タグ

ブックマーク / okadato623.hatenablog.com (4)

  • 個人開発初心者が Firebase Family 五人衆を半年で全クリした道のりを振り返る - okadato の雑記帳

    この記事は 個人開発 アドベントカレンダー 2019 24日目の記事です。 個人開発者の強い味方、Firebase で作ったサービスを紹介しつつ、全クリまでの軌跡をお話します! 全クリ? 個人開発者のみなさん、Firebase 使ってますか? これまでの個人開発 アドカレを拝読する限り、使っている方はそれほど多くないように見受けられましたが、とっっっても便利ですよ!! とは言えぼくもはじめて Firebase に手を出したのは今年の夏のこと。はじめて作ったのがこのブログでも何回か登場している増田ランダムというサービスで、プロトタイプができたのが7月上旬のことでした。 あれからおよそ半年。いくつかのサービスの開発を経て、いまではちょっとした規模のモノを、そこそこのスピードで作れるようになりました。 そこで今回はWebサービス開発のうえで登場する Firebase の五人衆を紹介しつつ、いかに

    個人開発初心者が Firebase Family 五人衆を半年で全クリした道のりを振り返る - okadato の雑記帳
  • スタディスト開発部のステキな取り組みをご紹介します!【キャッキャウフフ会 / 前編】 - okadato の雑記帳

    この記事は スタディストアドベントカレンダー 2019 8日目の記事です。 二枠連続で投稿する機会を得ましたので、業務の中のとある取り組みについて、前後編に分けてご紹介したいと思います。 改めましてになりますが、スタディスト開発部はSREチームに所属のおかだと申します。 今回は開発部のゲリラ的活動(?)のひとつ、 キャッキャウフフ会 について説明します。 キャッキャウフフ会とは 名前だけ聞くとただただ楽しそうなだけの会ですが、実態は至ってまじめ。 WebチームとSREチームがチームの垣根を越え、互いの知見を活かしてチーム横断的な課題をモブワークで解決する会 です。 SREチームからはハリネズミ好きのぼくが、Webチームからはペンギン好きの高橋とデグー好きの笹木が参加し、主に三人でキャッキャウフフしてます。 画像はイメージです 活動開始は基的に18時。各々お菓子と飲み物を買って50インチの

    スタディスト開発部のステキな取り組みをご紹介します!【キャッキャウフフ会 / 前編】 - okadato の雑記帳
  • EC2 上でのコマンド実行結果を Slack で確認するまでの旅路【キャッキャウフフ会 / 後編】 - okadato の雑記帳

    この記事は スタディストアドベントカレンダー 2019 9日目の記事です。 二枠連続で投稿する機会を得ましたので、業務の中のとある取り組みについて、前後編に分けてご紹介したいと思います。 さて前編ではキャッキャウフフ会の発足の経緯と最終的なゴールの解説をしました。 後編となる今回は実装上の詰まりポイントや、キャッキャウフフ会がなぜうまく回っているのかについて、メンバーで振り返りを実施した結果についてまとめます! と、その前にまずはゴールの再掲から。 アーキテクチャ図再掲 会の活動実績を改めて振り返ったところ、上記の流れを一通り実装しきるまでの活動としては全 3 回 開催されていました(その他にもいろいろなテーマで活動しているので、機会があったら改めてご紹介します!) というわけで各回のゴール設定とつまずきポイントについてご説明〜 第 1 回: Hello AWS World ! まずは導入

    EC2 上でのコマンド実行結果を Slack で確認するまでの旅路【キャッキャウフフ会 / 後編】 - okadato の雑記帳
  • FaaS とコンテナを組合せたサーバレスな個人開発Webサービス のおはなし【増田ランダム / 後編】 - okadato の雑記帳

    前回、増田ランダムってなぁに?を書きましたので、今回は裏側のことを書きたいと思います! まえおき その前に導入として、ぼくがサービス開発をするうえで大切にしている考えを3つ挙げてみます。 1. 自分が使いたいサービスであること(最重要!!!) 2. サービス開発をつうじて多くの学びを得られること 3. できるだけお金をかけずにサービス提供を続けられること(大事…) 1. については前回の記事で増田ランダムを作った経緯や理由を書きました。 今回はそれを踏まえたうえで 2. と 3. に焦点をあて、増田ランダムが どう動いているのか? なぜその技術スタックを選んだのか? 運用のために実際どんくらいお金がかかっているのか? を赤裸々に書いていきます! ので、今回はちょっぴり技術的な内容になっています。 アーキテクチャ まずざっくりと、全体像はこーんな感じになっています。 アーキテクチャ図 それっ

    FaaS とコンテナを組合せたサーバレスな個人開発Webサービス のおはなし【増田ランダム / 後編】 - okadato の雑記帳
    alcus
    alcus 2019/10/17
  • 1