タグ

2019年7月18日のブックマーク (11件)

  • https://www.tayorako.com/entry/2019/07/18/205400

    https://www.tayorako.com/entry/2019/07/18/205400
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    保育園に飾ってある子供達の制作物、いつも違和感を感じてました。でもこどもは友達と同じものが作れて楽しい様子。どちらの方法も一長一短、子供が楽しく取り組んでくれればそれでよしですね^_^
  • はてなブログ初心者必読!h2ではない大見出しに要注意【対策は3つ】 - おおまめとまめ育児日記

    はてなブログの見出しはh3から始まる!対処法3つ 見出しとは? 見出しの種類 見出しの使い方 はてなブログは大見出しがh3から始まる 解決法!はてなブログ見出し変更方法は3種類 手動で書き換える jQueryで書き換え GoogleChrome拡張機能 はてなブログの編集モードはどれが良い? jQueryで書き換えをして3ヶ月間目次が使えなかった 原因発覚!見出しをとるか目次をとるか 解決!はてなブログjQuery見出し問題 はてなブログの見出しはh3から始まる!対処法3つ はてなブログの見出し問題の解決法をご紹介します。 自分にあった解決法で正しく見出しを表示できるようになります。 はてなブログを始めたばかりの方、h3から始まる見出しに悩んでいる方に是非読んでいただきたいです。 見出しとは? 皆様見出しはご存知でしょうか?↑こちらの「タイトル」のことです。 長い文章でも何について書いて

    はてなブログ初心者必読!h2ではない大見出しに要注意【対策は3つ】 - おおまめとまめ育児日記
  • 東京混雑子連れお出かけスポットの攻略裏技まとめ - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は我が家が4年間で積み上げてきたお出かけ裏技を惜しみなく紹介します。 登場人物紹介 4年間で60箇所以上をお出かけしている我が家 東京混雑子連れお出かけスポットの攻略裏技まとめ ディズニー攻略法 アンパンマンミュージアム攻略法 鉄道博物館(てっぱく)攻略法 プラレール博攻略法 しまじろうコンサート攻略法 おまけ:帰省時の東京-新大阪・新幹線攻略法 おわりに 登場人物紹介 兄:4歳7ヶ月 我が家のお出かけの歴史の全てを知っているボーイ。 弟くん:2歳4ヶ月 我が家のお出かけの歴史を新しく塗り替えるボーイ。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 4年間で60箇所以上をお出かけしている我が家 お出かけ大好き男児と4年間共に暮らしていたら、気づかぬ間に4年間

    東京混雑子連れお出かけスポットの攻略裏技まとめ - パパパッとパパ
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    どこに行こうか悩んでる時に参考になりますね^_^
  • Amazonプライムデー2019ひとり反省会~蓋だけ買ってしまった罠~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    Amazonプライムデー2019はワンコでなかったよね? Amazonプライムデー。毎年参加して楽しんでますが2019年はどうでしたか?私はというと勘違いしてグリルパンの蓋だけ買って届いてトホホな気持ちとブログネタが届いてラッキーというプラス思考が戦いながらキングダムが止まらない状態です。 また、緊急企画のリツイート&いいねでAmazonギフト券があたるキャンペーン www.50kgdiet.com も、ご覧のとおり多数の参加をいただき嬉しい限り。 【朗報】50kg痩せた自炊ダイエットレシピAmazon読み放題のKindle Unlimited対象作品として復活しました! また予告も通知も無いので事後報告ですが、急に半額になったり、読み放題対象になったり外れますので安い時・無料のうちにお読みください。 今すぐ無料で読む:https://t.co/hgSviCT3VW pic.twitt

    Amazonプライムデー2019ひとり反省会~蓋だけ買ってしまった罠~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    蓋だけ売ってるんだ…コレはコレで、蓋だけ買える、ありがたい情報w
  • 自分らしからぬスタイルを余儀なくされ、所持服1枚移行・・・ - ミニマリストと呼ばれたい

    計画していた暮らしに少しずつズレが生じてきた このままお気楽呑気気ままに行くつもりが、息子の受験によって大きく変わろうとしている 何も進んでいないけれど気だけが焦る 節約もしたいけれど必要なモノも出てきて一人パニックだし、人生ホントに分からないものだわw スポンサーリンク 私立高校の見学会や説明会もどんどん始まっているが、今更ながらとんでも無い事に気が付いた 私の所持している服では見学会や説明会にいけないということを(汗) 公立高校ならば気にせずジーンズにTシャツでも浮かないらしいが、ちょっと都会の私立高校はスーツまではいかないけれど少しよそ行き(オフィスカジュアルくらい)な服装が必須らしい 確かに子が制服なのにめちゃくちゃラフな格好の親が付き添い、というのもかなり不釣り合いw そんな訳で私の所持服を全てでは無いけれど入れ替えなければならないので、取り敢えず息子からいただいた太ボーダーTシ

    自分らしからぬスタイルを余儀なくされ、所持服1枚移行・・・ - ミニマリストと呼ばれたい
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    こっそり移した、に思わず笑ってしまったw
  • カラーボックスの扉の作り方と子供収納に合わせたポイント。赤ちゃんの誤飲防止に扉をつけました。 - gu-gu-life

    ニトリのカラーボックスを子供のおもちゃ収納として使っています。 しかしニトリではカラーボックス用の扉だけの別売り販売がなく、扉付きでは無い我が家の収納は開けっ放しの状態。 そろそろ生後10ヶ月の次男がハイハイして行動範囲が広まってきたところ…。 細かいおもちゃの棚だけはしっかり防護しようと思い、ニトリのカラーボックスに扉をつけました! 完成品 材料(扉1つ分) 作り方 作った理由は「子供が使いやすい扉」を作りたかったから 子供目線①出しやすく片付けやすい愛情空間を作りたい 子供目線②安全な角が丸い扉にしたい 子供目線③マグネットキャッチで楽にきちんと閉まる 完成品 今回扉をつけたのは長女が使っている上段です。 主にハンドメイド系の細かいものや、はさみやのり等の文房具がこの棚に入っています。 www.gu-gu-life.com 材料(扉1つ分) ・蝶番2個 ・ネジ ・扉用の桐板(39㎝×2

    カラーボックスの扉の作り方と子供収納に合わせたポイント。赤ちゃんの誤飲防止に扉をつけました。 - gu-gu-life
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    完成品、ボックスが入ってるのかと思ったら扉だった(笑)完成度高い!扉の上部分を開けてあるのがいいですね^_^
  • ダイニングテーブルに置くカトラリーケース。文房具をセットで置いたら、すごく使いやすかったです。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 今日は珍しく、家のことも書こうと思います。 ここのところ、整理収納ネタがまるで書けなくて。 何しろこの半年、家が荒れ放題でした…! 夫の仕事が忙しくなる→私も余裕がなくなる、という負の連鎖だったのです。 でも、息子の保育園生活が始まり、ペースを取り戻しつつあります。 また「住みやすい家にしたいな」という気持ちが高まってきたので、これを気に整えていきたいと思います! と思ったら、娘が夏休みに入るんですよね~!家が片付かなくなりがち…涙 がんばる! 箸のこと カトラリーケースのこと 卓の常駐グッズの現在 箸のこと この箸を愛用しております。 天然木の箸なのに、なんと食洗機対応なんです! で、食洗機対応であることにあぐらをかいて、どんどん使っていたら、箸の、頭の部分というのでしょうか? だいぶ塗りがはげたり、割れたりしてきてしまいました! 購入したのは昨年

    ダイニングテーブルに置くカトラリーケース。文房具をセットで置いたら、すごく使いやすかったです。 - 明日も暮らす。
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    ダイニングテーブルにちょっとした文房具あると便利ですよね^_^大抵の書き物はダイニングテーブルでするし。
  • メイク用品収納の見直しをしました - 白い平屋の家を建てました

    コンパクト化粧台結婚してすぐの頃は、実家で使っていたドレッサーをメイクに使っていました。 パカっと蓋を開くと鏡が現れるこんなタイプ。 座ってメイクが出来るし、中に化粧品をぶち込んで入れていても蓋を閉めてしまえば見えなくて良かった。 メイクボックス子どもが産まれ狭い貸家が更に手狭になったので、化粧台を処分して子ども用の棚を置きました。 代わりに、メイクボックスを購入。 こんなタイプ。 通販で購入したのですが、届いたら重くてびっくり。 いたずらしないよう希生(息子)の手の届かない場所に置いていたのですが、箱を持ち上げたり下げたりが重くて面倒くさかった。 引越し時に処分しました。 IKEAのボックスをメイク用品入れに家を建てる時に、化粧をどこでするかを考えました。 洗面所は小さめだし、立って化粧をする習慣もない。 寝室ならスペースがあったものの、化粧台が当に必要だろうか。 「スタディコーナーで

    メイク用品収納の見直しをしました - 白い平屋の家を建てました
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    そういえば、座ってメイクをする習慣がないので、全部洗面所収納です。座ってメイクをするっていうのがなんだか新鮮です。
  • 【生活・家事】半年間食材宅配サービスを利用して、食費はどうなった??メリット・デメリットを振り返る! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

    シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 今年に入り、宅配サービスを利用するようになりました。 www.okeiko-simplelife.com 宅配サービスを利用してどうだったのか振り返ります。 宅配サービス(アイチョイス) 以前記事にも書きましたがアイチョイスは生協のグループの一つで 、全商品・化学調味料不使用だそうで、安心の卓にこだわる宅配のみのお店になります。 ネットからも注文できるし、カタログからも注文できます。 私はいつでもサッとみられるカタログ派です。 費 みなさんここが一番気になるところではないでしょうか? さて、我が家の費が昨年の同じ月と比べて、どのように変化したのかご紹介します。 ▼大人2人+子供(小3・年中・3歳)の費 月:昨年費→(アイチョイス)今年費合計 1月:53424円→(40926)85902円 2月:40579円→(28202)56

    【生活・家事】半年間食材宅配サービスを利用して、食費はどうなった??メリット・デメリットを振り返る! | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    お金が多少かかっても、時短で便利には変えられませんからね。メリットありますね^_^
  • 平屋の注文住宅に引っ越して1年!現在の「書斎」と紙類の収納 | Rinのシンプルライフ

    【百均雑貨】充電ケーブルを整理して使いやすく 寝室の奥にある書斎コーナーです。棚の一角に充電ステーションを作りました。 その時の記事がこちらです。 https://rinsimpl.com/archives/15131289.html その時の充... 半年前にも、見直しをした取扱説明書。 引っ越してから1年経過して、もう紙で残す必要のない取扱説明書は処分しました。 (取扱説明書はクラウドに保管済です) 一部の取扱説明書と書類は、机の引き出しの中に納まったので、ケースに収納する物がなくなりました。 マンション暮らしの時には重宝に使っていましたが、物を減らした事と家具が変わった事で不要になりました。 これは会社の私の机の脇で使う事にしました。 (今まで、プラスチックのケースを使っていたので交換です) 書類を整理したお陰で、机の上がスッキリしました。 ハードディスクは、漫画の隣にある黒いケ

    平屋の注文住宅に引っ越して1年!現在の「書斎」と紙類の収納 | Rinのシンプルライフ
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    紙類ってうっかりするとすぐ増えるんですよね〜。日々入ってくる紙類の置き場にいつも困ってて、散らかる原因…
  • キッチン吊り戸棚をすっきり*今必要なものだけに。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    パンやお菓子の型の整理キッチンシンクの上の棚、左にはパンの型を入れています。 今年初めに、少し整理した時の画像はこちら。 *モノクロにしてみました^^; そして・・・ 最近は、ここまでモノが少なくなりました。 もうレッスンで使わない&自分でも使わない型は 欲しいと言った生徒さんやメルカリで処分しました。 ↓ メルカリ売り上げで買ったのはコレ♪(少し足りなかった) 年内のレッスンメニューも決まったので 残すものだけ収納し直したらこうなりました。 実家や息子にパンを焼くことを考えて、型は2つずつ残すことに♪ 上段は、何も置かないことに。 さすがに手が届かないのでイスを持ってきて出し入れしていました。 *40歳くらいまでは、キッチンシンクにサッと登っていていたんですけどね^^; *赤いシリコン型は、100均パンケーキ用のものです* ↓ オリジナルレシピ掲載~♪ 大好きなクグロフ型は、カルチャーの

    キッチン吊り戸棚をすっきり*今必要なものだけに。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    akisan01
    akisan01 2019/07/18
    そのうち吊り戸棚も不要になりそうですね^_^