タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (41)

  • 3秒でカッコいいロゴが作れる「Supalogo」を使ってみた

    テキストを入力して1クリックするだけで、カッコいいロゴが作れるWebサービス「Supalogo」。フォントは24種類から選べて、知らないフォントを試してみるだけでも楽しい。 実際に利用してみると分かるが、このサービス、とにかくシンプルでなかなか使い勝手がいい。トップページにあるのは、入力フォームとGENERATEボタン、OPTIONSボタンだけ。「とりあえず作ってみたい」というときは、ロゴにしたいテキストをフォームに入力し、GENERATEボタンをクリックするだけだ。3秒でロゴを作ることができる。 細かい設定をしたい場合は、OPTIONSボタンをクリックしてみよう。設定できるのは、フォントの種類、フォントサイズ、アウトラインサイズ、アウトラインカラー、グラデーション/テキスト/光沢部分のカラー、透過PNGにするかどうか。各種カラーは、HTMLの色指定のほか、カラーパレットも用意している。

    3秒でカッコいいロゴが作れる「Supalogo」を使ってみた
  • Password Meter

    Password Meterは、パスワードの強度をさまざまな角度から検証してくれます。あなたが普段使っているパスワードがどれぐらいの強さかを調べるといいでしょう。検証した後は、どうすればもっと強度が上がるかも教えてくれます。 以下の関連記事も合わせてご覧ください。 優れたパスワードの選定と記憶法 第12回 パスワードの決め方を考える 誕生日や電話番号以外のパスワードを考える 良いパスワードはどうやって作る? お手軽パスワード生成ツール Webサービス図鑑 「Webサービス図鑑」投稿フォーム Biz.IDの「Webサービス図鑑」では、便利で楽しめるWebサービスを今後も続々と追加していきます。「おもしろいWebサービスを見つけた!」という方は、「URL」「サービス名」「コメント」をご記入の上、以下のフォームからご連絡ください。

    Password Meter
  • Mozilla、Firefoxプラグインのチェックページを公開

    プラグインが最新バージョンなら「Up to Date」という緑色のボタン、更新が必要な場合は「Update」という黄色のボタンが表示される。 Firefoxブラウザ開発元のMozillaは、Firefoxのプラグインが最新バージョンに更新されているかどうかを個々のユーザーがチェックできるWebサイトを正式公開した。 Mozillaセキュリティブログによれば、このプラグインチェックページにFirefoxでアクセスすると、導入済みのプラグインの一覧が表示され、最新バージョンになっていれば「Up to Date」という緑色のボタン、更新が必要な場合は「Update」という黄色のボタンを表示。このボタンから各プラグインの配布サイトにリンクさせて最新版を入手できるようにした。 まずはAdobe AcrobatやShockwave Flash、Java、QuickTimeといった主要なプラグイン約15

    Mozilla、Firefoxプラグインのチェックページを公開
  • Firefoxアドオンに対応、Lunascape 6.0α公開

    Lunascapeは10月14日、Webブラウザ「Lunascape 6.0α」(コードネーム ORION)を公開した。テスト版として公開するもので、Windows 2000/XP/Vista/7、Server 2003で利用できる。 Lunascape(バージョン 5.x以降)は、Internet ExplorerのTridentエンジン、FirefoxのGeckoエンジン、Safari/ChromeのWebKitエンジンを搭載した“トリプルエンジン”のWebブラウザ。最新版のバージョン 6.0αでは、Firefox 3.5で利用できる6000以上のアドオンに対応した。Firefox 3.5ですでに使用しているアドオンを、そのまま引き継ぐことが可能だ。

    Firefoxアドオンに対応、Lunascape 6.0α公開
  • 快適ライブビューで味わうツァイスの描写――ソニー「α350」

    シャッターチャンスに強いライブビュー 最近はライブビュー、つまり液晶モニタを見ながら撮影できるデジタル一眼が増えている。撮影アングルの自由度が広がることや、撮る前に露出やホワイトバランスを確認できること、撮影者の顔を隠さずに撮れることなどがライブビュー機能のメリットだ。 ただし、ほとんどのデジタル一眼のライブビューは、AFがスムーズでなかったり、操作や設定が煩雑だったりする。仕組みや使い方は各社まちまちで、まだ過渡期の機能という印象はぬぐえない。当は素晴らしい機能なのに、使い勝手が中途半端なため、一眼レフ機にライブビューには要らない、あっても使わない。筆者の周りにはそんな風に言う人までいる。ライブビュー積極賛成派の私としては歯がゆい思いだ。 現在最も使い勝手に優れるライブビュー対応のデジタル一眼といえば、ソニー「α350」が筆頭にあがる。1年前まではオリンパス「E-330」が、ちょっと前

    快適ライブビューで味わうツァイスの描写――ソニー「α350」
  • 「PC USER'z Park」に投稿すると、何かいいことがあるらしい

    PC USER'z Park」に投稿すると、何かいいことがあるらしい:PC USER 創刊15周年企画 (※企画は終了しました) 思い出の“アレ”を投稿すれば(たぶん)素敵なプレゼントがもらえます 2009年9月に“ハロピー時代”から数えて15年目を迎えたPC USERですが、その特別企画として動画共有サイトのzoomeに「PC USER'z Park」を開設しています(関連記事:「PCの昔話? 酒の席で語ると長いよ、俺は」)。 投稿された作品をもとに、読者のみなさんと誌面作りをしていこうというこの企画、プレゼントへの応募に比べると、ややさびしい状況です。いえ、はっきり申し上げまして、投稿があってもまずは内部の犯行を疑ってしまうくらい盛り上がっていません。「投稿が記事に採用された皆様には、編集部特選の賞品をプレゼントします」(編集長)とのことなので、当選確率が低いプレゼント企画よりも狙い

    「PC USER'z Park」に投稿すると、何かいいことがあるらしい
  • 携帯ホームページ作成ツール「Mobee」で割引キャンペーン

    HOSTING & SECURITYは9月9日、携帯ホームページ作成ツールを提供する「Mobee(モビー)」で、初期費用が半額になる「集客に効く!大型連休対策キャンペーン」を開始した。 Mobeeは、HOSTING & SECURITYとオリンパスの共同企画、開発により運営されているサービスで、3キャリア対応の携帯ホームページや携帯クーポンを容易に作成できるツールを、月額263円から提供している。QRコードの自動作成機能、広告や名刺の写真やロゴを携帯カメラで撮影し、メールに添付して送信することで携帯ホームページのアドレスが取得できる画像認識サービスも標準装備しており、効果測定機能を活用したキャンペーンコンテンツとしての利用にも適している。 キャンペーンでは、9月9日から9月30日までの申込者を対象に、Mobeeの初期費用1050円を525円で提供。なお、申込日から30日間は無料で試用できる

    携帯ホームページ作成ツール「Mobee」で割引キャンペーン
  • Gmailがダウンしたときに試すべき、6つの対処方法+1

    どこからでもアクセスできて大容量のGmail。すごく便利なサービスだが、障害が発生した場合どうしたらいいのか。Gmailダウン時の対処ハックを紹介します。 現代のブルースクリーンやSad Macや爆弾と言っても、過言ではないかもしれません。 個人ユーザーのみならず、有料版Google Appsのユーザーにも影響が出てしまった、先週のGmailダウン。「神様が『少しは仕事をお休みなさい』と言っているに違いない」と考えることもできますが、そうもいかないせっぱつまった状況だったときに備えて、Gmailダウン時の対処ハックをご紹介します。 その1:簡易HTMLモードでアクセスしてみる まず試すべきは、簡易HTMLモードでのアクセス。接続できなくなったときのために http://mail.google.com/mail/?labs=0 こちらのリンクをブックマークしておくと便利。旧バージョンのように

    Gmailがダウンしたときに試すべき、6つの対処方法+1
  • 3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID

    どこからでもアクセスできて大容量のGmailはすごく便利なサービスだが、2月24日のようにサービス全般にわたって障害が発生するケースもある。大規模なサーバ群で運用しているとされるGoogleのサービスが一斉にダウンするとなると、何をしてもアクセスは不可能だろう。 だが、方法を変えることでGmailに“アクセス”できるかもしれない。 オフラインGmailを利用する 24日のサービス障害でもメールを見ることができたのが「オフラインGmail」機能。これはGoogle Gearsを活用した機能で、ネットワークにつながっていない電車の中でもメールを読んだり書いたり、一般的なメールソフトに近い操作ができるのだ。 Gmail Labsによる機能なので、言語表示を「英語」に変更したり、障害の前にあらかじめ設定しておく必要があったり、設定していてもメールの送信は難しかったりするが、それでも読めるだけでもう

    3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID
  • Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID

    Gmail、IMAP、Thunderbird――この三位一体をフルに生かす設定方法や活用法を紹介する。 GmailがIMAPに対応し、すべてのデバイス、コンピュータ、クライアントの間で電子メールを同期できることにコンピュータオタクたちは胸を躍らせている。iPhone、職場のマシン、自宅のコンピュータを問わずどこでもメッセージを取得し、フォルダリストを維持できるという点で、IMAPは普通の古いPOPよりも格段に優れている。IMAPに興味を持っているけれど、どのデスクトップアプリケーションでGmailとIMAPを使えばいいのか分からないのなら、拡張可能で高速、そしてプラットフォームを問わず無料で使えるMozilla Thunderbirdを検討してみてほしい。われらが愛するFirefoxの弟分だ。ここでは、IMAPを使ってThunderbirdでGmailをフル活用する方法を紹介する。 IMA

    Lifehacker:Thunderbirdを究極のGmail IMAPクライアントにする (1/6) - ITmedia Biz.ID
  • ウケる記事を書くためのコツとは? 筆者が半年間で学んだこと

    著者プロフィール:森田徹 1987年生まれ、東京大学経済学部経営学科在学中、聖光学院中高卒。現在、東大投資クラブAgents、自民党学生部などのサークルに所属している。投資・金融・経営・政治・コンピュータ/プログラミングに興味を持つ。リーマン・ブラザーズ寄付講座懸賞論文最優秀賞、日興アセットマネジメント主催「投信王 夏の陣」総合個人優勝。主な著書に『東大生が教える1万円からのあんぜん投資入門 』(宝島社) 全くの私事で恐縮なのだが、9月から筆者はカリフォルニア大学アーバイン校に私費留学することになった。東大も休学することになり、表題で「現役東大生」という肩書きが使えなくなったから……というわけではないのだが、担当編集者とも話し合ってコラムもこれで一区切りにしてもらうことにした。不定期に寄稿しても良いという温かい申し出もいただいているので、来月くらいひょっこりやっているかもしれないが、“現

    ウケる記事を書くためのコツとは? 筆者が半年間で学んだこと
  • これでPhotoshop要らず? NAVERフォトエディターを使ってみた(前編)

    先日公開されたオンライン画像補正サービス「NAVERフォトエディター」。オンラインというと何となく貧弱なサービスを考えがちだが、NAVERフォトエディターは結構使えるサービスだ。各機能を簡単に見てみたい。 後編はこちら ファイルは同時に5つまで、大きいファイルは自動的にリサイズ まずはファイルの開き方。[Ctrl]キーや[Shift]キーを使うことで複数ファイル(5つまで)の選択も可能だ。大きい画像は自動的に2000×2000ピクセル以下にリサイズするので注意しよう。なお、今後はFlickrに保存した画像も直接インポートできるようになる予定だ。

    これでPhotoshop要らず? NAVERフォトエディターを使ってみた(前編)
  • 誠 Biz.IDで「Webサービス図鑑」始まりました!

    外出先からWebメールで連絡を取ったり、Webスケジューラーで予定を確認したりすることが一般的になってきた昨今。わざわざ自分用のPCを持ち歩くことなく、どんな場所でも、どんなPCからでも、普段と変わらず仕事をしたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 誠 Biz.IDは9月1日、ビジネスパーソンの日常生活や仕事に役立つWebサービスを厳選し、カテゴリー別に分類して紹介する新コーナー「Webサービス図鑑」をスタートしました。ソフトウェアのダウンロードやインストールが不要で、自宅やオフィス、外出先などのPCでも利用できるWebサービスの利点を生かし、場所を問わず仕事をしたいと考えるビジネスパーソンをサポートする専門サイトです。 現在は「Gmail」「Evernote」「Dropbox」などのWebサービス100個以上を記事形式で紹介し、カテゴリー数は「Webメール」「オンラインストレージ

    誠 Biz.IDで「Webサービス図鑑」始まりました!
  • あなたのパワポを元気にする! 無料イラスト検索サービス

    プレゼンと言えばPowerPoint(パワポ)だが、デフォルトでは使えるオートシェイプやクリップアートがほとんどない。洗練されたプレゼンを行うために、とあるWebサービスを使うといいだろう。 日常的にPowerPoint(以下、パワポ)で提案書や資料作成を行っている読者も多いはずだ。パワポは非常に自由度の高いアプリケーションなので、使う人のセンスに左右される部分が大きい。社内であっても、社外であっても、洗練されたパワポのドキュメントでプレゼンすれば(中身の話は置いておけば)「非常にデキル奴」という印象を与えられるだろう。ただし、残念ながらデフォルトでは使える素材(オートシェイプやクリップアート)は皆無。自分でひと工夫が必要である。 右脳と左脳に訴えるプレゼンだけが、人にアクションを起こさせる 「洗練されたドキュメント作り」とひと口に言っても、どのようなものがいいか分からないという人も多いだ

    あなたのパワポを元気にする! 無料イラスト検索サービス
  • 定期預金で安心って……本当? 金融商品、5つのリスク

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2005年7月20日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 金融商品への投資にはリスクがあって、「退職金を全部なくした」とか「だまされた!」という話も聞きます。自己責任という言葉がよくセットで使われます。そして「真面目な人は投資なんて考えちゃいけない」と言われることもあります。「株に手を出すな」とか。 これ、ちきりんはすごい違和感あります。「怖いから手を出すな」って、子どもに「危ないから火に一切近づくな」というのと一緒です。そりゃーそうだけど、一生、火を使わないわけにいかないでしょ。「少しずつ使い方を覚えていか

    定期預金で安心って……本当? 金融商品、5つのリスク
  • 革新的なネットサービスを表彰 「WISH2009」は立ち見も出る盛況

    ブロガーネットワークなどを展開するアジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は8月21日、革新的なネット関連サービスを募り、優秀なサービスを表彰するイベント「WISH2009」を都内で開いた。300席の会場には400人以上が詰めかけ、立ち見が出るほどの盛況。Twitterでイベントを実況する人も多かった。 知名度は低いが、可能性のあるサービスや端末を紹介し、飛躍のきっかけを提供する狙い。WISHのWは「Web」、Iは「Innovation」、Sは「Share」から取り、「Webに関連するイノベーションを生み出してくれそうなものを、参加者全員でシェアする」という意味を込めた。 応募したのは、企業や個人が創った62のサイトやサービス。イベントでは、事前の審査や投票で絞られた14のサービスが、5~7分のプレゼンを行い、ネットメディア編集者やブロガーなど審査員と来場者の投票で優秀なサービスを決めた

    革新的なネットサービスを表彰 「WISH2009」は立ち見も出る盛況
  • Twitterは進化をやめない

    Twitterは日々進化を続けている。公式機能としてのRTの実装や新たなトレンド分析サービスの台頭はユーザーの働き掛けから広がったものだ。一方で選挙活動において政治家はTwitterを使えなくなるなど、問題も見えてきた。8月中旬のTwitter動向を振り返る。 Twitterの進化が止まらない。 140字のメッセージを投稿するという機能こそ2006年7月の登場からそのままだが、月日を重ねることにさまざまな機能が追加されていった。またサードパーティーがAPIを通じて開発したツールやサービスの数も増加傾向にある。Twitterの進化は、利用者の積極的な働き掛けによるものが大きい。 一口にTwitterといっても、その姿や使い道は多岐にわたっている。そこで今回はTwitterの「機能」「関連サービス」「使い方」の3つを中心に、8月中旬のTwitter界隈を振り返ってみよう。 RTの実装計画が明ら

    Twitterは進化をやめない
  • 「未来の不安」をシミュレーションで解決する!

    ビジネスパーソンの不安ポイント 手帳やスケジューラーに予定を登録するときに、一抹の不安を感じる。「月末だし、ちょうど忙しい時期かもしれない」「ほかの予定と重なるかもしれない」「急な締め切りの仕事が割り込んでくるかもしれない」……こんな不安、どうやったら取り除けるだろう? 「23日の15時からでよろしいでしょうか?」 そう尋ねられて、ちょっと不安が頭をよぎることがあります。23日の15時のカレンダーを見れば、確かにそこには空きがある。 しかしだからといって、そこに「ミーティング」を入れてしまっていいのか? ミーティングには準備するための時間もかかる。移動するための時間もかかる。23日がやってきたときに、もしも1分でも惜しいほど忙しかったりすると、「なぜ今日の15時からミーティングなんかがある!」と腹立たしくなることがあります。でもこれでは、自分以外の誰に怒るわけにもいきません。 このように、

    「未来の不安」をシミュレーションで解決する!
  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • 日本語環境でOpenOffice.orgを使いやすく――ユーザー会が拡張機能を公開

    OpenOffice.org日ユーザー会は6月29日、オープンソースのオフィススイート「OpenOffice.org」(以下OOo)の使いやすさを向上するという「日語環境改善拡張機能」を公開した。OpenOffice.org日ユーザー会 ドキュメントプロジェクトのWebページから無料でダウンロードできる。OOoをインストールした、Windows 2000/XP/Vista、LinuxMac OS Xなどの環境で利用できる。 OpenOffice.org日ユーザー会は、OOoユーザーに向けて役立つ情報を公開する活動を2002年から続けている有志団体。同団体によれば、OOoの各アプリケーションのデフォルト設定は日のユーザーの望む設定と大きく隔たりがあり、そのことがMicrosoft Officeから移行する際の妨げとなっていたという。 今回の日語環境改善拡張機能を利用すると、ワー

    日本語環境でOpenOffice.orgを使いやすく――ユーザー会が拡張機能を公開
    alfa5223
    alfa5223 2009/06/30
    OpenOffice