2008年9月11日のブックマーク (6件)

  • 「良い習慣」を3ヶ月続ける方法 | シゴタノ!

    英語に限らず、およそ「技術習得の第一歩」を踏み出すために、とりあえず「3ヶ月続けなさい」とアドバイスしているをよく見かけます。それらの著者の見解に従う限り、「3ヶ月間」というのは、少なくとも一定の成果を出すのに充分な期間と言えるのでしょう。 ただ、どうすれば3ヶ月続けることができるのか? これは問題として残ります。「3ヶ月くらい、とにかく続けろ!」という意見もあるかとは思いますが、世に「三日坊主」という言葉があるくらいですから、「3ヶ月間」は容易い継続期間とは思えません。 私はそういう疑問を抱いたので、とりあえずいくつかの「継続系」のをあさって、その考え方を調べてみました。 ご多分にもれず、「類書」の主張には共通点が多く見られます。同時に、著者ごとの個性も見受けられます。いずれにしても最近の著者は親切丁寧で、様々な「困難」を想定し、挫折をシミュレートしてくれています。 たとえば小川慶一

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/11
    要するに、「やる気がわいたら、やる気がわいているうちにすべて考えられるだけ考えて行動して計画しろ」ってことですね。あとはやる気のあるうちに敷いたレールに乗っかるだけ。
  • アルバイトのシフトをWeb上で管理する「シフター」が相当イケてる : ロケスタ社長日記

    最近、友達がやっているワイアードさんという会社のサービスがリリースされました。 これがとてもいい感じなのでご紹介。 シフター - アルバイトのシフト管理の悩みを解決! - α版の時にタダで使わせてもらったお礼で、Web制作を手伝わせていただきました。かなりいい感じにサイトが仕上がったと思うので、是非見てみてください。 というわけで、以下から詳細。 どんなサービス? シフターは簡単に言うと、アルバイトのシフト管理をWeb上で出来るサービスです。 画面を見せながら説明してみます。 トップ画面はこんな感じ。きれいなインターフェイスは俄然やる気がでます。インターフェイスは大事だと思うので、こういうところはきれいなのはうれしい。 (※シフトデータはサンプル用です) シフト管理というのは経験した人ならわかると思うのですが、すごく面倒です。 バイトから予定を記入してもらって、それを

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/11
    見た目が綺麗で使いやすそうだ。バイト側もケータイから申請できるのが凄くいい。しかもお手ごろ価格。こういうサービスが日本からどんどん生まれるといいなぁ。するとWebサービスの認知度が上がるだろう
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    akisutesama
    akisutesama 2008/09/11
    このネタ以前にも英文で読んだ・・・でも和訳が簡潔でいい感じなので再度ブクマ 「箇条書きは使うな」とは本当にそう思う・・・だめなプレゼン資料ほど箇条書きが多い
  • 第35回 テキストエディタの活用(4):vi/vim その2 | gihyo.jp

    今回も前回に引き続き、vi/vimの使いこなしについてのレシピをお届けします。特に、複雑なテキスト編集が必要な場合や、ログの整形、コーディングなどには大きな効果を発揮するでしょう。普段他のテキストエディタを使っている人にこそお勧めです。 同じ操作の繰り返し vi/vimの基的な操作の中には、「⁠直前の操作を繰り返す」というものがあります(⁠[⁠.]を使います⁠)⁠。この機能を使いこなすことで、複雑な操作を楽に行うことができます。 たとえば、各行で行頭の8文字を削除したい、という操作を行いたいとしましょう。全ての行に処理するのであればsedやawkで処理した方が楽ですが、今回は「人間の目にはすぐわかるが、正規表現で表現しにくい、特定行の行頭の8文字だけを削除したい」という操作だと思ってください。 こうした削除操作をgeditやKateなどで行うと、「⁠問題の行へ移動する→行頭へ移動する→[

    第35回 テキストエディタの活用(4):vi/vim その2 | gihyo.jp
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/11
    矩形範囲選択とか正規表現置換も出来たんだ・・・知らなかった。あと「直前の動作を繰り返す」ってのは面白そう。ただ、ここの例で採り上げられているような処理はコピペですんじゃう気がする
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/11
    滅茶苦茶笑った、フリーマン自体にも笑えたがフリーマンさんの例え方が見事すぎる。
  • メモしてもらう技術 ~ ちょっと使えるプレゼンハック ~ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    メモしてもらう技術 ~ ちょっと使えるプレゼンハック ~ | IDEA*IDEA
    akisutesama
    akisutesama 2008/09/11
    なるほど、メモしてもらう=相手に感動してもらう(すごい!と思ってもらう)ということなんですね