タグ

2014年7月17日のブックマーク (10件)

  • 【悲報】映画版『寄生獣』のシナリオ改変がヤバイ!「パラサイトは海に流れ着く」「主人公は母子家庭」 : オレ的ゲーム速報@刃

    映画『寄生獣』豪華キャスト追加発表!後藤役に浅野忠信、島田役に東出昌大ほか【出演者コメント全紹介】 - Ameba News [アメーバニュース] <この記事からわかる現段階での原作改変部分まとめ ※ネタバレ無しver> ・シンイチと里美は幼なじみ ・シンイチと里美は美術部所属 ・泉家は母子家庭設定 ・母信子は薬局勤務 ・後藤は、自分ではコントロールできない何かに従っているだけ ・島田は二人が所属する美術部にモデルとして参加 ・海辺にパラサイトという小さな寄生生物が流れ着く。 ←降ってくるわけではない ・そして新一の幼馴染・里美にも危機が訪れる……。←里美を救え!が主体になるのでは? 以下、全文を読む <この記事への反応> ここまで改変されるのか…やっぱ映画化難しいじゃん >信子を演じるにあたって意識したことは、寄生されてはいても、子供に対する母の愛情が奇跡的にどこかに残っている感じをどう

    【悲報】映画版『寄生獣』のシナリオ改変がヤバイ!「パラサイトは海に流れ着く」「主人公は母子家庭」 : オレ的ゲーム速報@刃
    akulog
    akulog 2014/07/17
    えっ( ・`д・´)→信子を演じるにあたって意識したことは、寄生されてはいても、子供に対する母の愛情が奇跡的にどこかに残っている感じをどう表現するかということでした。
  • 親から訃報の連絡が来たので上司に言ったら : ブログ太郎

    2014年07月16日 親から訃報の連絡が来たので上司に言ったら 生活・仕事・学校 1 :名無しさん@おーぷん[] :2014/07/16(水)18:24:00 ID:iO5wMpIbb 俺「うん、わかった。すぐ帰るよ」 俺「すみません。祖父が亡くなったそうなので、早退させてください。あと忌引休暇を」 上司「そういうのさぁ、もっと早く言ってもらわんと困るよ」 俺「えっ…」 上司「こっちだって君の穴空いた分を負担しなきゃいけないんだから」 俺「すみません…」 これで怒られるとか意味不明すぎるわ… 4 :名無しさん@おーぷん[] :2014/07/16(水)18:24:48 ID:LDKmZivEA いやいや あり得んわ クソだクソ 6 :名無しさん@おーぷん[sage] :2014/07/16(水)18:25:25 ID:iQNde07ll 上司アホすぎやろ 7 :名無しさん@おーぷん[]

    親から訃報の連絡が来たので上司に言ったら : ブログ太郎
    akulog
    akulog 2014/07/17
    俺「すみません。祖父が亡くなったそうなので、早退させてください。あと忌引休暇を」 上司「そういうのさぁ、もっと早く言ってもらわんと困るよ」
  • LINE詐欺犯に「釣魚島は日本の領土」と言ってみた結果wwwwwww | 保守速報

    1: クロイツラス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:08:37.93 ID:coFiXwkk0.net LINE詐欺犯との意思疎通に成功。 何言ってるかわからないがとりあえずめっちゃ怒ってるようだ。 http://twitter.com/ashikagunso/status/489365058799947776 2: エクスプロイダー(東日)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:09:14.13 ID:n0/TkzV30.net 効きすぎィー!w 6: 閃光妖術(中国地方)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:12:07.92 ID:fnLzp77i0.net めっちゃ効いてるじゃん草不可避wwwwwwwww 7: ショルダーアームブリーカー(奈良県)@\(^o^)/:2014/07/16(水) 21:12:13.67 ID:

    LINE詐欺犯に「釣魚島は日本の領土」と言ってみた結果wwwwwww | 保守速報
    akulog
    akulog 2014/07/17
    他にどんなネタが使えるかなぁ
  • 職歴なし還暦ニートの俺、失ったものの大きさに涙が止まらない : VIPPERな俺

    akulog
    akulog 2014/07/17
    嘘だろ…( ꒪⌓꒪)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    akulog
    akulog 2014/07/17
    お前らYahooのサポセンがどれだけクソだったかもう忘れたのか。
  • <ベネッセ流出>39歳SE逮捕 顧客情報複製疑い 警視庁 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    通信教育大手ベネッセホールディングス(岡山市)から約760万件の顧客情報が漏えいした問題で、警視庁は17日、顧客データベース(DB)を管理する外部業者のシステムエンジニア(SE)、松崎正臣容疑者(39)=東京都在住=が関与した疑いが強まったとして、不正競争防止法違反(営業秘密の複製)容疑で逮捕した。男は警視庁の任意聴取に「持ち出した顧客情報は名簿業者1社に売却した」と供述しており、同庁は情報を不正に開示した容疑でも追及する。 捜査関係者によると、男は今年6月、DBの操作端末があるベネッセのグループ企業「シンフォーム」(岡山市)の東京支社(東京都多摩市)で、自分のIDを使ってDBに接続。貸与のパソコンを使って顧客情報をダウンロードし、私物の記憶媒体にコピーした疑いが持たれている。 これまでの任意聴取に対し、男は昨年12月から情報流出が発覚する直前の今年6月まで、顧客情報を持ち出していたこ

    akulog
    akulog 2014/07/17
    久しぶりのAB蔵ネタ
  • » 中山美穂が「子供を捨てた」と言われている件

    芸能ネタで、すみません。 今朝、電車の中吊り広告を見ていたら、「中山美穂は子供を捨てた!」みたいな見出しが出ていました。 私は、この中山美穂さんの離婚の件、別の意味で気になっています。 そう、「ハーグ条約」がらみで気になっているのです。 中山美穂さんは、ご主人と10歳の子供と一緒にパリに住んでいたそうですが、そのご主人と離婚をし、 現在日人(のマスコミ)から「子供をパリに置いてきた」「子供の親権を父親がとった」イコール「中山美穂は子供を捨てた」と言われているのですね。 しかし、日が今年の4月に「ハーグ条約」に加盟したことを考えると、そのような解釈(←子供を外国に置いていくなんて酷い母親、親権を父親に渡すなんて酷い母親、という発想)をしていたのでは、法律(ハーグ条約)と「人々の感じ方」の間にかなりのギャップがあるのですね。中山美穂さんがちょっと気の毒な気もします。 というのは、「ハーグ条

    » 中山美穂が「子供を捨てた」と言われている件
    akulog
    akulog 2014/07/17
    ハーグ条約を知らずに国際結婚して離婚して母ちゃんが子供たちを日本に連れて帰るのは違法になるケースは今までもあったでしょ。
  • 今度離婚するらしいんだが記憶が無い。

    あれは15年くらい前だったろうか。家からボヤが出て警察が来た。俺は何か色々しゃべって失火ということで済んだのだが、話はそこでは済まなかった。俺の記憶ではそんなことは起こらなかったからだ。 よっぱらっていたとか、寝起きだったとかなら分かるが、真っ昼間にアセトンかなんかを煮詰めててそれをこぼしたとかいいやがる。意味がわからない除光液煮詰めるバカがどこにいますか。 まーなん記憶はないけど、台所でそんなもん茹でたりひっくり返したりすりゃ、そりゃ失火もしますわ。というかよく死ななかったな。大やけどしたけど。 んで、その数日間の出来事がすっかりないってんで警察の人が困り果ててしまった。調書は取ったんだけど今度は全然違うことを言う。覚えてない、知らない。 しかし数日して、俺の仲がいい友だちに「あのことはよく覚えてるよ」とか言い始めたらしい。俺が。らしい。だって俺しらねーもん。 ここでさすがにおかしーだろ

    今度離婚するらしいんだが記憶が無い。
    akulog
    akulog 2014/07/17
    仙水さん?
  • 中国、南シナ海の掘削装置撤収 ベトナム警戒継続 - 日本経済新聞

    【北京=島田学、ハノイ=伊藤学】中国政府は16日、5月に南シナ海の西沙(パラセル)諸島の周辺海域で設置を強行した石油掘削装置(リグ)による資源探査活動を15日までに終えたと明らかにした。猛反発していたベトナムとの緊張関係はいったん緩和する見通しだが、中国は南シナ海のほぼ全域の主権を主張する強硬姿勢を崩したわけではない。中国側はすでに掘削装置を撤収し、ベトナムが主張する排他的経済水域(EEZ)の

    中国、南シナ海の掘削装置撤収 ベトナム警戒継続 - 日本経済新聞
    akulog
    akulog 2014/07/17
    ほう
  • 映画「Algorithm」は内容も収益モデルもハッカー流

    無料からスタートしてうまくいったら有料化。 新しい映画「Algorithm」(アルゴリズム)は、フリーランスハッカーが政府機密を扱うシステム会社に侵入し、彼らが最近開発したプログラムをすべてダウンロードするという内容です。そんなテーマにふわさしく、この映画のビジネスモデルも今どきのテクノロジー業界の動向を反映しています。まず無料で公開し、あとから有料にするんです。 「Algorithm」はまず、日時間7月14日午前7時1分から24時間、Vimeo上で公開されました。現在公式には公開終了していますが、こちらでは引き続き視聴可能です。 今後8月1日(米国太平洋時間)にはストリーミングとダウンロードで格公開されます。そこでもし需要があると判断されれば映画館での上映となります。なので現時点での収益源は視聴者からの寄付のみとなっています。 このビジネスモデルのベースとなっているのは書籍「リーン

    映画「Algorithm」は内容も収益モデルもハッカー流
    akulog
    akulog 2014/07/17
    なかなか楽しめた。