タグ

ブックマーク / note.mu (10)

  • 女は得でいいなと思っていたゲイが女の設定で出会い系やったら地獄だった件|少年A|note

    僕はアラサーの男で、なおかつゲイだ。 ゲイではないかも…と思っていた時期もあるのだけど今はゲイと名乗っている。 そして20代前半の時、売り専と呼ばれるゲイ向け風俗店でキャストとして働いていた。 その時にすごく・すごく・すっごく思っていた事がある。 それは… “女は得でいいな” ・男からチヤホヤされる(自分もイケメンからナンパされたい) ・仕事などで過度な義務を与えられない(楽そう) ・同じ番ありの風俗だったらゲイ風俗よりソープの方が断然稼げる(うらやましい) ・顔に自信がなくても女は化粧でごまかせるけど男は整形するしかない(実際に整形した) ・最終的には結婚という選択肢がある(働かなくていい)だから女は得でいいなと思っていたし、僕は男である事をやめたかった。 別に女になりたいという訳ではなく、男であることに疲れていたのだ。 その後、心と体のバランスを崩しゲイ風俗の世界から足を洗ったのだけ

    女は得でいいなと思っていたゲイが女の設定で出会い系やったら地獄だった件|少年A|note
    alcus
    alcus 2019/08/19
  • この記事の元の本編は削除しました。|樫田光 | Hikaru Kashida|note

    これは何かGoogleの Material Design Guideline - Data Visualization  がとても良くまとまっていたので、自分なりに和訳・編集してまとめたものです。 ※ 注意事項 こちらはあくまで、もとのドキュメントを参考に筆者が和訳・編集したものになります。原文の完全な和訳ではなく、抜粋の範囲や、英=>和の際の意訳を筆者が恣意的に行っています。 筆者の意訳・編集による曲解や元のドキュメントでのオリジナルの文意が気になる方は原文を読むことを強くおすすめします。 和訳の公開の可否についてはGoogle社に直接問い合わせています。1 / 原理原則(Principles) データの可視化は、複雑で内容の多い情報をグラフィカルな形式で表現するコミュニケーション手段である。 可視化の結果、データを比較しストーリーを伝えることが容易になり、データの利用者の意思決定の助け

    この記事の元の本編は削除しました。|樫田光 | Hikaru Kashida|note
  • 病気治療のためポーカーやったら3週間で全国大会予選を有利な状況で迎えられそうだったけど出場を取り消された話のゲラとアンケート|アラン・スミシー|note

    病気治療のためポーカーやったら3週間で全国大会予選を有利な状況で迎えられそうだったけど出場を取り消された話のゲラとアンケート 仔細は省くが、私は眠れなくなったのだ。私には眠りが必要であった。そのため、ありとあらゆるものを試した。走りこんでみたり、マッサージ受けてみたり、を読んでみたり。ただ行き着いたのは株とポーカーだったのだ。私が快適な睡眠を得るためには株とポーカーで脳みそを使い倒し、へとへとにすればいいと気がついた。 昔から凝り性なのだ。私は一度物事を始めてしまうとその他の物事を全てなげうち、「スッキリ」するまではやめられないのだ。ADHD特有の過集中で脳をオーバーフローさせることがだけが、私に快眠をもたらした。相場を張ることと、ポーカーを打つことは睡眠薬と同義であった。私は文字通り生きるために張るしかなかったのである。相場は現金を賭けているが、無論ポーカーは風営法を通過したアミューズ

    病気治療のためポーカーやったら3週間で全国大会予選を有利な状況で迎えられそうだったけど出場を取り消された話のゲラとアンケート|アラン・スミシー|note
    alcus
    alcus 2019/01/23
  • オブジェクト指向にメリットなんて存在しない|古都こと|note

    最近の新人は勉強熱心だ。新しく聞いた概念を貪欲に取り入れようとする様は、はたから眺めていても感心する。私なんて10年前に得た知識でなんとかごまかしごまかし生きているというのに。 もちろん様々な場面で「躓き」は発生する。有名どころではポインタや非同期処理が初心者キラーだ。そして一番の初見殺しは……オブジェクト指向だ。 オブジェクト指向に殺されたプログラマは数知れない。新人からベテランまで、たいてい皆殺しにされている。 なぜそれほどまでに多くのプログラマを混乱させるのだろう。やネットではオブジェクト指向の数々の多大なメリットが列挙されており、実に素晴らしいパラダイムに思える。しかし教通りに組んでみてもどうにもしっくりこない。当に自分はオブジェクト指向のメリットを享受できているのだろうか? 種明かしをしよう。実はそれらメリットとやらは全部全くの嘘で、オブジェクト指向にメリットなんてものは存

    オブジェクト指向にメリットなんて存在しない|古都こと|note
  • お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note

    刺身にタンポポ乗せる仕事ってきょうび言わねーな……。 プログラミングとは、勉強も運動もスマブラも下手なクソ隠キャ中学生が「俺もパソコン1台で凄い技術者になって…!」とワクワクしながら始めるものの思ったより普通に難しいし学校の試験で出たような知識要求されるしで3日で放り投げ、10数年後にnoteで「お前らは絶望的にプログラミングに向いてないからやめろ」なんて記事を書くだけのザコに成り下がる、夢と希望に溢れた技術である。 近年ではパソコンのスペックの上昇にともないできることも増え、どこのご家庭にもあるRTX2080で簡単にディープラーニングもできるようになった。Unityで3Dゲームをバリバリ動かしてもブルースクリーンは出ない。やっぱ世界を広げるのは小賢しい知恵よりもスペックの暴力だぜ。 開発環境や言語も選択肢豊富で、エディタもかつては有料クラスでも手に入らなかったような贅沢な機能が満載のもの

    お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note
  • Twitter での6年間 #5|Satoshi Nakagawa|note

    (Twitter での6年間 4 からの続き) そうこうしてるうちにコードネーム H という野心的なプロジェクトがスタートすることになった。最初は Hackweek の1プロジェクトとしてはじまったらしく、複数のタイムラインをスワイプで切り替えられるようにすることで、これまでのタブ UI による固定数のタイムラインではなく、たくさんのタイムラインをユーザーの好みに応じて追加することができるというアイデアだったらしい。このプロジェクトに iOS フレームワークチームのエンジニア全員が投入されることになった。当時 IPO の時期が近づいていたこともありクオリティよりも開発スピードを優先しないといけなかったので、まずレビューを一切なくして各自がコードをレポジトリに直接コミットすることになった。さらに、各機能のチームからの機能追加はメンテナンスブランチに対してのみ許され、しかも最小限に行うようにと

    Twitter での6年間 #5|Satoshi Nakagawa|note
    alcus
    alcus 2018/07/02
  • 「とりあえずサイト作ってぇ〜」と依頼する前に必ず押さえるべき5つのポイント|矢作裕之@ベンチャーやってます|note

    結論だけ見たい方はこちらをどうぞ。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「とりあえずサイト作ってぇ〜」と依頼する前に押さえるべきポイントは ・サイトの目的を整理する ・参考サイトを準備する ・編集・変更箇所を明確にする ・適正価格を理解する ・サポート契約を視野に入れる です。 ------------------------------ ※いいねと思ったら是非FBやTwitter・はてブでシェアお願いします!!! 自分は現在フリーランスのデザイナー兼エンジニアとして活動しており、Web制作やらアプリ開発なりをしています。 ありがたいことに、紹介で開発のお仕事いただくのですが、 「とりあえず会社のホームページ作ってぇ〜」 といったノリで打ち合わせが始まることが多々あります。 これを通称「とりあえず作ってぇ〜」型案件と(私は)呼びます。 こちらで要件の調整などコンサル込みで制作を進めることもできるのです

    「とりあえずサイト作ってぇ〜」と依頼する前に必ず押さえるべき5つのポイント|矢作裕之@ベンチャーやってます|note
    alcus
    alcus 2018/06/11
  • スクショケシというプロダクトを通じて検証したかった仮説|Yamotty | 10X, inc.|note

    2018/4/3に、「スクリーンショットだけを選んで消せる」という、ただそれだけの実験的なiOSアプリ『スクショケシ』をリリースした。 リリース直後の反響は(特にTwitter上で)大きく、溜まったスクリーンショットをシンプルに管理できるプロダクトとして話題(≒インストール)を呼び、一時はTwitterトレンドに掲載された。 このプロダクトの開発自体は僕と石川(@_ishkawa)が休日を使って行い、 デザインと仕様に半日、開発自体に丸1.5日程度でリリース。しかし僕らとしてはかけたリソース以上に大きな仮説が検証できた。 スクショケシを通じて行った検証価値は、僕らが手がけるタベリーというプロダクトに輸入され、大幅なリニューアルの意思決定を後押しした。 そんなスクショケシだが、この記事では、「スクショケシはどんな仮説検証を狙ったプロダクトだったのか?」について自身の整理も含めてまとめたいと思

    スクショケシというプロダクトを通じて検証したかった仮説|Yamotty | 10X, inc.|note
    alcus
    alcus 2018/05/16
  • 東京地下鉄立体路線図をARでつくってみた|川島優志|note

    ちょっと前に、「東京地下鉄立体路線図」というバンダイのおもちゃが話題になりました。 僕の6歳になる息子は、日に住んでまだ半年ほどですが、東京の地下鉄路線図の駅名はだいたい読めるようになってしまったほど、鉄道が大好きです。実家に帰ると、父(じーじ)の作ったNゲージのジオラマに貼り付きます。 東京の地下鉄のダイナミックな高低差が立体でわかるこのおもちゃを買ってあげたい!と思いました。(自分が買いたい、というのもある(笑)) そこで相談。すると、 「大きさはどれくらいなの?」 「30センチ四方くらい…と」 「どこに置くの?!」 と。確かに、30センチ四方ものオブジェを置くだけのスペースを作るのは、ただでさえモノが多い家では考えものです。 僕はの洞察力に一目置いています。Googleロゴを描いていたときも、僕が徹夜で描いたものを「全然意味がわからない」と厳しく一刀両断されたことがあります。

    東京地下鉄立体路線図をARでつくってみた|川島優志|note
    alcus
    alcus 2018/05/08
  • 普通の経営者がデザインを重要視しない理由|ビデ|note

    界隈で「経営にデザイナーを参加させる意義」が論じられることが増えてきたので、非IT系、非流行り物系の経営者の視点で経営者がデザインを重要視しない理由を箇条書きで書いてみようと思います。需要があればあとで詳しく書きます。 ここで言うデザインはコミュニケーション寄りというよりも、図案や形状などの造形寄りのデザインと思ってください。 権利を確定させるコストの問題デザイン自体はデザイナーに依頼をすれば良いのですが、実際にデザインを企業の財産として保有し、デザインを知的財産権として成立させるには、著作権、商標権、意匠権などの権利を確定させなければいけません。この費用負担は実は少なくありません。 また、権利が確定しても、特許などでもある「改良出願」のような、競合企業が一部改変して異なる図案として出願した場合、さらにそれが登録査定を受けてしまうと競合企業も同様の権利を持つことになります。 デザインを受け

    普通の経営者がデザインを重要視しない理由|ビデ|note
  • 1