タグ

ESXiに関するakiyanのブックマーク (3)

  • 雪ノ楼:PowerEgde T100にVMware ESX Server 3.5を入れてみる

    注:ESXi3.5.0での内容ですのでバージョンが変わりますと このとおりに行かない事がありますのでご注意ください。 サーバが欲しくて、それの上で運用するOSを悩みまくったので サーバはDELLでPowerEdgeT100を勢いあまって購入しちゃいました(てへ(きもい メモリがECCのDDR2-6400の512MBだったので Non-ECCでも動く物があるか調べてみると 「CFD ELIXER W2U800CQ-2GL5J(2GBx2)」が動くそうだったので これも勢いで2セット購入して刺してみたら、きっちりと 8GB認識しましたよ。 そうそう、これサーバというカテゴリで認識していたんですが、 背面みたらPS/2がなかったですよ・・・ 急遽PS/2->USB変換買って来ましたよ(¥1500もした(涙 最近はサーバも無いもんなんですかね? これBIOSの写真なんですけど・・・あれ?ECC?

    akiyan
    akiyan 2009/01/08
    写真たくさんで詳細なレポート。
  • T105でESXiを動かしてみた - u-ichiのにっき

    事前情報でT105でHDDにESXiのインストールはうまくいかないという情報があったので、この辺を参考にして、USBメモリでブートしてみたら、特に何も問題は無く起動。 USBブートはうまくいけばほんと楽。 後はブートしたマシンについているIPアドレス(内蔵NICは自動認識されるので)にhttpでブラウザからアクセスすると、VMware Infrastructure ClientをDLするリンクがあるので、そこからクライアントソフトを確保しインストールすると以下のような画面が立ち上がるので、先ほどのアドレスを指定して接続すればok。 ほとんど直感的に操作出来るので、色々と試してみたところ、気になった点をいくつか。 良い点(Xenと比較して) 仮想マシンのインストールが非常に楽 準仮想化にも対応。しかも簡単に対応できちゃう 管理がGUIなため、作業を覚えやすい グラフでリアルタイムに状態を見え

    T105でESXiを動かしてみた - u-ichiのにっき
    akiyan
    akiyan 2008/09/24
    どんなものかよくわかる。
  • ブレード&仮想化 稼動編「ソフト代まで考えてなかった」 (1/5)

    稼動を開始できるようになったブレードサーバ。それにしても省スペースで、冗長性もリーズナブルに確保できた。次はいよいよシステムのインストール、そして仮想化だ! イジって分かったブレードの、スゴイところをレポート。 先回の5時間の死闘により、ようやくブレードサーバが使えるようになった。ストレージ・モジュールに差し込んだSATAのHDDは1ブレードに2台づつSASゾーニングで割り付けられ、ブレードサーバ内に差し込んだSAS拡張カードによりRAID1(ミラーリング)を構成し、ブレードからはSASのHDDとして見える状態になっている。 ここまでくれば、普通に10台のPCサーバがあるのと同じだ。今回導入したブレードのCPUは4コアのXeon Quad Core E5405だ。このブレードに仮想化して格納しようとしている古い世代の1CPU1コアので考えれば、10枚のブレードで48コア(計算が合わないのは

    ブレード&仮想化 稼動編「ソフト代まで考えてなかった」 (1/5)
    akiyan
    akiyan 2008/09/24
    無駄に仮想化したくなる記事。
  • 1