タグ

2013年7月16日のブックマーク (8件)

  • GITでリモートブランチへpushする前にやっておくべきこと - ITエンジニアとして生きる

    先日GITを使ってて、ちょっとお粗末なミスをしてしまいました。 今日はそんなミスを犯さないためにやっておくべきことについて書きたいと思います。 お粗末なミス私がやっちゃったミスは、ずばり「コミットグラフ汚し」です。 図のように、「別の人」とのマージコミットをコミットグラフに追加してしまいました。 このときのコミットグラフ マージコミットのメッセージは 「Merge branch 'xxxx' of ....」 「Merge commit 'xxxx'」という質的でないメッセージになります。 この「マージした」という情報は「自分 <==> ある時点でのコミット」のマージを指しており、チーム全体(リモート)として意識するようなコミットログではありません。 このようなコミットをしてしまったことによって、リモートブランチのコミットグラフの見通しを悪くしてしまいました。 来はこのようなコミットロ

    GITでリモートブランチへpushする前にやっておくべきこと - ITエンジニアとして生きる
  • システムの「価値」をどう考えるのか?〜なんで人月換算基準がなくならないか、について - 急がば回れ、選ぶなら近道

    「なんで人月換算基準がなくならないか」については、これは作る側での議論が非常に多いのですが、逆側から見た議論があまりにも少ないので、自分の考えを記録しておきます。そもそも、発注した側ではシステムの価値をどう見るのか?という議論があまりにもなさ過ぎの印象があります。いくら作る側が頑張っても、発注サイドで「いやだから、結局いくらかかったか内訳見せろ」という話になった途端に、残念ながら人月単価が登場するわけで、話は振り出しに戻ります。 まず一義的にはユーザーから見たシステム開発は投資になります。確かに、毎年作っているでしょう、という話もありますが、普通は数年に一回作っては動かして、メンテナンスにモードに移行させる、という形になります。投資として、通常はキャッシュ・アウトに相当するコストで資産を認識します。リースにすれば、定常的でしょうという話もありますが、オン・ブックになった途端に普通に取得原価

    システムの「価値」をどう考えるのか?〜なんで人月換算基準がなくならないか、について - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • 水野敬也『サービスとは何か?』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 酔っぱらって携帯いじってたら「パズドラ」があったんでやってみたんですけど 酔っぱらってるとどうしても「いったれ」ってなるじゃないですか。 それで初めて魔法石(これを使ってガチャガチャをやってキャラクターを集めるのです)を ガンガン買ったんですよ。 それでガチャガチャ回しまくったんですけど強いキャラが出ないんですね。 それで 「なんだよ!」 と思って携帯放り出して寝ちゃったんですね。 それで次の日の朝、(そういえば昨日パズドラやってたなぁ)と思ってまた開いたら あと1回ガチャガチャができる分の魔法石が残ってたんです。 それでなんとなくやってみたら 超激レアキャラが出たんですよね。 それで 「よっしゃ!」 と思ってそのキャラの能力見たら、このキャラ

    水野敬也『サービスとは何か?』
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • https://rubysource.com/meet-fifteen-ruby-core-committers/

  • Quine リレー - まめめも

    ref: https://github.com/mame/quine-relay/ 以下は、自分自身を出力する REXX プログラムを出力する Python プログラムを出力する R プログラムを出力する (...略...) を出力する Scala プログラムを出力する Ruby プログラムです。合計 50 言語を使います。 eval$s=%q(eval(%w(B=92.chr;N=10.chr;n=0;e=->(s){s.gsub(/[#{B+B+N}"]/){B+(N==$&??n:$&)}};E=->(s){'("'+e[s]+'")'} ;d=->(s,t=?"){s.gsub(t){t+t}};D=->(s,t=?@){s.gsub(B){t}};Q=->(s,t=?$){s.gsub(t){B+$&}};puts(eval(%q("objectXQRX extendsXApp{

    Quine リレー - まめめも
  • Accessing private PHP class members without reflection

    A couple of weeks ago I was working on a very tricky issue on ProxyManager. The problem is simple: instantiating ReflectionClass or ReflectionProperty is slow, and by slow, I mean really slow! The reason for this reasearch is that I'm trying to optimize a "hydrator" to work with larger data-sets by still keeping a low initialization overhead. PHP 5.4 to the rescue! PHP 5.4 comes with a new API for

  • RequireJSを使うのを止めた理由 | それなりブログ

    RequireJS はみんな使ってるらしーし、 何かかっこいいし、意識高そうだし、使っとくか! ・・・と、思って試しに使い始めてみたのですが、 自分が作るような小規模なものの場合、 大変な割に良い事あんまりないので使うのを止めました。 以下、忘れそうなのでその理由をメモって置きます。 基的に、1枚のJSファイルが1モジュール、ファイル名がコードに影響する。それもあって、結合・圧縮は r.js という専用のツールが必要になる。Grunt の concat とか uglify とか使えない。 AMD の仕様では、「JSファイルのリストを順番通りに読み込み/実行する」ということができない。実際何が困ったかというと、分割した mocha テストケースを順番通りに実行できなくなったということ。結果は変わらなくても、順番通りに実行されないと結果が見辛いし、問題が起こった時に発見が難しい。ただしこれは