タグ

2005年10月25日のブックマーク (9件)

  • けっこうこの手の話が私は好きです - finalventの日記

    ⇒「正確な国旗」へ政府指導 キプロス共和国 | Excite エキサイト : ニュース 正しいキプロスの国旗は、白地の中央にギターのような形をした鋼色の島の図が配され、その下に2のオリーブの枝が添えられている。 その色は黄色でもオレンジでも赤でもなく、144-Cと指定される鋼色である。これは地中海の島キプロスの、金属と共に歩んできた歴史を反映しているという。 キプロスは古代から銅が豊富なことで知られており、その名前はラテン語で金属を意味する"Cuprum"、もしくは"キプロスの鉱石"に由来しているといわれている。 ちなみにこれ↓ 余談ですが、日の国旗、日の丸は、あちこちで見かけるのは、色が狂ってるんですよ。 Wikipediaは奥歯に物が挟まったような言い方をしているがね。 ⇒日章旗 - Wikipedia なお日の丸の赤は法律では「紅」となっているが、実際には金赤が使われることが多い

    akz
    akz 2005/10/25
    へぇー。でもなんか汚い色やね。>正しい日章旗
  • KDDI、通話定額は「やらない」--解約率は番号ポータビリティを控えて過去最低に

    「KDDIだけでなく、NTTドコモの状況を見ても解約率がかなり低い水準にある。これは、番号ポータビリティが導入されたら(事業者の乗り換えを)考えようという人が増えているためではないか」--KDDI代表取締役社長兼会長の小野寺正氏は10月21日、2006年3月期の連結上半期決算(4月〜9月)を発表するとともに、市場環境について分析した。 auの解約率は2006年3月期第2四半期(7月〜9月)で1.21%となり、前年同期に比べて0.28ポイント改善している。この解約率は過去最低で、番号ポータビリティ制度が導入されるまではしばらく下げ続けると小野寺氏は予想する。 小野寺氏はau事業の今後について、「ドコモの動きよりもボーダフォンのサービスや端末の魅力が高まることで影響を受ける可能性がある」とコメントした 実際、KDDIではユーザーがツーカーからauに乗り換えた場合に電話番号を変えずに済むサービス

    KDDI、通話定額は「やらない」--解約率は番号ポータビリティを控えて過去最低に
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    akz
    akz 2005/10/25
    下流言いたいだけちゃうんかと。
  • iPod nanoの「傷つきやすい画面」が裁判沙汰に--米で集団訴訟

    iPod nanoには画面に傷が付きやすい傾向があるとして、米の弁護士らが先週、同携帯音楽プレイヤーの購入者全員に代わって、Apple Computerに対する集団代表訴訟を起こした。 米国時間19日に提出されたこの訴状によると、Appleは消費者保護に関する州法と、明示的および暗黙の保証に違反したという。また同訴状には、nanoに設計上の問題があることをAppleが認識していたとの主張も記されている。 Hagens Berman Sobol Shapiro(ワシントン州シアトル)およびDavid P. Meyer & Associates(オハイオ州コロンバス)の所属弁護士が、カリフォルニア州サンノゼの米連邦地方裁判所に提出した訴状には、「nanoは通常の使用範囲でもひどく傷が付き、画面が判読しにくくなる」とある。この訴訟は集団代表訴訟の認定を目指し、「nanoの購入価格と同額の賠償金」

    iPod nanoの「傷つきやすい画面」が裁判沙汰に--米で集団訴訟
    akz
    akz 2005/10/25
    確かに妹のiPod nanoは既に結構傷ついてたけどさて。
  • Web 2.0時代の新ブラウザ「Flock」登場--イケてるトレンドを網羅

    米国時間21日、カリフォルニアを拠点とする少人数の開発チームが、Firefoxをベースにした最先端をゆくウェブブラウザを投入した。「Flock」と呼ばれるこのブラウザには、RSSフィード、ブログ、ソーシャルブックマーク、写真共有といった次世代ウェブ技術が統合されている。 この開発チームを率いるBart Decremは、Mozilla Foundationへの関与と、失敗に終わった新興企業Eazelの立ち上げにより、オープンソースコミュニティで名の知れた人物だ。Eazelは、1999年の設立から2001年の解散まで、Linuxデスクトップに優れたユーザビリティをもたらすことを狙っていた。 Flockプロジェクトの共同設立者であるGeoffrey Aroneは、同ブラウザのリリース直前に、「ついに公開の時が来た。数時間以内に、Flockブラウザをだれでも無制限にダウンロードできる態勢が整う」

    Web 2.0時代の新ブラウザ「Flock」登場--イケてるトレンドを網羅
    akz
    akz 2005/10/25
    個人的には好き。extensionではなくこうやって単独のソフトウェアとして出したのは面白い。後追いも出てきそう
  • 茂木健一郎 クオリア日記 : 日本のクリエィティヴにダメ出し。クリエイター

    Creativity Now 2005に参加するため、 原宿のラフォーレ・ミュージアムに行く。 始まる前に、文藝春秋の山田憲和さんと 打ち合わせ。 『クオリア降臨』の件。 ゲラの最終チェックと、 表紙のデザインについて確認する。 表紙は、かなりキックの効いた感じに なっており、 発売が楽しみである。 番が始まり、 自分が司会をするセッション 3つが、宇川直宏さんが司会を するセッション1を挟んで進んで 行った。 最後のファッションのセッションで、 私はついに爆発してしまった。 徐々にたまっていったのである。 直接のきっかけは、ファッション雑誌を 巡る対話の中で「ざけるんじゃねえ」 となったことだが、 根的な原因はもっと一般的で深いところに あった。 過度の一般化をするつもりはないが、 当日の会場の雰囲気を一言で言えば、 日の「クリエーター」たちは、自分たち の世界を他者に対して語る言

    akz
    akz 2005/10/25
    うーん。同意できるところもあるし、そうじゃないんじゃない?と思うところもあるし。
  • Opera 9.0のプレビュー版が公開 - Opera Miniの無料ベータも一部で提供中 | パソコン | マイコミジャーナル

    ノルウェーのOpera Softwareは、同社が独自に開発を進めるOperaブラウザの最新版となる「Opera 9.0 Technology Preview 1」の提供を開始した。Windows / Mac OS / UNIXに対応しており、専用サイトより無料ダウンロード提供が行われている。 Opera 9.0 Technology Preview 1ではユーザーインタフェースに変更が加えられ、操作性の向上が図られた。ポップアップ広告を無効にするブロッカー機能の強化、検索結果のハイライト表示、「opera:config」のURLでアクセスできる設定画面の採用、アドレスバーへのブックマークアイコンの追加、ブラウザウィンドウのタブロック対応、新たなソースビューアの搭載、他ブラウザとの親和性をもたせたキーボードショートカットへの変更などが改善点に挙げられている。 また、前バージョンと比較して、

  • ウィーザー、あと3クラス | BARKS

    今年5月に新作『Make Believe』を発表し、8月のサマソニに参戦したウィーザーだが、フロントマンのリヴァース・クオモが米ラジオの出演で“再びキャンパスに戻る”ことを明かした。 MTV NEWSが伝えた内容によれば、彼は学士に必要な3科目分の授業を受けるために来年2月から大学の学生寮で生活するという。クオモは当初、音楽を専攻していたが、途中で英文学に変更、その間にアルバムの制作やツアーなどがあり、5th『Make Believe』では彼が学期を終了した際にヴォーカル録りが行われた。ギタリストのブライアン・ベルはMTV NEWSにこう話す。「リヴァースはどうしてもハーバードに戻りたいんだと思う。分かってるんだ。僕はハワイにでも行って好きなことをやろうと思ってるよ」。 『Make Believe』は全米チャート2位に初登場。ヒットシングル「Beverly Hills」他を収録している。ウ

    akz
    akz 2005/10/25
  • 英チャート、アークティック・モンキーズがトップに | BARKS

    今週の英シングル・チャートは、話題の新人バンド、アークティック・モンキーズのデビュー曲「I Bet You Look Good On The Dancefloor」が初登場で1位を獲得した。シェフィールド出身の彼らは、数ヶ月前まではレコード契約もなかった無名のバンド。インターネットのフォーラムで毎日のようにファンとコミュニケーションを図り、UK各地のコンサートをソールド・アウトにするなど着実にファンの数を増やすことに成功。6月にフランツ・フェルディナンドで知られるドミノ・レコーズと契約するに到った。 先週まで2週連続でトップだったシュガーベイブスの「Push The Button」は2位に後退。3位にはマクフライの「I Wanna Hold You」がチャート・インした。4位は先週2位だったロビー・ウィリアムスの「Trippin」。今週、チャートに初登場したのはアークティック・モンキーズと