HOMMEZ(オムズ)はすべての男性の悩みに寄り添い、心と身体の健康を支援し、男性としての喜びを享受できる社会を目指しています。人には相談しづらいAGA、ダイエット、ED、妊活にまつわる男性特有の悩みに対し、情報やソリューションを提供することで男性が前向きに自分らしく生きられる幸せを実現します。

ここでは、net-snmpを利用してサーバのCPU、メモリ、ディスク情報をグラフ化しました。 net-snmp、MRTGのインストールは完了しているものとして説明しますのでインストール方法については NET-SNMPのインストール mrtgのインストール を参照して下さい。 また、利用するオプションの説明もここではしませんので詳しくは MRTGレポートの編集 を参照下さい。 CPU使用率をグラフ化する CPU使用率は 1分間平均 .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1 5分間平均 .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2 で取得ができます。 設定ファイルを以下ように編集します。 #=====# # CPU # #=====# Target[cpu]: .1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.1&.1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2:hog
■MRTGのインストールと設定 ・何ですかこれは (基本的には)SNMPを使って、ルータやマシンのNIC毎のネットワークトラフィックをグラフ(日毎、週毎、月毎、年毎)にして表示してくれる、すこぶる便利でイカしてる監視ソフトです。 オフィシャルサイトの日本語版ミラーはここ。動作画面のサンプルはこことか。 当然監視対象となる機器はSNMPを喋ってくれる必要がありますが、ほとんどのルーターは標準でSNMPを実装してるので機能をONにすればOK。 それ以外の機器(ワークステーションやサーバ類)は、Solaris2.6やWindowsNTのように標準でSNMPを実装しているものを除けばSNMPを喋らせるソフト(ucd-snmp等のSNMPエージェント)を仕込む必要があります。それについては後述。 ・インストール これも例によってportsで入れます。 今回入れたのは MRTGのVersion
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く