タグ

NASに関するakiyanのブックマーク (8)

  • FreeNASでRAID1/5、iSCSIのテスト&ベンチマーク | JINOの憂鬱

    FreeNASとはTeraSationみたいなNAS(Network Attached Strage)をPCで安価に作成するためのフリーソフトウェアだ。8,000円を切っている1TBのHDDを4台、安いAtomのマザーボード、2000円切った2GBのメモリ、あとは安価なケースを組み合わせれば5万円以内で4Tバイトの容量を持つNASが作れると言うわけだ。 しかし実際にどれくらいのパフォーマンスを持つか調べてみないと・・・ということで、とりあえずテスト。インストールはものすごく簡単。というか、インストールは必要ない。まずはFreeNASのサイトからイメージをダウンロードし、DD for Windowsを使って書き込むだけ。あとはこのUSBでPCを起動させればNASができあがる。まぁ実際にはネットワークの設定などもするのだが、このあたりは省略。 で、いくつかのパターンで構築し、ベンチマークを取っ

    FreeNASでRAID1/5、iSCSIのテスト&ベンチマーク | JINOの憂鬱
  • FreeNASの設定まとめ - rodoyan’s 技術メモ

    blog上では編集も面倒なので移動しました。 最近では0.7RC2が使えたりするので、全面的に書き直してます。 以下は以前書いた古い話 - ML115 G1と、FreeNAS 0.69b4 AMD64を用いて、ファイルサーバの設定までを説明したまとめです。 社内・宅内のサーバとしての最低限の設定までを説明するものです。 マニュアルは全てのスクリーンショット付で説明してるので長いですが、 設定そのものは15分とかで終わる範囲です。 USB Boot GUI語化 初期設定 HDD設定 HDD RAID5編 HDD 単発編 マウントポイント CIFS/SMB ユーザ追加 FreeNAS 0.69RC1にアップデート FTPとかは、ActiveDirectory連携などは各自でやってみてください。 似たような要領で出来ますので。

    FreeNASの設定まとめ - rodoyan’s 技術メモ
  • Webベースの日本語GUIを備えた完成度の高いNAS用OS「FreeNAS」 | OSDN Magazine

    ネットワークに直接接続して使用するファイルサーバである「NASNetwork Attached Storage)」が、最近急速に普及してきている。企業などはもちろん、一般家庭においても日々増え続ける音楽ファイルやデジカメの写真の管理と、その活躍の場は広がっている。このNASを手軽に構築できるシステムが「FreeNAS」だ。 FreeNASはFreeBSDをベースとする、NASに特化したOSである。もちろん、一般的なLinuxやFreeBSDにSambaやNFSといったファイルサーバーをインストールしても同様に使用できるが、設定にはある程度のスキルが必要であり、パフォーマンスを上げるためには不要なデーモンを切るなど、面倒な作業が必要になる。最近では安価なNAS専用マシンが人気ではあるが、それほど柔軟な設定ができないものが多い。それに対して、FreeNASの場合にはいったん起動させてしまえば

  • USBメモリから起動してパソコンをNASに変える「FreeNAS」 - GIGAZINE

    余っているマシンをお手軽にNASにできます。管理はすべてブラウザから可能で、RAID0・1・2が可能で、なおかつSamba、FTP、NFS、UFS、FAT32、EXT2/EXT3などをサポート。ベースになっているのはFreeBSD。 ダウンロードは以下から。 FreeNAS: The Free NAS Server - Downloads ISOイメージなどでダウンロード可能。 公式サイトは以下。 FreeNAS: The Free NAS Server - Home http://www.freenas.org/ 日語のマニュアルとかが整備されて、日語化されればそれだけでもかなり利便性が増すような。

    USBメモリから起動してパソコンをNASに変える「FreeNAS」 - GIGAZINE
    akiyan
    akiyan 2010/02/26
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ”あまたつ”の激安Amazon節約通販: NAS(LinkStation LS-WH2.0TGL/R1)のパフォーマンスが悪い...ギガビットイーサ化でネットワーク強化で改善!!(LSW2-GT-8ESR & GN-1200TW2)

    akiyan
    akiyan 2009/07/05
    [LS-WHGL/R1]設定でかなり変わる。
  • 本日の一品 汝が欲しいのは、大きなナスか、それとも小さなナスか

    まずは箱のサイズ対決。LinkStationの「LS-W1.0TGL/R1」(左)と「LS-WS1.0TGL/R1」(右) それまで稼働していたNASに突然アクセスできなくなった。どうも電源周りがおかしいようで、まったくスイッチが入らない。幸い急いで使用するデータはなかったのだが、作業環境としてNASがないのは辛い。新しく購入するにあたり、選択で悩んでいたところ、親切な方がLinkStationの候補2種を貸してくださったのだ。「LS-W1.0TGL/R1」と「LS-WS1.0TGL/R1」である。型番で記述すると紛らわしいので、以下は「LS-W1.0TGL/R1」を「大きなNAS」、「LS-WS1.0TGL/R1」を「小さなNAS」と呼ぶことにする。 新しいNAS選びのポイントとしては、先進的な機能より、まずはお手頃価格であること、十分な容量があること、バックアップ機能が充実していること

    akiyan
    akiyan 2008/07/11
    おもしろい記事。
  • 【ノートPC時代のHDD完全理解】第3回 大注目のネットワークHDDの正しい選び方 - 日経トレンディネット

    今回は、LAN接続の外付けHDDを見ていこう。「ネットワークHDD」「NASNetwork Attached Storage)」とも呼ばれ、文字通り、ネットワークに接続して使う外付けHDDだ。具体的には有線のLAN端子を備え、これでネットワークハブやルーターなどに接続して使う。パソコンのLAN端子と直接一対一で接続して使うこともできる。 接続は、USB接続タイプに比べると複雑だが、多くの製品には簡単に設定できるように設定ソフトと接続ガイドが付属する。 初回で述べた通り、このタイプのメリットは、ネットワークに接続している複数のパソコンで同時に利用できること。家の中に複数台のパソコンがあり、それらのパソコンで写真や動画ファイルを共有したり、パソコン以外の機器と連携したりするのに便利だ。USB接続タイプの外付けHDDだと、いちいちそれぞれのパソコンに接続する必要があるが、そうした面倒な作業がい

    【ノートPC時代のHDD完全理解】第3回 大注目のネットワークHDDの正しい選び方 - 日経トレンディネット
    akiyan
    akiyan 2008/06/10
    これはいいまとめ。
  • 1