エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント23件
- 注目コメント
- 新着コメント
kusukusunoki
二重サッシの遮音性、保育士(自身不快だから)が「叫ばないで!」と止めさせる。子供番組も日本では大きな声で挨拶するのを良しとするがフィンでは静か。2歳の子に夫は「叫ぶな」「この家には大人も住んでいる」から
gryphon
"「叫ばないで!Älä kilju(アラキリユ)」と言って止めさせている。長男が保育園に通い始めた時、初めてこう光景を見て驚いていたら「ああいう声は嫌よねぇ、耳がキーンとなるもの」と保育士が眉をしかめて寄ってきた
sky-y
“建築家が都市計画の重要な役割を担ってきた” “保育施設も都市計画法の観点から考えられているのだ” マクロな観点だと、やはりこれが最も重要だと思う。保育園が「迷惑施設」になるのは、都市計画への無関心から
kechack
静かな理由は建物の構造にある。寒冷な国フィンランドでは、分厚い壁に二重サッシの窓が基本なので、騒音と感じるのは工事や救急車やパトカーのサイレンと度を越した大酒飲みのパーティーぐらいだ。
wakabaroom
"元気な子供もいるが、聞き取れないぐらい静かな声で話す子供や、うつむいてばかりいる子供達もいる。日本の子供達と比べると確かに「覇気が無い」ようだが、にぎやかで元気いっぱいの“子どもらしさ”を意識せず"
bobcoffee
“それでも静かな理由は建物の構造にある。寒冷な国フィンランドでは、分厚い壁に二重サッシの窓が基本なので、騒音と感じるのは工事や救急車やパトカーのサイレンと度を越した大酒飲みのパーティーぐらいだ。”
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2015/11/21 リンク