タグ

2009年4月30日のブックマーク (4件)

  • 【ブログネタ】~ マズローの欲求段階説 ~

    アブラハム・マズロー(1908年〜1970年 A.H.Maslow アメリカの心理学者)は,彼が唱えた欲求段階説の中で,人間の欲求は,5段階のピラミッドのようになっていて,底辺から始まって,1段階目の欲求が満たされると,1段階上の欲求を志すというものです。 人間の欲求の段階は,生理的欲求,安全の欲求,親和の欲求,自我の欲求,自己実現の欲求です。生理的欲求と安全の欲求は,人間が生きる上での衣住等の根源的な欲求,親和の欲求とは,他人と関りたい,他者と同じようにしたいなどの集団帰属の欲求で,自我の欲求とは,自分が集団から価値ある存在と認められ,尊敬されることを求める認知欲求のこと,そして,自己実現の欲求とは,自分の能力,可能性を発揮し,創造的活動や自己の成長を図りたいと思う欲求のことです。 ここで,敢えて,マズローの欲求段階説を引合いに出したのは,優秀な人ほど,この欲求の段階を駆け上がるの

  • 「要するに」というのは、要注意!

    著者プロフィール:泉行志(いずもと・たかし) サンダーバード国際経営大学院卒業(MBA取得)。外資系大手経営コンサルティングファーム、外資系大手IT企業、ベンチャー企業での事業立ち上げを経て、株式会社アウトブレイン社を創業。現在はロジックと感情を融合した思考法を活用し、事業アイデアの立案・戦略策定・業務改善コンサルティング、問題解決手法の教育プログラムを開発・提供している。ブログ「Knowledge Bridge (知見を繋ぐ・感情を伝える~)」 「要するに○○ってことでしょ」 私たちコンサルタントは、物事を一般化してパターン認識するのが好きな人種らしく、人の話を聞いて、最後にこうまとめたい欲を抑えるのが難しいようです。 しかし、相手の話したことの要点をうまいこと抽出し、一般化しまとめることは、常によい結果をもたらすとは限りません。 まず対話において、話し手が一生懸命にいろいろな説明を交

    「要するに」というのは、要注意!
  • 本と散歩が似合う街 不忍ブックストリート - 一箱古本市2009 - 公式ホームページ

    一箱古市2009店主さんリスト 2009年5月3日(日・祝)& 5月4日(月・祝) 各日11:00〜16:00 谷中・根津・千駄木エリアの書店、雑貨店、ギャラリー、カフェなどの軒先をお借りして、青空古市を開くものです。出品者が一箱ずつ古を持ち寄り、販売します。「不忍ブックストリートMAP」を片手に、街を散歩しながら、古に出会えるという、日初(?)のネットワーク型古市です。 一箱古市2009 店主一覧¶ 第8回一箱古市に出品する店主さんをご紹介します。大家さんごとに順不同で掲載しています。 5月3日(日・祝)¶ 開催スポットは9ヵ所です。 一箱古市2009 店主一覧 5月3日(日・祝) 古書ほうろう コシヅカハム 花歩 アートスペース・ゲント 貸はらっぱ音地+香隣舍 藍と絹のギャラリー 特別養護老人ホーム谷中 往来堂書店 町カフェ29 5月4日(月・祝) 根津教会 クラフ

    akuwano
    akuwano 2009/04/30
  • 本と散歩が似合う街 不忍ブックストリート - 一箱古本市week 2009 - 公式ホームページ

    akuwano
    akuwano 2009/04/30