2016年4月12日のブックマーク (10件)

  • 「湯浅誠」が「いた」時代~水島宏明さんに聞く「反貧困」ブームとこれから | マチバリー

    2015年の夏、安保法案を焦点としてSEALDsなどを中心とする抗議デモが国会周辺を埋め尽くし、わたしたちの国が持つ市民運動の力がひさびさに可視化されました。また、海外ではスペインの左派政党「ポデモス」党首のパブロ・イグレシアスや、アメリカ大統領予備選挙の民主党候補サンダース氏の躍進など、若者・市民運動をバックボーンとするリベラルが盛り上がりを見せています。 【動画】「みんなが乗れる『船』をつくるには?」:ブレイディみかこさん来日インタビュー 2016.02.17 ただ。これらの動きより約七年も前、日でも「貧困」「格差」是正をイシューとする市民運動が盛り上がった時期がありました。2007~2009年、「年越し派遣村」を象徴とした「反貧困」運動がそれです。当時確かにこの国には「貧困を解決しよう」「格差を是正しよう」という雰囲気が充満していました。 その当時、何故日で「反貧困」が運動として

    「湯浅誠」が「いた」時代~水島宏明さんに聞く「反貧困」ブームとこれから | マチバリー
    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
    書換) 生活保護の受給率は先進国の5分の1、バブルの時だって餓死者がでて「福祉が人を殺す」と言われた。先進国では米についで高い子どもの貧困率。いつまで日本は悪いとこどりの自傷行為を続ける? 滅びるまで?
  • 運転手不足に対応 大型トラック走行の規制緩和へ | NHKニュース

    国土交通省は、トラックの運転手不足対策として、1人の運転手が大型トラック2台分の荷物を一度に運べるようにするため、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるよう規制を緩和する方針を明らかにしました。 それによりますと、トラックの運転手不足対策として、荷物を積み込む大型のトレーラーを連結した走行が可能になるようトラックの全長に関する規制を緩和するとしています。これによって、例えば積み荷が20トンある場合、今は通常2台の大型トラックが必要ですが、規制が緩和されればトラックに連結したトレーラーにも荷物を積んで1人の運転手で一度に運べるようになるということです。 国土交通省では、今後、有識者からなる会議で、規制緩和の具体的な内容などを決めたうえで、ことし夏をめどに新東名高速道路で実証実験を始め、将来的にほかの高速道路などでも走行できるようにする方針です。

    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
    ワークシェアの反対ってなんて言うの?
  • TBS番組内『医師が喜ぶ袖の下の渡し方』に「怒りがこみあげる」医療関係者の声や体験談など反応続々

    sekkai 💉expecting a booster shot @sekkai TBS で「医師が喜ぶ袖の下の渡し方」って放送されてるけどこんな酷い番組見たことない。患者さんからの謝礼が慣習として当然のものなような印象を与える浅はかな編集で、それを信じた患者さんたちが無駄なお金を払うことになると思うと、当に余りの無責任さに怒りがこみ上げてくる。 #tbs 2016-04-11 20:29:31

    TBS番組内『医師が喜ぶ袖の下の渡し方』に「怒りがこみあげる」医療関係者の声や体験談など反応続々
    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
    発展途上国感がすごい。
  • 周回遅れの「保育の質」議論 待機児童問題の抜け落ちた視点(中野円佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「保育園落ちた、日死ね」ブログをきっかけに、待機児童問題が取りざたされています。私自身、この4月に向けては、下の子(0歳児)とこれまで2歳児までの無認可保育園に行っていた上の子(3歳児)のダブル保活となり、他人事ではありませんでした。上の子の0歳児のときに加えて2回の保活をして、気になったことがあります。それは「保育の質」のことです。 「保育の質」には構造の質、過程の質 があるOECDは2012年に幼児教育・保育について「質を考慮せずにサービスの利用を拡大しても、子どもによい成果はもたらされず、社会の長期的な生産性が向上することもない」「質の低い幼児教育・保育は子どもの発達に好影響をもたらすどころか長期的な悪影響を及ぼしかねない」と報告しています(日語サイト)。 ここで言う生産性とは、政策に対する費用対効果ということでしょう。昨年、日でも『幼児教育経済学』が出版され話題になりました

    周回遅れの「保育の質」議論 待機児童問題の抜け落ちた視点(中野円佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
    “日本の保育政策はまず「量」の確保で躓いていて、質の議論は二の次にされているように見えます。…保育の質には「構造の質」や 「過程の質」があり、他の先進国では後者に重点が移ってきているとのこと”
  • 保育園の騒音トラブルは必ず発生する。~千葉県市川市の開園中止は反面教師である~(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、千葉県市川市で4月に予定されていた保育園の開園が中止されたと報じられた。原因は騒音を理由とした周辺住民の反対によるものだという。 「説明会に同席するなどして地域の理解を求めてきた市の担当者は「(住民の反対で)開園が延期したケースは東京都内などであるそうだが、断念は聞いたことがない。残念だ」と言う。 <私立保育園>「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 毎日新聞 2016/4/11」 出典: http://mainichi.jp/articles/20160412/k00/00m/040/070000c 首都圏にほど近い市川市は東京駅までわずか30分、人口は約48万人、都心部へ通勤する人も多いだろう。 保育園の騒音に関するニュースは度々話題にのぼるが、そのたびに「子供の声をうるさいなんて言う人はおかしい」「自分が子供だった時を忘れたのか」といった批判が起こる。今回も「これじゃあ日

    保育園の騒音トラブルは必ず発生する。~千葉県市川市の開園中止は反面教師である~(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
    なるほど。“周波数の高い声、つまり子供や女性の声は遮音・防音が簡単”
  • がんの「名医」たちの情けないほどの倫理観のなさ ―追記あり―(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨晩、偶然つけたTV番組だけど、見ているうちにあまりにも不愉快になったので、見るのを止めました。11日から新しく始まった「直撃!コロシアム!!ズバッと!TV」です。司会の辛坊治郎氏と山里亮太氏が、パネラーゲスト集団にさまざまな質問を投げかけ、音を聞き出すという企画で、第1回目は、「がんの名医50人」に「直撃質問」するという内容でした。 残念ながら、録画するのを忘れたために記憶にたよって書いていますが、放送内容の要約は、次のサイトに詳しく書かれています。 直撃コロシアム 医師への袖の下(お礼)の話。ベストな渡し方も紹介 がん治療名医の予防法とは?直撃コロシアムズバッとTVで紹介! 「袖の下をもらったことがあるか?」という質問に、46人もの「名医」がもらったと回答していました。中には、看護師や職員、他の患者の目があるので、お礼の手紙を渡すふりをして、封筒の中に現金を入れてほしい、その方が受け

    がんの「名医」たちの情けないほどの倫理観のなさ ―追記あり―(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
    “かりに公務員たる医師がこのような現金をもらっていたとしたら、これは立派な収賄罪です…。公務員でなくとも…テレビの電波をつかって日本中に「私は脱税しています」と自白しているようなものです。”
  • フィンランドの子供たちは騒がないって本当? 保育園の騒音問題がない理由

    教育や福祉に手厚い男女平等の国、フィンランド。この北欧の国は、子育てしやすい国として知られて、待機児童の問題などもない。そんなフィンランドの人たちにとって、日における保育園の騒音問題はどのように映るのだろうか。

    フィンランドの子供たちは騒がないって本当? 保育園の騒音問題がない理由
    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
    あーこれ、日本の家の断熱構造のところでもいわれてたね。
  • 戦う「父親」たち −なぜ本気で育児をすると葛藤するのか−|タカシとソツロン

    今回の卒論は、共働きで日常的に育児する父親へのインタビューから、「男性育児の葛藤」を明らかにしました。 予測できない育児の評価、お互いの仕事との兼ね合い…。いろんな悩みを抱えて、彼らは育児と向き合っています。 「イクメン」という言葉の盛り上がりとは裏腹に、なかなか進まないこの国の男性育児。「オヤジ社会」から見れば『異世界』に飛び込んでいる父親たちは、日々どのように戦っているのでしょうか? どうも、タカシです。 今回の卒論紹介のテーマは、「イクメン」の「葛藤」。 そもそも「育児する父親」を「イクメン」として特別視するのは、それだけ男性育児が一般的でないということですよね。 「リケジョ」や「ワーママ」のように「男社会」に女性が飛び込んで葛藤しているように、男性育児気で行えば、そこにはたくさんの葛藤あるようです。 彼らはどのように日々を戦っているのか、男性がもっと育児しやすくするために何

    戦う「父親」たち −なぜ本気で育児をすると葛藤するのか−|タカシとソツロン
    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
  • 共働き家庭ほど虐待は少ない 通説と逆の結果が出た:日経xwoman

    こんにちは。武蔵野大学講師の舞田敏彦です。今回のテーマは、児童虐待(child abuse)です。読者の多くは、共働きで子育てをしておられるママさん・パパさんでしょうが、「共働きだと子育てが疎かになる」みたいなことを言われた経験はありませんか。「共働き家庭では虐待が起きやすい」。ネット上では、こんな言説も飛び交っています。 スマホの画面、あるいはパソコンのモニターの前で怒っている皆さんの顔が目に浮かびますが、現実はどうなのでしょう。地域別の虐待被害率を計算し、それが共働き世帯率とどう相関しているか。このような問題を追究してみることにしましょう。 2012年度の厚労省『福祉行政報告例』をみると、同年度間に児童相談所に寄せられた虐待の相談件数が県別に掲載されています。子が第1次反抗期を迎えた段階で虐待は多いのですが、3~5歳児が被害者である虐待相談件数をみると、首都の東京では1021件となって

    共働き家庭ほど虐待は少ない 通説と逆の結果が出た:日経xwoman
    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
    虐待相談件数を虐待被害率とみなすのは。子どもの虐待を研究している人ならやらないと思うのよ。
  • http://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12110076795.html

    http://ameblo.jp/nihonkaigi-yachiyo/entry-12110076795.html
    akupiyo
    akupiyo 2016/04/12
    これは凄いw 鈴木謙介の写真に荻上チキってキャプションとか、わざわざやってるとか思えないw