適化 https:/

    コンバージョン数を上げるための入力フォーム改善テクニック4記事