タグ

ブックマーク / note.com/mugi1208 (7)

  • 障害の減らない現場の「なぜ?」を見える所まで持ってった話|むぎSE

    お疲れ様です。むぎです。 システムのバグ・障害を減らしたいけど減らせない。減らしたいけど原因が掴めない。何をしたらいいか分からない。 そんな悩みを抱える現場と向き合って、二年間、活動してきた内容を紹介しようと思います。 はじめに転職して、いざ現場に行ってみると、その日の会議で「番障害を減らせ!確認・テストを怠るな!」というお達しが出たところでした。 この手の話は、どの現場でもある話ですよね。 何か気づくこともあるかなということで、まずは番障害がどのように管理されているかを見てみることにしました。 障害管理表はあった…けど障害管理表はちゃんと管理されていました。運用フローなんかもきちんと整備されていました。 でも、記載レベルは人によってバラバラ。作文の様に長文を書いている人もいれば、一言で終わってる人もいました。 パッと見て、品質の善し悪しがわかりませんでした。 他にも、次のようなことが

    障害の減らない現場の「なぜ?」を見える所まで持ってった話|むぎSE
    alcus
    alcus 2021/02/14
  • (解説編)ITの教本には載らないバグの発生ポイント|むぎSE

    はじめにお疲れ様です。むぎです。 今回は、以前twitterにアップした「ITの教には載らないバグの発生ポイント」の解説編になります。だいぶ遅くなってしまい、申し訳ないです。 <過去のツイートはこちら> ITの教には載らないバグの発生ポイント ※個人的に注意しているポイントです。 見返すと大体見つかります。 良かったら参考にして下さい。 pic.twitter.com/HCQU7EmkPm — むぎ飯 (@MUGI1208) March 18, 2015 実はこれ、最初に投稿したのが2015年なんですよね。もう5年以上経ってる!(怖 この記事では、バグが入り込みそうな所を、経験談を合わせて紹介してみます。 いうなれば、秘伝のタレみたいな感じです。 もしかしたら、腐ってるかもしれませんが、もしかしたら、コクが出てるかもしれない。 そんなひと時を堪能してもらえたら。と思います。 ※31種類

    (解説編)ITの教本には載らないバグの発生ポイント|むぎSE
  • メンタルブレイカーと仕事した時に何をしたかの話|むぎSE

    はじめにお疲れ様です。むぎです。 前職で仕事をした時の話をツイートしたら、たくさんの反響を頂いたので、その時何があったか、その時何をしたか、そしてどうなったかを書いてみようと思います。 ◆前回投稿したツイートはこちら(↓) 今回の話は、具体的に書こうと思います。その分、生々しくなるだろうし、人によっては気分の良いものではないと思います。なので、苦手な人は見ない方がよいと思います。 「メンタルを破壊する十人衆」のツイートで、色々とパターン分けしましたが、これから書く話は、ほとんど全てを合わせ持った人の話です。他にもいましたけど、この人書くだけで精いっぱいになってしまったです。 ただ、この記事を単なる愚痴や悪口としてではなく、同じような環境で仕事している人が、どう対応すれば良いのかの参考になればいいなと思って書いてます。 もうちょい前置きこういう話って、片方の意見ばかり書かれると思うので、片方

    メンタルブレイカーと仕事した時に何をしたかの話|むぎSE
  • 社内SEへの転職に苦戦してる人の特徴|むぎSE

    お疲れ様です。 ここ最近、社内SEとして採用・不採用となった方達をみて、少なからず(弊社の)傾向が見えてきたので、書いてみようと思います。 弊社のスペック全社員が12000人、社内SEが150人。自社基幹システムあり。(ただし、開発はSIerに委託) その他は過去記事参照 ※なので、自社内で開発もしてる社内SEにはあまり参考にはならないかもです。 求人増加の背景弊社では、2025年に向けてのDX改革達成を目指して、色んな経験者を採用しようとしています。また、エンジニア不足にも危機感を抱いており、エンジニアを抱え込みたいという意図もあるようです。 ただ、応募数はそこそこあるものの、採用に至らないケースが多いようです。 特にSierSES)や、色んな業界を渡り歩いてきた人からの応募が多い割に、採用率が高くないように感じています。 反面、IT業界の中で色んな仕事コンサルタントやセールスエンジ

    社内SEへの転職に苦戦してる人の特徴|むぎSE
    alcus
    alcus 2020/01/15
  • 退職エントリ ~独立系SI企業からユーザ系企業に移るまで(裏編)|むぎSE

    ※3章に退職までの流れを書きました。 ※Twitterのリンクが貼ってありますが、読み込みが完了していないと書き途中のように見える場合があります。その場合、ページを読み直ししてみて下さい。 0.はじめに転職しようと思ったきっかけは、今までの経験を活かして、新しいことにチャレンジしたいと思ったのでででであべべべ 嘘です。 前職ではもう、仕事したくないと思ったからです。 皆さん、お疲れ様です。むぎです。今回の記事は、退職エントリ(表編)の続きです。「裏編」になります。 だいぶ、間が空いてしまいました。ごめんなさい。 表編では、入社から退職までの全体を「まとめ」という形でご紹介したので、裏編では転職前に、「何があったのか」を書いてみようと思います。 内容は愚痴だらけです。もう呪詛です。飲み会の二次会、いや三次会です。読まない方がいいと思います。苦手な方はお戻りください。すいません😳💦 注)具

    退職エントリ ~独立系SI企業からユーザ系企業に移るまで(裏編)|むぎSE
  • 日付を考える。|むぎ|note

    日付の仕様を考える時の「要点」を書きました。 目次 ■日付の仕様を考える際の要点 1.両端と片端を使った日数計算 2.実日と営業日 3.応答日の計算 4.うるう年の考慮 5.サービスの適用期間と刻む単位 6.サービスの適用期間と営業日考慮 7.年日数を使った比率計算 8.システム日付と業務日付 ■日付の見せ方 1.目的別の見せ方 2.画面遷移時の考え方 3.システム内部の持ち方と見せ方 ■その他の検討点、問題点 1.大小関係チェック

    日付を考える。|むぎ|note
  • 退職エントリ ~独立系SI企業からユーザ系企業に移るまで(表編)|むぎSE

    皆さん、お疲れ様です。昨年に17年間働いてきた独立系SI企業を辞めて、ユーザ系企業に転職しました。今はそこで社内SEをやっています。今の仕事に慣れてきたので、この機会に退職エントリ?というのを書いておこうと思います٩(ˊᗜˋ*)و 今回はネタなしです。普通に書きました。 (ご注意)ここに書いた内容は、SierSESや、前職の派遣先や所属した企業の全てを否定する訳ではありません。どこにでも誰にでも、良い面や悪い面がありますし、単純にその現場が今後やりたい仕事ではなかったという話です(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 前職はソフトウェア開発をしていた地元の中小企業僕はプログラミングをしながらソフトウェア開発を行いたかったので、それが出来る地元の企業に入社しました。入社当時は受託開発がまだあったので、最初は自社で開発をしていました。 しかし、地方では仕事が集まらなかったり、大手企業の定めるセキュリティレベルの

    退職エントリ ~独立系SI企業からユーザ系企業に移るまで(表編)|むぎSE
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 1