タグ

2019年4月10日のブックマーク (43件)

  • 高橋名人『ゲームの企画書』

    高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba 高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba ども、名人です。 今日の東京は、真夜中から降り出した雨が続いています。 場所によっては霙や雪になっているところもあって、まさに冬に戻った感じです。 今日はずっと寒い様なので、ダウンをもう一度引っ張り出した方が良さそうですよ。 さて、この間、屋さんで気になるタイトルを見つけたので手に入れてきました。それは ゲームの企画書(1) この書籍は、webサイトで展開されている「電ファミニコゲーマー」の「ゲームの企画書」を書籍化したものです。 内容としては、そのゲームが作られた環境や、作者の思いなどがインタビュアーによって引き出されているものです。 ネットで読むのもいいですが、書籍化される事で、さらに読みやすくなっていると思います。 また

    高橋名人『ゲームの企画書』
  • 手塚治虫の元アシが綴る、仕事の裏側や食事情「手塚治虫アシスタントの食卓」

    手塚治虫のもとでアシスタントをしていたという堀田あきおが、当時の出来事を描いた「手塚治虫アシスタントの卓」。仕事の様子や事情、手塚治虫から受けたマンガの指導、宝探しのような仕事部屋の掃除など、アシスタントだからこそ知る裏話が綴られている。作はごほうび堂(ぶんか社)で連載中。単行にはアシスタント時代の同期たちによる座談会、思い出の品の写真なども収録された。

    手塚治虫の元アシが綴る、仕事の裏側や食事情「手塚治虫アシスタントの食卓」
  • Androidタブ+ドック=スマートディスプレイは“二重人格”ながらも思った以上に便利だった

    Androidタブ+ドック=スマートディスプレイは“二重人格”ながらも思った以上に便利だった:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/3 ページ) 前回の記事では、レノボのAndroidタブレット「Lenovo Smart Tab P10 with Amazon Alexa」について全体像を見てきたが、今回はAmazon Alexaを使ったスマートディスプレイとしての側面を見ていこう。 タブレットを分離させて使用可能、Echo Showと違って威圧感なし? Alexaデバイスとしての使い方は、Amazonの液晶ディスプレイ付きデバイス「Echo Show」などと全く同じだ。「アレクサ、○○して」と呼びかけると、タブレットの下端が青く光り、音声コマンドに合った操作を実行してくれる。音声認識の感度も、他のAlexaデバイスとの差を感じない。 天気予報やタイマー、音楽再生などの機能が使えるのはも

    Androidタブ+ドック=スマートディスプレイは“二重人格”ながらも思った以上に便利だった
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 今年のWCSC29の見どころは? | やねうら王 公式サイト

    WCSC29(第29回 世界コンピュータ将棋選手権)まであと1ヶ月を切りました。今年の見どころをざっと確認しておきましょう。 ※ WCSC29 公式URL : http://www2.computer-shogi.org/wcsc29/ まずは、何と言ってもガチDeep Learning勢。(以下DL勢と略す) tanuki-チームのNNUE評価関数もDeep Learning勢と言えなくもないですが、GPUを用いていないこと、そして、AlphaZeroが採用していたResNetからはかけ離れているので、「ガチDeep Learning勢」からは除外しておきます。 注目は、Team Aoba Zeroチーム。このチームは、Bonanzaの保木さん、YSSの山下さん、囲碁のRayの作者でもある小林さんの3名によるタッグチームで、保木さんのコンピュータ将棋方面への復帰に古参の開発者からは歓迎の

    alcus
    alcus 2019/04/10
  • はじめに — pep8-ja 1.0 ドキュメント

    X-Translator: Yoshinari Takaoka <reversethis -> gro tod umumum ta umumum> はじめに¶ この文書は Python の標準ライブラリに含まれているPythonコードのコーディング規約です。CPython に含まれるC言語のコードについては、対応するC言語のスタイルガイドを記した PEP を参照してください。 この文書と PEP 257 (Docstring 規約) は、Guido が書いたオリジナルのPythonスタイルガイドのエッセイと、 Barry のスタイルガイドに少し追記したものをまとめたものです。 [2] このスタイルガイドは、追加の規約が必要だとわかったり、Pythonの言語自体が変更されることで過去の規約が時代遅れになった時に徐々に改訂されてゆきます。 多くのプロジェクトには、自分たちのコーディングスタイル

  • Doc2Vecによる文書ベクトル推論の安定化について - Sansan Tech Blog

    はじめまして,Sansan DSOC R&Dグループ インターンの小林といいます。 2月下旬から3月末までの間,主に自然言語処理 (NLP) に関連した研究開発に挑戦させて頂きました。大学でNLPを専攻している訳では無いですが,他の研究員の方やインターンの先輩とのディスカッションなど,とにかく刺激的な日々でした。 稿はNLPブログということで,近年のNLPでスタンダードとなっている,単語・文書の埋め込み手法に言及します。 TL; DR Word2Vec / Doc2Vecについて 文書ベクトルによるニュース文書属性判定を試す タスク:スポーツニュースの内容属性の推定 Doc2Vecによる文書ベクトル推論の問題点 精度検証実験 実験実行と結果 実験① 以下サンプルテキストに対する独立した2度の文書ベクトル推論(infer_vector()の実行) ×100試行 実験② 複数の文書に対する独

    Doc2Vecによる文書ベクトル推論の安定化について - Sansan Tech Blog
  • CircleCIとecspressoによるECSへのデプロイメントパイプライン - BASEプロダクトチームブログ

    こんにちは。SREチームの山根(@fumikony)です。 このブログでも東口(@hgsgtk)が何度か紹介している即時資金調達できる金融サービス「YELL BANK(エールバンク)」のインフラまわりに関わっています。 今回は、YELL BANKのデプロイメントパイプラインを構築したときの工夫などを紹介します。 インフラ構成 インフラ構成図 まず大まかなインフラ構成について説明します。上の図は構成図です。 YELL BANKではGo言語でAPIサーバを開発しており、ビルドしたコンテナをECSのFargateモードを使って動かしています。 コンテナレジストリにはAWSのECRを使っています。 また複数AWSアカウント構成をとっていて、番・ステージング・開発の各環境ごとに個別のAWSアカウントを用意しています。 今回のデプロイ機構ではこれらの環境のうち番環境(prd)およびステージング環境

    CircleCIとecspressoによるECSへのデプロイメントパイプライン - BASEプロダクトチームブログ
  • HTML5 プロフェッショナル試験 レベル1 を6日間で取得したので概要を語る - Qiita

    先日、HTML5 プロフェッショナル試験 レベル1 [ver2.0] を受けて合格をしたので、忘れないうちにその内容や対策について書き綴ります。 受験当時の筆者のスペック サーバサイド寄りのエンジニア Web系は未経験 Java等は最低限書けるし読める ApacheやTomcatの構築および設定はできる HTML,CSS,JavaScriptは業務で使用したことはほとんどないが、それぞれがどのようなものかは何となく知っている HTMLの超基タグ(bodyタグとかaタグとかbrタグとか)やCSSの超基(color:red;)くらいは知っている なぜHTML5試験を受けようと思ったのか 私は普段はサーバサイド寄りのエンジニアとして働いておりますが、最近フロントエンド系もやってみたいなーと思うようになりました。 ドットインストール等の動画を見たり、書籍を読んだりしてとにかくコードを書いていく

    HTML5 プロフェッショナル試験 レベル1 を6日間で取得したので概要を語る - Qiita
  • Twitter就活でソフトウェアエンジニアになって2年が経った - Takeshi Yoneda - Medium

    右も左も分からなかったけど、第一線で活躍するバックエンドエンジニアになれそうな気がしてきた はじめにこんにちは。@mathetake です。先日以下のようなツイートをしたので、有限実行ということでいろいろ書こうと思います。(ちょっと遅くなってすみません) 2017年3月に修士号を取得後ソフトウェアエンジニアとして働き始め、早いもので二年が経ってしまいました。そのきっかけとなったのは、今となってはなんの目新しさもなくなってしまったTwitter就活なんですが、そのフックとなった当時の僕のブログは、過去との決別ということで閉鎖しました。なので改めてここに「当時の経緯」と、それだけでなく「2年間の振り返り」「ウェブアプリケーションと機械学習」「キャリア観と俺流生存戦略」についてつらつらと書いていきたいと思います。 宣伝題に入る前に宣伝なんですが、会社の同僚と執筆した機械学習関連のが出版されま

    Twitter就活でソフトウェアエンジニアになって2年が経った - Takeshi Yoneda - Medium
  • ユーザー行動が成す力学系の実現と それを用いた推薦システムを支えるAWS アーキテクチャ - Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    ユーザー行動が成す力学系の実現と それを用いた推薦システムを支えるAWS アーキテクチャ - Speaker Deck
  • データサイエンティストの定義は?必要スキルは?現役データエンジニア/アナリストと考えた結論 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    データサイエンティストの定義は?必要スキルは?現役データエンジニア/アナリストと考えた結論 需要が高まるデータサイエンティストというロールですが、業務の定義や、必要スキルは一体どのようなものでしょうか。3名のデータエンジニア/アナリストに実践から得た答えを聞きました。 データエンジニアとデータアナリストの違い 分析と実装。データサイエンティストに求められる要件 数学の素養が重要。技術仕事で身につけられる! データエンジニア/アナリストが考える必要なスキルセット データアナリスト・データエンジニアにとっての「事業貢献」 「データサイエンティスト」という肩書を耳にすることが増えています。 データの蓄積はとどまるところを知らず、さらにビジネスにおけるデータの重要度が増し続ける現在、同職が同じく重要になっていることは想像に難くないでしょう。 反面、データサイエンティストが現場で何をしているかは、

    データサイエンティストの定義は?必要スキルは?現役データエンジニア/アナリストと考えた結論 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
  • “会社員”が消える日――「雇用激減時代」の未来地図

    編集部からのお知らせ: 記事は、書籍『会社員が消える 働き方の未来図(著・大内伸哉、文藝春秋)』の中から一部抜粋し、転載したものです。 2018年6月29日、働き方改革関連法が国会で可決された。森友加計問題、財務省のセクハラ問題などで揺れるなか、会期を延長してようやく成立したこの法律は、残業の上限規制の強化、高度プロフェッショナル制度(日型ホワイトカラー・エグゼンプション)の導入、いわゆる同一労働同一賃金に関する規定の整備など、世間の注目を集める改正を含んでいた。確かに、この「働き方改革」によって、これまでより働きやすい環境が生じるかもしれない。 一方、政府が働き方改革関連法の準備を進めていた17年秋、日人の今後の働き方を象徴するようなニュースも報道されていた。三大メガバンクが、次々と業務量の削減を発表したのだ。みずほが1万9000人、三菱UFJが9500人、三井住友が4000人分の

    “会社員”が消える日――「雇用激減時代」の未来地図
  • サイボウズの採用チームがスクラムを取り入れて改善した話

    サイボウズの採用チームがスクラム開発の手法を取り入れて業務改善を行った結果、チームの価値をより発揮できるようになった話です。 参考資料には、主に非エンジニア(ビジネス)領域でありがちな遅延を起こしている仕組みとその対処方法を記載しています。Read less

    サイボウズの採用チームがスクラムを取り入れて改善した話
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 電ファミゲーマーの連載企画「ゲームの企画書」が書籍化。第一弾が角川新書から3月9日発売へ

    電ファミニコゲーマーを代表するロングインタビュー連載企画「ゲームの企画書」が、『ゲームの企画書(1) どんな子供でも遊べなければならない』として、書籍化されることになった。KADOKAWAから刊行され、角川新書として3月9日発売。Amazonでは予約を開始している。全264ページ、価格は税別860円。 名作と呼ばれるゲームはどのように作られたのか。さまざまなゲームクリエイターに彼らの目線や考え方を通しながら「ヒットする企画(ゲーム)」とは何かを聞いていくのが、「ゲームの企画書」だ。時代を超えて共通する普遍性、ゲームに込められた創意工夫、どのようなものに影響を受けて次世代に影響を与える架け橋となったのかを聞き、日のビデオゲーム史を探訪していく。 書はそんな「ゲームの企画書」の第1回から第4回までを収録している。 第1回は遠藤雅伸氏を中心に、ゲームフリークの田尻智氏と杉森建氏を迎えて『ゼビ

    電ファミゲーマーの連載企画「ゲームの企画書」が書籍化。第一弾が角川新書から3月9日発売へ
  • 電ファミニコゲーマー連載企画「ゲームの企画書」書籍化の第2弾が発売開始。「小説にも映画にも不可能な体験」記す

    電ファミニコゲーマーを代表するロングインタビュー連載企画「ゲームの企画書」の書籍化企画の第2弾『ゲームの企画書(2) 小説にも映画にも不可能な体験』が、角川新書から4月10日に発売された。全288ページ、価格は税別860円。 さまざまなゲームクリエイターから考え方や創意工夫を通して、面白さの普遍性を追求してく、電ファミおなじみのインタビュー企画「ゲームの企画書」。どのような時代に生き、さまざまなものを吸収して、自分のものとして会得しているのか。時代を超える面白さとは何か、ビデオゲームの未来には何が待っているのか。書を読めば、その一端が垣間見えるはずだ。 目次は以下の通り。 第1章 『バーチャファイター』とゲームの操作性  鈴木裕×原田勝弘 第2章 『ダビスタ』の予想もつかないアルゴリズム  薗部博之×田谷正夫×一之瀬剛×森茂樹 第3章 VRで感覚を統合する『Rez』  水口哲也×清水亮

    電ファミニコゲーマー連載企画「ゲームの企画書」書籍化の第2弾が発売開始。「小説にも映画にも不可能な体験」記す
  • ブラウザの「戻る」ボタンでキャッシュが表示されてしまう際の対策 - Qiita

    はじめに 各ブラウザの「戻る」ボタンを押すと、ブラウザのキャッシュをクリアしていても、 1) JavaScriptでリンク遷移時にローディングアイコンをページ全体に表示 2) 「戻る」ボタンを押す 3) ローディングアイコンが全体に表示されたページが読み込まれる といったことが発生する場合があります。 これはキャッシュには下記の2種類あり、ブラウザバックの場合はbfcache用の対策が必要となるためです。 - 通常のキャッシュ(ページや画像など、ブラウザの”キャッシュを削除”で削除できるもの) - bfcache(戻る/進むボタン用のキャッシュ) 確認環境 IE11 iOS7 戻るボタンで不具合が起こる理由 「戻る」ボタン用のキャッシュは、JavaScriptの処理が全て完了した状態をメモリ上に保持しています。 キャッシュとしてメモリ上の情報を読み込むことで表示を高速化しているのですが、

    ブラウザの「戻る」ボタンでキャッシュが表示されてしまう際の対策 - Qiita
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 「PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント」を読んでみた~寝かしつけをしながら学ぶプロジェクトマネジメント | DevelopersIO

    AWS事業部インテグレーション部のいわほりです。 お子様の寝かしつけの際に童話を読んであげてらっしゃるお父さん、お母さん。 そんな方々に、寝かしつけをしながらプロジェクトマネジメントを学べる一石二鳥な情報をお届けします。 どんな? 書名:「PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント」 プロジェクトマネジメントにおける基的で重要な事項を童話を用いてわかりやすく説明しているです。 (※)PMBOK:「ぴんぼっく」と読むのが一般的 どんな人におススメ? 次のような方におススメです。 PMBOKをざっくりと理解したいが、その厚さ(3cmくらい)を前に気力が萎えてしまう方 PMBOKに一通り目を通したが、端々で具体的なイメージを持てない方 わかりやすさのための多少のデフォルメに目くじらを立てない方 PMBOKとは? 米国のプロジェクトマネジメント協会(PMI)で発行しているプロジェ

    「PMBOK対応 童話でわかるプロジェクトマネジメント」を読んでみた~寝かしつけをしながら学ぶプロジェクトマネジメント | DevelopersIO
  • 簡単過ぎる!GoogleスプレッドシートからPWAアプリを開発できる「Glide」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Googleのスプレッドシートを利用して誰でも手軽にPWAアプリを開発して公開することができるサービスをご紹介します! スプレッドシートにデータを準備するだけなので、エンジニア以外の方でも簡単にアプリ開発を楽しむことができます。多彩な機能をグラフィカルなGUIで追加していくことも可能なので、ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Glide 】 ■「Glide」の使い方 それでは、まず最初にGlideをどのように使っていけばよいのかを見ていきましょう! サイトにアクセスしたら【Sign Up】ボタンをクリックして無償のユーザー登録を済ませておきます。 GlideはGoogleのスプレッドシートを利用するので、自分のGoogleアカウントから簡単にログインできるようになっています。 ログインが完了すると自分専用のダッシュボードが

    簡単過ぎる!GoogleスプレッドシートからPWAアプリを開発できる「Glide」を使ってみた! - paiza times
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • ゴーンという「怪物」を生んだのは誰か 日産“権力闘争史”から斬る

    ゴーンという「怪物」を生んだのは誰か 日産“権力闘争史”から斬る:ゴーン報道の「第一人者」が語る【前編】(1/5 ページ) ゴーンという人物は結局、日の企業社会において何者だったのか――。長きにわたって日産とゴーンを追い続けてきた「第一人者」に、“怪物”が生まれた真因について直撃した。 日産自動車のカルロス・ゴーン前会長を巡る一連の事件が日夜、報道されている。4月4日には中東の日産販売代理店に送金した日産の資金を自らに還流させ、同社に損害を与えた会社法違反(特別背任容疑)の疑いで、東京地検特捜部が4度目の逮捕に踏み切った。8日には日産が臨時株主総会を開き、ゴーン前会長らを取締役から解任する人事案を可決。ゴーン前会長の弁護団は、彼が無実を主張する動画を9日に公開するなど、応酬が続いている。 事件の行方や真相に注目が集まる一方で、意外と着目されてこなかったのが、そもそも「ゴーンという人物は

    ゴーンという「怪物」を生んだのは誰か 日産“権力闘争史”から斬る
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • なぜアルファベットには大文字と小文字があるのか?

    英語の表記に使われる文字といえば? もちろんアルファベット。英語のアルファベットには大文字と小文字の2種類がある、というのも誰でも知っていますよね。 英語で文章を書くとき、私たちは「文頭は大文字で始める」「固有名詞は大文字」というように、無意識/意識的に2つの文字を使い分けています。 そこで浮かんでくる疑問が、「なぜ2通りの表記方法が生まれたのか」。どちらか片方だけでも意味は通じるはずですし、倍の量の字を覚えるのは面倒です。 大文字と小文字、最初に登場したのはどちらなのでしょうか? あるいは同時期に発生したものなのか……? そもそも、アルファベットって? 題に入る前に、そもそも「アルファベット」とは何ぞや? というところを軽く説明しておきます。 大学でフランス語やドイツ語を習った方ならご存じかと思いますが、アルファベットを使う言語は英語のほかにも数多く存在します。ヨーロッパのメジャーな諸

    なぜアルファベットには大文字と小文字があるのか?
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 浮かび上がったイラストが動き回る!? 「飛び出さないけど飛び出す絵本」が不思議すぎる

    星々の間を飛ぶロケットに、キラキラの魔法を放つ女の子……。平面上のイラストが浮かび上がり、さらには動き回って見える「飛び出さないけど飛び出す絵」がTwitterに投稿され、その不思議な挙動に注目が集まっています。 一般的に「飛び出す絵」といえばページそのものに立体的な細工が施された絵を指しますが、こちらの「飛び出さないけど飛び出す絵」はページではなくイラストにトリックが仕掛けられているようです。いったいどうなってるの……? 平面なのに飛び出す絵 作者のSlit Animation(@SlitAnimation)さんが用いたのは2種類の錯視です。1つ目はイラストを立体的に見せる「立体錯視」。二つ折りの紙に合わせて画像を引き伸ばすことで、“飛び出さないけど飛び出して見える”状態が生まれます。 見る角度に合わせてイラストを描きます 2つ目の錯視は、1枚の画像上でアニメーションを作る「ス

    浮かび上がったイラストが動き回る!? 「飛び出さないけど飛び出す絵本」が不思議すぎる
  • mitmproxyを使った快適プロキシ生活 - Repro Tech Blog

    はじめに Reproでサーバーサイドやクライアント用SDKの開発を担当しているEdward Fox (@edwardkenfox) です。最近 Anyca というアプリを利用してTeslaのモデルSを運転したのですが、富士急のドドンパ並の加速性能で大変驚きました。 Reproは創業から約4年間モバイルアプリの成長支援パートナーとして事業を続けてきましたが、2018年10月からはRepro Webという名前でWebページやWebサービスの分析とマーケティング施策が実施できるツールの提供も行っています。記事ではRepro Webの開発にも大活躍している mitmproxy というローカルプロキシツールとReproでの活用方法を紹介します。 そもそもRepro Webとは 先にも書いたように、Repro WebはWebサイトの分析やマーケティング施策が実施できるツールです。Repro Webの

    mitmproxyを使った快適プロキシ生活 - Repro Tech Blog
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 無断欠勤エンジニアをどう解雇するか

    Q.今年入社した社員のエンジニアが、頻繁に無断欠勤を繰り返して困っています。家族に連絡すると、元気とのこと。職場は忙しく、他のメンバーがその分仕事をしています。会社に来る気がないなら、退職してほしいと思います。逆に、会社から解雇することはできないのでしょうか。 時々連絡はつくが無断欠勤を繰り返す社員から、全く連絡がつかない「行方不明状態」の社員まで、職場には無断欠勤をする社員が現実にいます。家族経由で無事であることが分かっているのに、何の理由もなく会社に連絡をしない。こうした社員は、非常識だと言えるでしょう。 質問者のように、中には入社してすぐに無断欠勤となるケースもあります。筆者のもとにも、名刺や名札、メールアドレス、PCの準備をはじめ、社会保険の加入手続きなどを済ませたとして、しばしば人事部から苦情が寄せられます。 無断欠勤者を解雇できるか では、無断欠勤者を解雇できるのでしょうか。確

    無断欠勤エンジニアをどう解雇するか
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 君は覚えているか!? LDにD-VHS…麻倉怜士が振り返る“平成のオーディオビジュアル”【麻倉怜士の大閻魔帳】

    君は覚えているか!? LDにD-VHS…麻倉怜士が振り返る“平成のオーディオビジュアル”【麻倉怜士の大閻魔帳】
  • HARIBOにTOBIとインタビュー。- ほぼ日刊イトイ新聞

    今度の「生活のたのしみ展」に、 HARIBOさんが出てくださるのです。 そうです、あの、 ちょっとかためのグミキャンディの。 ドイツうまれで、ヨーロッパでは、 子どもがはじめて口にするお菓子と 言われるほど、おなじみだとか。 そこで、その歴史や商品について、 HARIBOを輸入する三菱品の 太田さんと橋さんに、聞きました。 かねてより 「グミっぽいなあ」と感じていた レ・ロマネスクTOBIさんと一緒に。 担当は「ほぼ日」奥野です。

    HARIBOにTOBIとインタビュー。- ほぼ日刊イトイ新聞
  • NTTドコモがIoT向け月額150円の「LPWAプラン」提供開始、最大27kbpsの通信方式「NB-IoT」も 

    NTTドコモがIoT向け月額150円の「LPWAプラン」提供開始、最大27kbpsの通信方式「NB-IoT」も 
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • NTTデータ、AIと画像解析で営農者を支援する2つのサービスを開発 2020年3月まで試行サービスを提供

    NTTデータ、AIと画像解析で営農者を支援する2つのサービスを開発 2020年3月まで試行サービスを提供
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • ドコモ、IoT向けに新プラン 通信量200KBまでは月額150円

    NTTドコモは4月9日、低消費電力で長距離通信ができる技術「LPWA」(Low Power Wide Area)を活用したIoT機器向けに、新しい料金プランを25日から提供すると発表した。月額150円(税別、以下同)で、通信量が200KBまでは追加費用なしで使えるプランを用意し、機器の異常検知など、少量のデータをやりとりしたい利用者の需要に応える。 基料金が月額150円の「LPWAプランSS」(無料通信分200KB)と、月額200円の「LPWAプランS」(無料通信分1000KB)の2種類のプランを提供。無料通信分を超過すると、前者は1KB当たり0.5円、後者は1KB当たり0.4円の追加料金が発生する。送受信のスピードは、最大128kbps。 合わせて、携帯電話の電波を活用したLPWAの一種「NB-IoT」も25日から提供する。最大通信速度が下り27kbps/上り63kbpsと低速だが、I

    ドコモ、IoT向けに新プラン 通信量200KBまでは月額150円
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 「エイプリルフール」がいろんな意味で笑えない理由

    今年のエイプリルフールは、新元号の発表も相まって例年より目立たない印象ではあったものの、その裏にはいろいろと気になることも起きていました。 ネット上におけるエイプリルフールは一時期に比べると沈静化しており、マイクロソフトや日産自動車に至っては事前に不参加を表明していました。特にマイクロソフトは「得るものより失うものが多い」「IT業界が現在直面している逆風を考慮した」とコメントしており、逆風=フェイクニュースがはびこる現状を踏まえた判断だという点に共感を覚えました。 そしてもう一つ興味深いと思ったのは、ニュースリリースを配信するPR TIMESの判断です。エイプリルフールはある意味、奇抜な宣伝を行い注目を集める格好のチャンスともいえますが、その内容が「ウソ」である以上、それを読者がはっきりと判別できるようにすべきです。PR TIMESはエイプリルフールのリリースであることが分かる配信者向けの

    「エイプリルフール」がいろんな意味で笑えない理由
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • ネットに接続できなくても、カシオの電子辞書が売れている秘密

    ネットに接続できなくても、カシオの電子辞書が売れている秘密:水曜インタビュー劇場(客の声公演)(1/6 ページ) 「電子辞書」と聞いて、どんなことを想像しますか? このように聞かれて、「学生のころはよく使っていたなあ。社会人になって、全く使わなくなったよ」「スマホで調べることができるので、今の時代に不要でしょ」と感じた人もいるのでは。 電子辞書の国内マーケットを見ると、2007年に281万台の463億円(売上高)に達していたが、その10年後の17年には101万台の176億円に。ほぼ右肩下がりの市場を見て、「ほら、やっぱり。令和の時代に、英単語の意味を調べるだけのモノなんてオワコンだよ」と思われたかもしれないが、そんな中でも長期間にわたって売れている商品がある。カシオ計算機のエクスワードだ。 1990年代半ば、大手メーカーが激しいバトルを繰り広げている中、カシオは後発組として、この市場に参入

    ネットに接続できなくても、カシオの電子辞書が売れている秘密
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 「ハッカー攻撃」連日16億件以上…サイバー空間で何が起きているのか 『防衛隊』初代隊長を直撃 中国の軍、情報機関に警戒

    政府は、サイバー攻撃に関する情報を官民で共有する新組織「サイバーセキュリティ協議会」を発足させた。5月1日の皇太子さまの新天皇ご即位や、6月のG20(20カ国・地域)大阪首脳会議、来年の東京五輪・パラリンピックを見据えて、サイバー攻撃への対処は喫緊の課題だ。政府は、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」にも、「防衛・反撃能力」強化を盛り込んだ。いま、サイバー空間で何が起きているのか。自衛隊「サイバー防衛隊」の初代隊長で、現在、情報セキュリティー会社で監視業務を統括する佐藤雅俊氏(58)を直撃した。 ◇ 同協議会は、改正サイバーセキュリティ法が1日に施行されたことを受けて発足した。国の行政機関に加え、地方公共団体、重要インフラ事業者、サイバーセキュリティー事業者など、官民で攻撃への対処策を話し合う新たな枠組みだ。 サイバー攻撃の脅威は、防衛・軍事分野でも深刻だ。 同隊は防衛相直轄の

    「ハッカー攻撃」連日16億件以上…サイバー空間で何が起きているのか 『防衛隊』初代隊長を直撃 中国の軍、情報機関に警戒
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • Microsoft、Windows Updateプロセスの重要な変更を発表

    MicrosoftWindows Updateプロセスの重要な変更を発表:ユーザーが管理できる範囲を拡大 Microsoftは、Windows Updateプロセスについて重要な変更を発表した。Windows Updateエクスペリエンスの向上、ユーザーが管理できる範囲の拡大、Windows更新プログラムの品質向上が目的だ。 Microsoftは2019年4月4日(米国時間)、Windows Updateプロセスについて重要な変更を発表した。この変更は、Windows Updateエクスペリエンスの向上をはじめ、ユーザーが管理できる範囲の拡大、Windows更新プログラムの品質向上を目的としている。 Windows更新プロセス自体が破壊的になる可能性があるという明確なフィードバックをMicrosoftが受け取ったため、今回の変更に踏み切ったという。 Microsoftは2019年4月8日

    Microsoft、Windows Updateプロセスの重要な変更を発表
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 標準アプリの自由度が高まる次期大型アップデート「19H1」 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート 標準アプリの自由度が高まる次期大型アップデート「19H1」 - 阿久津良和のWindows Weekly Report 米国時間2018年10月17日にリリースしたWindows 10 Insider Preview ビルド18262には、興味深い機能が新たに加わった。公式サイトの説明によれば、「3D Viewer(旧Mixed Realityビューアー)」「Grooveミュージック」「Sticky Notes」「カレンダー」「ペイント3D」「ボイスレコーダー」「メール」「映画&テレビ」「切り取り領域とスケッチ」「電卓」、以上の10アイテム(表記はビルド18262に準拠)がアンインストール可能になっている。 Windows 10 バージョン1809における「メール」のコンテキストメニュー ビルド18262になると、コンテキスメニューに<アンインストール>が加わる Windows

    標準アプリの自由度が高まる次期大型アップデート「19H1」 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • Windows 10次期アップデート、次週リリースプレビューから提供スタート

    Microsoftは4月4日 (現地時間)、Windows 10の次期大型アップデートWindows 10 May 2019 Update」を提供するプロセスの詳細を明らかにした。次週に最終製品品質のリリースプレビューをリリース、5月後半に一般提供を開始する。また、Windows Updateを見直し、これまで同様にデバイスの互換性の確認を徹底しながら、よりユーザーがアップデートをコントロールできるようにする。 昨年秋の「Windows 10 October 2018 Update」では、アップデート時に一部のデータが消失する問題が明らかになり、Windows Server 2019やIoTを含む全チャネルで配信を停止するトラブルが起きた。アップデートの信頼性を高めるために、May 2019 Updateでは、最終版の一般提供の前にWindows Insiderプログラムでリリースプレ

    Windows 10次期アップデート、次週リリースプレビューから提供スタート
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • まだぼやけているHTML5の将来、WHATWGとの二重管理のジレンマ。W3C TPAC 2015

    [ゲストブロガー:矢倉眞隆氏 執筆]2015年10月末に札幌市で開催されたW3Cの年次イベントTPAC。その技術総会を取り上げる連載、後編ではメインセッションの後に行われたブレイクアウトセッションを通じて、HTML5やこれからのWeb標準をどう策定していくのかを紹介します。 (記事は「ネットの3巨人、村井純氏、ティム・バーナーズ=リー氏、ヴィントン・サーフ氏が札幌で討論。W3CとIETFの協調を模索するべきではないか? W3C TPAC 2015」の続きです) TPACのブレイクアウトセッション メインセッション後は、ブレイクアウトセッションのスケジュール決めが行われました。 ブレイクアウトセッションは、参加者が気になるトピックを提案し、それについて興味を持った人と議論するアンカンファレンス形式のセッションです。2011年のTPACから導入されて好評を博し、すっかりTPACのおなじみとな

    まだぼやけているHTML5の将来、WHATWGとの二重管理のジレンマ。W3C TPAC 2015
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 運営メモ: WHATWG の HTML Living Standard と W3C の HTML5 仕様との関係についての最新情報

    運営メモ: WHATWG の HTML Living Standard と W3C の HTML5 仕様との関係についての最新情報
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • HTML5仕様をめぐるW3CとWHATWGについて、Ian Hickson氏がメーリングリストに書いたこと

    HTML5の仕様策定が、今後W3CとWHATWGに分裂するのではないか、といった言説が流れています。発端となったのは、W3CのWHATWGグループにIan Hickson氏が投稿したメールです。 [whatwg] Administrivia: Update on the relationship between the WHATWG HTML living standard and the W3C HTML5 specification from Ian Hickson on 2012-07-19 ([email protected] from July 2012) [whatwg] Administrivia: Update on the relationship between the WHATWG HTML living standard and the W3C HTML5 spec

    HTML5仕様をめぐるW3CとWHATWGについて、Ian Hickson氏がメーリングリストに書いたこと
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血

    まえがき W3C(とWHATWG)からの公式なアナウンスはまだ確認していませんが、何度目かに結成されるW3C HTML WorkingのDraft Charterと、このCharterから辿れるDRAFT Memorandum of Understanding Between W3C and WHATWG(Memorandumは日語で覚書などと訳されるので、ここでも覚書と呼びます)がブログエントリーのタイトルのソースになります。もっとも、今確認できる覚書もドラフトですから、変更があるかもしれません。しかしながらURLで観測できるわけですから、大筋でW3CとWHATWGとの間で合意が取れているのではないかと推測します。あとは、覚書だけでなくCharterもドラフトということになっていますが、以下の文章では面倒なので省略します。最後にお約束ですが、このブログエントリーは「だいたいあってる」感

    W3Cで現在公開されているHTMLとDOM仕様は将来廃止されます - 水底の血
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 海外でゲーム開発会社を作って、2000万円溶かして学んだ反省点 - Qiita

    まえがき どうも英語物語という英語学習ゲームを開発してます。Gongです。 2年超の赤字期間を経てやっと、黒字化した英語物語なのですが、 懲りずに、フィリピンでワードコスモスというゲームを作って また大きな赤字出してしまいました。 (ちなみに、英語物語で赤字期間に書いた失敗談はこちら。) 現在も、目下お金を溶かし中ですが、 先月、社員旅行中に乗っていた車が山道で横転するという事故が起こり もう一度よく考えてみる機会を得ました。 今までの反省点をきちんと振り返り、 今後に開発に活かして行くため記事にしてみます。 ゲームやアプリ、システム開発をやりたいという人の参考になれば幸いです。 (ちなみに当たり前の事しか、書いてないです。当たり前のことって難しい。) 組織作りについて (結論;最初はプロトタイピングに必要な人員だけ雇え) 次はフィリピンで世界向け英語学習サービスを開発だ! と意気込んで、

    海外でゲーム開発会社を作って、2000万円溶かして学んだ反省点 - Qiita
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • おっさんレンタルの人と話してみた。 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」

    こんにちは、こんどぅーです。 ヤッホーには個性的なお父さんがいっぱい! ふだんお父さんとはあまり話していないあなたも、是非レンタルしてみませんか? こんどぅーは悩んでいました。 「もっと父の日を盛り上げたい!」 そんな思いで、4月から早々と父の日を盛り上げている「父の日盛り上げ隊」。 でも、4月からはさすがにちょっと早すぎる気もします。 母の日だってまだ来月だし、その母の日よりも盛り上がらないと言われているのが父の日です。 今年こそはお父さんを応援したい!父の日を盛り上げたい!と張り切るものの、 「いったいどうすれば・・・。」とこんどぅーは悩んでいたのでした。 ・・・そういえば、今年は父の日ギフトセットを「お試し」できるんだよな・・・。 ・・・! そうだ、その手があった! 父の日ギフトセットがお試しできるのなら、 「お父さんもお試し」できるようにすればいいんだ! そうすれば、僕らがもっと伝

    おっさんレンタルの人と話してみた。 | よなよなエール公式ウェブサイト「よなよなの里」
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • いいかげん、転職理由を無理やり「前向き」にするのはやめてほしい | mattoco Life

    「なぜ、今の会社をやめようと思ったのですか?」と面接官が聞きました。 応募者は、 「もっと大きなやりがいを得たかったからです。」 と、即答します。 「具体的には、どのようなことでやりがいを得られるとお考えですか?」 「御社の◯◯事業について、webサイトやニュースリリースで拝見しました。営業職を募集していたので、その仕事ができれば、大きなやりがいが得られると思いました。」 「それは、今在籍している会社でも可能ではないですか?異動願いなどは出されました?」 「はい、出しました。残念ながら、希望は叶わずでして……」 「なんと言われましたか?」 「いえ、特に何も。」 「異動願いが却下された原因は、なんだと思いますか?」 「正直、わかりません。」 面接官は少し考えてから、質問しました。 「今の仕事には、あまりやりがいはないですか?」 「ないわけではありません。面白いと思うこともあります。」 「では

    いいかげん、転職理由を無理やり「前向き」にするのはやめてほしい | mattoco Life
    alcus
    alcus 2019/04/10
  • 日付を考える。|むぎ|note

    日付の仕様を考える時の「要点」を書きました。 目次 ■日付の仕様を考える際の要点 1.両端と片端を使った日数計算 2.実日と営業日 3.応答日の計算 4.うるう年の考慮 5.サービスの適用期間と刻む単位 6.サービスの適用期間と営業日考慮 7.年日数を使った比率計算 8.システム日付と業務日付 ■日付の見せ方 1.目的別の見せ方 2.画面遷移時の考え方 3.システム内部の持ち方と見せ方 ■その他の検討点、問題点 1.大小関係チェック

    日付を考える。|むぎ|note
  • 退職エントリ ~独立系SI企業からユーザ系企業に移るまで(表編)|むぎSE

    皆さん、お疲れ様です。昨年に17年間働いてきた独立系SI企業を辞めて、ユーザ系企業に転職しました。今はそこで社内SEをやっています。今の仕事に慣れてきたので、この機会に退職エントリ?というのを書いておこうと思います٩(ˊᗜˋ*)و 今回はネタなしです。普通に書きました。 (ご注意)ここに書いた内容は、SierSESや、前職の派遣先や所属した企業の全てを否定する訳ではありません。どこにでも誰にでも、良い面や悪い面がありますし、単純にその現場が今後やりたい仕事ではなかったという話です(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)” 前職はソフトウェア開発をしていた地元の中小企業僕はプログラミングをしながらソフトウェア開発を行いたかったので、それが出来る地元の企業に入社しました。入社当時は受託開発がまだあったので、最初は自社で開発をしていました。 しかし、地方では仕事が集まらなかったり、大手企業の定めるセキュリティレベルの

    退職エントリ ~独立系SI企業からユーザ系企業に移るまで(表編)|むぎSE
    alcus
    alcus 2019/04/10