タグ

ブックマーク / suzukidesu23.hateblo.jp (24)

  • ASP「e-click」のセミナー「ワークショップ&バズる記事の書き方勉強会」に参加してきた - 鈴木です。別館

    アフィリエイトサービスプロバイダのe-clickのセミナー「ワークショップ&バズる記事の書き方勉強会」に参加してきました。 e-clickってどんなASPか e-clickと言えば現役アフィリエイターでもあり、アフィリエイトに関する書籍も出版されている あびるやすみつ氏が社長を務める大阪社を持つASPです。 あびるやすみつ氏の書籍は下記のものがあります。 マンガでわかるアフィリエイト 作者: あびるやすみつ,えいびぃ 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2013/12/25 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 気で稼ぐための「アフィリエイト」の真実とノウハウ 作者: あびるやすみつ 出版社/メーカー: 秀和システム 発売日: 2010/05/26 メディア: 単行 購入: 10人 クリック: 541回 この商品を含むブログ (35件) を見る アフ

    ASP「e-click」のセミナー「ワークショップ&バズる記事の書き方勉強会」に参加してきた - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/11/13
    とりあえず文章力ください神様
  • クックパッドがダイエットのための専門カウンセリングを開始していた!9月24日まではお試し価格で半額です! - 鈴木です。別館

    いつのまにかクックパッドダイエットのためのサービスを初めていたんですね!先ほど知りました(^_^;) 専門家のカウンセリングをお試し - クックパッドダイエット 男性も参加出来るようなので少し気になります。 炭水化物をべてもダイエット クックパッドと言えばレシピサイトとしては日一のサイト。そのサイトがダイエットに良い事を教えてくれるそうです。 正しくべてダイエットをモットーにしているそうで成功率が83%でリバウンドも無いということが書いてありました。 更に炭水化物もべられるそうで無理して糖質ダイエットをしている人なら1度はカウンセリングを受けてみても良いのではないでしょうか? 基的には生活を見直すということなので無理な運動によるダイエットでは無い様子。 9月24日までお試し価格1800円で初回カウンセリングを受けられる また今はキャンペーン中で9月24日までに申しこめば通常

    クックパッドがダイエットのための専門カウンセリングを開始していた!9月24日まではお試し価格で半額です! - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/09/14
    クックパッドも少しずつパワーアップしてきてますね!
  • DMMモバイルのDMMポイントはどう使う?DMMのアダルト動画で使おうとしてクレジットカードが使えなくて焦ったという話 - 鈴木です。別館

    akuringo
    akuringo 2015/09/10
    DMMって今ではMVNOや艦これを含め色々とやっているところですけど、昔はアダルト系って印象強かったですよねw自分もアダルト買ってしまいそうw
  • アフィリエイトで稼ぐための投資。利益が出たら投資をしよう! - 鈴木です。別館

    以前、MVNOのアフィリエイトは稼げるか?ということを書きました。 月5万円くらいなら稼げると思うと書いたのですが今月に入って発生ベースですが平均1日1万円ベースで推移しています。まだそれほど力を入れていませんが気で行えば多分月に50万円くらいならいけるような気がしてきました。 ただし投資をかなりしています。 今回はアフィリエイト投資について書いてみます。 MVNOのアフィリエイトをする上での投資 MVNOのアフィリエイトをする上でどういう戦略で行うか?と考えた時に速度比較が一番解りやすいかな?ということで現在9社のMVNOと契約しています。今週中には10社目のSIMが届くので合計で10社のMVNOと契約することになります。ということは税込みで毎月11000円ほどの経費が発生します。 またこれを行うにあたってSIMフリースマホを7台購入しました。これで約20万円の投資をしています。また

    アフィリエイトで稼ぐための投資。利益が出たら投資をしよう! - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/09/07
    投資凄いですね…本気でそれで生活するならそれくらいの出資は必要ってことですよね(・・;)
  • クリック報酬型広告がECサイトにあると違和感を感じる。そのサイトの目的は何ですか? - 鈴木です。別館

    いや、タイトル通りなのですが。 とあるアフィリエイトサービスプロバイダで書きやすい広告主無いかな〜と探していたのですが、ここなら書ける!と思った内容のところがあってその広告主のECサイトに行ってみたのですが、結構重要な場所にアドセンス広告があるんですよ。 そこって、自サイトの商品をもっと売り込んだ方が良いんじゃないの?!って思った次第です。 サイトの目的は何か? ECサイトの目的はあくまでも自社製品・自社サービスを売ることですよね。 それなのに一番良い一等地にアドセンス等のクリック報酬型広告を貼るって何を考えているのだろう?と思います。 コンテンツマッチで競合他社の広告が表示されたらどうするんだろう?って思わないのかな?と。もちろん特定の広告主を表示させないことは可能ですが、それでもアドセンス広告に興味を持ってしまって離脱されたらどうするのかな?と。 ECサイトの場合、目的がブレるとそれだ

    クリック報酬型広告がECサイトにあると違和感を感じる。そのサイトの目的は何ですか? - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/08/26
    最初はちゃんとした目的があったとしても、報酬が数字で現れるとそればかりになってしまうのでしょうね。気をつけたいものです。
  • 「夏のアドセンス停止祭り」からPV報告について書いてみた - 鈴木です。別館

    「夏のアドセンス停止祭り」にようやく参加出来た鈴木です。 PV報告がダメだった!と書いてあるブログが多い印象なのですが必ずしもダメな訳では無いとは思うのですが基準がどこか明確に解らないのが問題なような気もします。 PV報告は僕も以前はしていたのですが、昨年末辺りからブログのPV至上主義がどうも好きに慣れず、キリの良いところでPV報告のエントリーを書くのをやめました。 PV報告を見ていると「ほっこり」「ちきしょー!」「あっそ~はいはい」と思うものとありますが、それぞれで何故PV報告を見て感想が違うのかというどうでも良い話をしてみます。 PV報告を見てほっこりする場合 例えば「ブログを始めて初めて月間1万PVを達成しました!」的な記事はほっこりとすることが多いです。 あ~確かに月間で1万PVを達成出来た時って嬉しいですよね。僕も通ってきた道で懐かしいな~とか、ついつい書きたくなっちゃうよね、と

    「夏のアドセンス停止祭り」からPV報告について書いてみた - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/08/21
    PV報告、私も過去にしたことがあったんですが、似たような内容しょっちゅう書かれているし面白くないなと思って最近はやめてますw
  • ブログにソースは必要か?ブログ記事に対して責任は必要か? - 鈴木です。別館

    読みました。 naze7000nanoka.hatenablog.com いやソース派か醤油派かという話では当然ありません。ブログに何かしら書く場合にその情報はどこから仕入れたものかという情報元としてのソースをわざわざ書く必要性があるのか?ということです。 ちょっとモヤモヤしたところがあったので自分なりの考えを書いてみたいと思います。 なお上記のブログの内容は僕が下記に書く上で関係してきていませんのでご注意下さい。ほぼ「ソースはいるか?」という言葉だけで書いていることなので。 なお、焼きそばにはソース以外にもマヨネーズと辛子が欲しいタイプです。 何を目指しているのかでソースの必要度は決まる 例えばただの自分の意見を書き連ねる、日記として書く分には全くソースは必要ないと僕は思っています。 このブログもソースなんて基的に書いていませんし(自分の経験で書いているものが多いですし)。 自分の経験

    ブログにソースは必要か?ブログ記事に対して責任は必要か? - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/08/20
    PV多いと何かしらのリターンがある人が大半だと思うし、それで責任求めんなってのは無理がありますよね^^;
  • 上野動物園「真夏の夜の動物園」に行ってきたよ!ヒトも見てきたよ - 鈴木です。別館

    先日見た記事 ropross.hateblo.jp こちらを見て、へ~夜に特別に開園する動物園があるんだ~ということを知って面白い!と思ったのですがさすがに北海道まですぐに行ける訳もなく関東でどこかやっていないかな~と思い調べたら、上野動物園でやっているではありませんか!でも14日に調べたのですが8月16日までということ・・・。ということで最終日である16日に行ってきました。 そして上野動物園ではヒトも見てきました!エサを与えるのも禁止でした。 上野動物園「真夏の夜の動物園」について 僕は知らなかったのですが上野動物園は毎年、お盆の時期に1週間前後閉園時間を3時間延長して夜8時まで「真夏の夜の動物園」を開催しているそうです。 恐らく毎年来ている人が「これに来ると毎年夏も終わりだな~って思う」なんて言っていたのが聞こえてきたので、毎年来ているんだろうな~と。 2015年は8月8日(土)から8

    上野動物園「真夏の夜の動物園」に行ってきたよ!ヒトも見てきたよ - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/08/17
    レッサーパンダ可愛すぎます!w
  • ブログから「はてなブックマークボタン」を断捨離してみて思ったこと - 鈴木です。別館

    7月31日にブログでは定番の各種シェアボタンから「はてなブックマークボタン」のみを外し、8月5日の夜まで外してみました。 はてなブックマークボタンを外したらどうなるかな?と思い試した結果です。 全然ぶくマされない 1年半くらいはてなブログをしていると大凡はてなブックマークの付く数が予想出来るようになります。 2~5くらい、6~30くらい、30~50くらい、50以上付くだろうな~と言った感じで予想の的中率は今は大体7割くらい。 ではてブボタンを外して見たところ、普段ならこの手の内容ならこれくらいは付くだろうと思うものの半分くらいしかはてなブックマークされないようになりました。 Twitterでのシェアが増えた 若干ですが、Twitterでのシェアが増えました。はてブボタンが無い分、Twitterでシェアをしてくれる人が増えた印象です。 なお、Facebookのシェア・いいねボタンの増減はあり

    ブログから「はてなブックマークボタン」を断捨離してみて思ったこと - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/08/06
  • 初心者におすすめのアフィリエイトサービスプロバイダは人によってかなり異なる。自分にあったASPを見つけよう! - 鈴木です。別館

    最近、アフィリエイト関連の事ばかり書いていますが、書きやすいネタでもあるということもありますが、自分を追い込むためにも書いています。 さて、いろいろなアフィリエイトに関する記事も数多くあるのですがどこのアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)が良いとか悪いという記事をよく見かけるのですが、初心者にとってはいろいろと広告主が多いところが良い!ということがよく書かれているのですが、これはある意味正解である意味不正解かな?と個人的には思っています。 むしろ初心者の場合は広告主の数よりも書きやすい広告主があるASPを探す方が良いのかな?と思います。 どういうことか書いていきます。 自分が書きやすい広告主のあるASPを見つける 先日下記のエントリーを書きました。 気付いたらChroembookを3ヶ月で165台アフィリエイト経由で販売していた。「ブログ飯メソッド」によるアフィリエイトの成功事例 こ

    初心者におすすめのアフィリエイトサービスプロバイダは人によってかなり異なる。自分にあったASPを見つけよう! - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/08/05
    私はAmazonとGoogleしか使用していないんで、そろそろ他のも手をつけなきゃな…と考えていたところでした。参考にさせていただきます!
  • ブログでのステマの境界線はどこにあるか? - 鈴木です。別館

    昨日、ブログでのステマについて書きました。 suzukidesu23.hateblo.jp コメントをもらい、いろいろな考えがあることが解ったのですがやはりモニターでも利益となることが自分にあったならば、その点については記載をすべきという意見が多いように思いました。 ブログでのステマについていただいたコメントよりまとめてみたいと思います。 ペニーオークション騒動 かつて「ほしのあき」がペニーオークションのステマ記事を書いて詐欺の片棒を担いでいたことは有名な話ですよね。 今でもGoogleサジェストで結構出てきます。 他にも小森純、ピース綾部、熊田曜子らが加担したとして番組降板させられた芸能人も多く、ピース綾部が残れたのは事務所の力なのかな?と思いつつ。 ただこういうことがあって芸能人でもそこそこ売れている人はステマ(場合によってはバズ・マーケティングということもあるようです)記事は自分のブ

    ブログでのステマの境界線はどこにあるか? - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/31
    とても同感です。勉強になりました!
  • 東京駅徒歩3分のコワーキングスペース「HUBcafe Tokyo」に行ってきたよ。 - 鈴木です。別館

    昨日の27日、東京駅から徒歩3分(実際には改札を出てからだともう少しかかるけど)のコワーキングスペース「HUBcafe TOKYO」に行ってきました。 ここはおすすめのコワーキングスペースです。 HUBcafe TOKYOの場所 HUBcafeTOKYOは東京駅八重洲北口改札が最寄りとなっています。 そこから歩いて5分弱くらいで到着します。 アクセス :: HUBcafe Tokyo 上記を見ると丁寧にアクセス方法が書かれているので迷うことなく行けると思います。 ビルの3階にあるのですが1階がファミリーマートになっており、看板も出ているので解りやすい場所です。なお2階は改装中のためこの日は3階しか利用出来ませんでした。 東京駅すぐなのに比較的空いてコワーキングスペース 到着したのは12時くらいだったのですが、僕より以前に来ていた人は3人だけ。東京駅から凄くアクセスが良いから結構混んでいるの

    東京駅徒歩3分のコワーキングスペース「HUBcafe Tokyo」に行ってきたよ。 - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/28
    静かな場所で時間を決めて仕事するには良いかもしれないですね!お金がかかるとプレッシャーもかかりますしw
  • ・ - 鈴木です。別館

    火付けが上手いと言われた鈴木です。 僕自身火付けをしている気は無いのですが起点となっていることは確かにあるのかな?と思うことがあるのですが炎上させてやりたい!という気持ちはなく、その考え方には賛同出来ないから書いているだけであって。 でも、最近いろいろなブログを見ていると、あ~このブログそのうちアドセンス停まるだろうな~とか、このブログそのうち炎上するだろうな~って思うものは大抵その後にアドセンスが止まったり、炎上したりしています。 そして最近いつ燃えてもおかしくないブログが増えてきていてるな~ってこと。 また燃えないために余分なことを書きすぎているブログも増えてきているということ。 誰かを攻撃したりするつもりも無いので、ただ気をつけた方が良いんじゃない?と思うことをダラダラとまとまりが無いまま書いていきます。 引用と転載を間違えているブログ 最近、はてなブログでアフィリエイトを行う人が増

    ・ - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/25
    アイキャッチは確かにそうですよね…
  • 築地市場を見学して魚がし横丁「大江戸」で海鮮丼を食べてきた。 - 鈴木です。別館

    7月23日に築地市場の見学と築地市場にある魚がし横丁で海鮮丼をべてきました。 築地市場ってずっと勘違いしていたのですが普段から見学が出来るんですね。築地には今まで何度か行っていましたが見学出来ることを知らなかった(^_^;) ということで築地市場を見学してきた写真と魚がし横丁「大江戸」でべてきた海鮮丼を紹介します。 築地市場へ 今回築地市場に行った理由は嫁と共通の友人(女性)が京都から青春18きっぷを使って東京方面に遊びに来るということで嫁と一緒に出迎えることに。 東京を案内することになるのだけど、それなりには東京には来ている友人なのでどこに連れて行こう・・・と悩んでいた時に、嫁が築地とか良いんじゃない?ということで、友人と合流した時に、築地なんてどう?と聞いたら乗り気だったので行くことに。 男1人に女性2名という僕の人生の中では滅多に無かった状態で築地市場へ。 一応築地に行く前に駐車

    築地市場を見学して魚がし横丁「大江戸」で海鮮丼を食べてきた。 - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/24
    美味しそう!まだ行ったこと無いなあ。
  • 多少は参考になるかもしれないおすすめの格安SIM比較 7月22日その1 - 鈴木です。別館

    日は都内に出て格安SIMの速度計測を行っています。とりあえず朝昼晩の3回を計測してその平均値から実際にどのSIMが良いのか考えたいと思うのですがとりあえず、朝9時台にキャリアを含めて10社の計測をしたのでその結果とあれ?と思ったことを書いてみます。 比較した格安SIMとキャリア 今後計測していくSIMは以下の通りです。 docomo IIJmio NifMo b-mobile freetel ぷららモバイルLTE OCNモバイルOne DMMモバイル u-mobile 楽天モバイル 以上の10社となっています。全部自前は正直きつい・・・ もう少ししてこのSIMだめだな・・・と思うところは解約していく予定です。 実際の速度計測結果 時間は9時10分〜9時30分(一部例外あり)の間で計測しました。5台の端末しかないため、SIMを交換しながら計測しているので絶対的な比較にはなっていませんが似た

    多少は参考になるかもしれないおすすめの格安SIM比較 7月22日その1 - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/22
    これ全部自前なんですが!?す、凄い…とても真似できませんw都内はいろんなMVNOが使えそうで羨ましいです。
  • ブログのアクセスアップを目指すのなら「恋愛」は有効か?アクセスアップかマネタイズか? - 鈴木です。別館

    ブログのアクセスアップを目指す時に「お金」と「恋愛」は有効であるということが書かれている記事がありました。 www.continue-is-power.com 確かに書かれている通り 1:皆が気になる話題だから 2:気になるのに、周りに話しにくいから http://www.continue-is-power.com/entry/2015/07/18/090000より という面は多大にあると思います。 そしてアクセスアップにも繋がることが非常に多いと思いますがアクセスアップとマネタイズは必ずしも一致しないけど例外もあるという点を今回は「恋愛」に関してのみクローズアップして書いてみます。 お金は・・・確かにPVもマネタイズもある程度一致する(^_^;) 「恋愛」ネタ系ブログはアクセスアップに繋がるか? はてなブログで恋愛ネタをメインにしているブログのPV報告の記事を見ているとある程度共通してい

    ブログのアクセスアップを目指すのなら「恋愛」は有効か?アクセスアップかマネタイズか? - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/21
    恋愛ネタは自分の過去話とか価値観さらすことになっちゃいそうで抵抗感じますw
  • 【中級者用】リファラーのフルURLの取得・時間別アクセス数を調べる(第19回 グーグルアナリティクスを学ぶ) - 鈴木です。別館

    気付けば2ヶ月も更新していなかったこのカテゴリー(^_^;) 今回はマネー報道著者 (id:MoneyReport)さんの要望で下記の3つを知る方法を説明していきます。 時間単位のアクセス推移を見たい! 個別記事へのアクセス元URLが見たい! 個別記事へのアクセス主ホスト名が見たい! 月中ボスタイム。アクセス急減に見る危機回避意識。 - マネー報道 MoneyReport 少しカスタマイズをしないと1と2については見れないのでそこを中心に説明してきます。 デフォルトでも見れないことは無いけど、恐らく「そうでは無い」と思うので解りやすいもので説明していきます。 時間単位のアクセス推移を見る方法 標準設定のままでも1日だけならすぐに見ることは出来ます。 1日だけの見方 最初のユーザーサマリ画面で①で日にちを1日だけにして②で「時間別」にすれば1日だけなら時間帯別のアクセス数を知ることが出来ます

    【中級者用】リファラーのフルURLの取得・時間別アクセス数を調べる(第19回 グーグルアナリティクスを学ぶ) - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/18
  • ・ - 鈴木です。別館

    ミニマリスト」という言葉については自分の中で一定の答えが出たので、これ以上の言及は避けようと思いましたが、今回のみ。 バイアスがかかってしまうと否定される 恐らく僕のことを「ミニマリスト」が嫌いな人だと思っている人がそれなりにいるかと思います。 でも僕は「ミニマリスト」が嫌いとは書いていません。むしろ 好きな「ミニマリスト」もいると書いています。 でも、恐らくこの記事を読むと僕がミニマリストが嫌いだと感じてしまうでしょう。 みんなようするに「ミニマリストが嫌い」なだけじゃね? - 大彗星ショッカーのヒマつぶし こうやってバイアスは出来てしまい、僕がただの「ミニマリスト」嫌いに出来上がっていきます。 何度も書くけど僕にも好きな「ミニマリスト」はいますよ。 むしろミニマリストを実は一番攻撃しているのは上記のような記事だと思うのですが。今は沈静化で無視をする期間だと思うのだけど。 同意部分 ど

    ・ - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/14
    ミニマリスト自体が新しすぎる言葉なんですかね、定義づけ自体がすごく曖昧に感じるので、人それぞれ意見が違ってもしょうがないのかもしれませんね。
  • 三歩進んで二歩下がるTwitterのフォロワー数 - 鈴木です。別館

    最近思うのがTwitterのフォロワー数って「3人増えたな~と思ったら2人減って、差し引きで1増えている」という感じなのですが、皆さんお元気でしょうか? Twitterである人をフォローする時って何を考えて皆さん行っているのかな~とふと思ったので他愛も無い、結論も無い、落ちも無いことでも書いてみます。 3人増えたら2人減る 通知で「◯◯さんと他2人がフォローしました」と出ているので昨日までは確か800人くらいだったから3人増えて803人になっているのかな~と思っていると801人。 あれ?3人増えたはずなのに2人減っている・・・・ こんな風にTwitterのフォロワーって結構頻繁に増えては減っていくんですよね。 そんなこと無い?という方は凄いな~って思います。 そもそも99%がブログ更新垂れ流しのアカウント 極たまに出かけたり寝る前に他愛も無いことを呟く時もあるのですが、僕の場合99%がブロ

    三歩進んで二歩下がるTwitterのフォロワー数 - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/10
    Twitterを訪問者増やす手段としてあんまり活用してないですねえ。友人の近況確認みたいな感じでしか使ってません。汗
  • 自分の感情をうまく出すことが読者に共感を与えるということに繋がる - 鈴木です。別館

    先日、たまたまぼ~っと自分のTwitterに流れるタイムラインを見ているとドキっとするコメントが流れてきましたので紹介します。 自分の感情が無いものには共感も無い ドキっとしたツイートはこちらのものです。 よく「読者に共感されることが大事」という文章を見かけるけど、一番大事なのは「こちらの感情をうまく出す」こと。なぜなら、そもそも感情のないコンテンツに共感することはできないから。共感とは「相手の感情に同意すること」。つまり、感情のないコンテンツや文章に共感することはできない。 — ウェブライダー松尾茂起(松尾シゲオキ) (@seokyoto) 2015, 7月 7 「沈黙のWebマーケティング」で有名な松尾茂起さんの言葉です。 これ言われてしまえば当たり前なんだけど、この当たり前に気付け無いことって多いですよね。 確かにいろいろなブログ論でも「共感してもらう記事を書こう」とかありますが、共

    自分の感情をうまく出すことが読者に共感を与えるということに繋がる - 鈴木です。別館
    akuringo
    akuringo 2015/07/09
    感情がある記事に惹かれますが、感情がありすぎるとただ単に気持ちを殴り書きした感じになってしまいますよね。対峙する立場も提示しつつ平等性も図るさじ加減がとてもとても難しそう!