タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (8)

  • テレビに映る「日本」はまるで楽園のようだ。だが実情はどうなのか - エキサイトニュース

    テレビをつけるといつも外国人から見た日や日人というテーマの番組が放送されている。実際、番組表を調べてみると、「YOUは何しに日へ?」「ネプ&イモトの世界番付」「とっておき日」「世界が驚いたニッポン! スゴ〜イデスネ!!視察団」などなど、盛りだくさんだ。 番組で繰り返し語られるのは日の美しさや素晴らしさ。日人は外国人から尊敬され、羨まれているという内容である。 テレビに映る「日」は、まるで楽園のようだ。だが、その実情はどうなのだろうか。 中国・アジア事情に通じるノンフィクション作家・安田峰俊の新刊『境界の民 難民、遺民、抵抗者。国と国の境界線に立つ人々』は、国民国家体制の狭間で生きる人々を追ったルポルタージュである。 書の主人公たちは、在日難民2世、ウイグル人、台湾人、中国人と日人のハーフたち。彼らは様々なかたちで日や日人と接点を持っており、その点で書はよくあるマイノ

    テレビに映る「日本」はまるで楽園のようだ。だが実情はどうなのか - エキサイトニュース
  • 新訳でびっくり。カフカ『変身』の主人公は、本当に「毒虫」に変身したのか - エキレビ!(2/3)

    “グレゴール・ザムザがある朝のこと、複数の夢の反乱の果てに目を醒ますと、寝台の中で自分がばけもののようなウンゲツィーファー(生け贄にできないほど汚れた動物或いは虫)に姿を変えてしまっていることに気がついた。” 岩波文庫、山下肇訳とくらべてみよう。 “ある朝、グレゴール・ザムザがなにか胸騒ぎのする夢からさめると、ベットのなかの自分が一匹のばかでかい毒虫に変わってしまっているのに気がついた。” 「毒虫」の部分は、原書では「Ungeziefer」という単語にあたる。 「ウンゲツィーファー(Ungeziefer)」を辞書で引くと「害獣」という訳語が出てくる。 虫だけではなく、ネズミや、ばい菌なども含む「害のある小動物」で、まあ、主に「虫」というイメージの単語のようだ。 ザムザが変身してしまった虫は、小説の中では毒を持っている描写はない。 「毒虫」という訳は、「害」の部分のインパクトを強くうち出した

    新訳でびっくり。カフカ『変身』の主人公は、本当に「毒虫」に変身したのか - エキレビ!(2/3)
  • アキとユイの未来と北三陸鉄道のその先。今だから解く「あまちゃん」のメッセージ - エキサイトニュース

    「あまちゃん」を掘り下げる連続トークイベント「ミッキーとあまちゃん vol.4」を聴きに、京都まで行ってきた。 語り手は、日常会話における身体動作が専門の滋賀県立大学教授・細馬宏通さん。 “「あまちゃん」はここまで掘れる! 「あの事に気づいたのは細馬さんが初めて。 驚きました」井上剛(NHKディレクター・「あまちゃん」チーフ演出)” 昨年12月に出た細馬宏通著『今日の「あまちゃん」から』の帯文だ。 “あの事”とは、ヒロインのアキ(能年玲奈)が海に飛び込むときに、停止線のSTOPの文字が、わざとかすれてSTEPにも読めるようにしてあったこと。 ディレクターがデザイナーに指示したことが、書の細馬×井上対談で明らかにされている。 『今日の「あまちゃん」から』が他のあまちゃん関連と違うのは、他の作品との比較、モデルとなった場所、コネタなどの周辺情報に触れず、音や人物の動き、カメラワークなど、「

    アキとユイの未来と北三陸鉄道のその先。今だから解く「あまちゃん」のメッセージ - エキサイトニュース
  • 朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース

    NHKの連続テレビ小説「ごちそうさん」の今週火曜(3月4日)放送の第128回では、大阪大空襲のさなか、ヒロイン・め以子(杏)たちが地下鉄の心斎橋駅構内に逃げこみ、さらにはホームに入ってきた電車に乗ってより安全な梅田方面へ避難するという場面があった。そもそもめ以子が地下鉄駅に避難したのは、夫で大阪市職員として地下鉄建設にかかわった悠太郎(東出昌大)から渡された手紙に「地下鉄に逃げれば安全だ」と書かれていたからだ。 このエピソードは、実話にもとづくものである。1945年3月13日夜から翌日未明にかけての米軍による大阪大空襲(第1次)の際、街が火に包まれるなか、大阪市営地下鉄の心斎橋駅に避難してきた人々を救うべく、電車が梅田方面や天王寺方面へ運行されたというのだ。 もっとも、空襲下に地下鉄を走った救援電車について公式な記録は一切残っていない。というのも、戦時中の地下鉄は軍事輸送に使われることも多

    朝ドラ「ごちそうさん」で描かれた大阪大空襲・救援電車の真実 - エキサイトニュース
    aliaki
    aliaki 2014/03/07
  • カンニング竹山、生放送で竹田恒泰氏にブチ切れ 五輪発言で“対立”(オリコン) - エキサイトニュース(1/2)

    明治天皇の玄孫で日オリンピック委員会会長の長男でもある竹田恒泰氏が28日、フジテレビ系の『ノンストップ』に生出演。五輪選手に「負けたのにヘラヘラと楽しかったはあり得ない」などと発言したことの真意を説明したが、同席したカンニング竹山ら出演者から強い反論を受け、ほとんど理解を得られなかった。 <貴重ショット>小さい頃から「王子様」な羽生選手  竹田氏は、自身のツイッターで「負けたのにヘラヘラと『楽しかった』はあり得ない」「日は国費を使って選手を送り出している」などと選手に向けて“注文“をつけていたことに、「ソチの開幕前につぶやいた。誰か特定の選手に向けたものではない。国を背負っているのだから、立派に振る舞ってほしい。今回の選手は非常によかった」など弁明した。  それでも、竹山や千秋、西川史子らは頑張る選手に注文を付けることに納得できず。竹山は「オリンピックに行った選手を応援して、無事に帰っ

    カンニング竹山、生放送で竹田恒泰氏にブチ切れ 五輪発言で“対立”(オリコン) - エキサイトニュース(1/2)
    aliaki
    aliaki 2014/02/28
    出場選手の自己ベストと世界記録の壁ってのがまずあるんだから、世界の記録(メダルクラス)には届かなくても自分の実力以上のものが出せたら選手は満足するでしょうよ メダル欲しいなら国が金使って育成しろってば
  • 踊り狂う5万人の荻野目洋子。美濃加茂のダンシング・ヒーロー盆踊りを見てきた - エキサイトニュース

    あれは何月だっただろうか。ツイッターで知人がおかしなことをつぶやいていた。 「岐阜県の美濃加茂市では、盆踊りで荻野目洋子の『ダンシング・ヒーロー』がかかる」 そのこと自体にはそんなに驚きはない。何も民謡だけが盆踊りじゃないのは日の常識だもんね。45年前、ワタシが小学生時代を過ごした東京の下町でも、『オバQ音頭』だの『21世紀音頭』だのといった珍奇な曲が盆踊りの定番ソングとして繰り返しスピンされていた。 ところが、問題は『ダンシング・ヒーロー』である。 『オバQ音頭』や『21世紀音頭』は、あくまでも“音頭”だ。音頭のリズムで太鼓がドンドコ鳴ってれば、誰だって違和感なく踊ることが出来る。だが、『ダンシング・ヒーロー』はどうなのか? 荻野目三姉妹の末っ子で、小学生時代に一旦ジュニアアイドルグループ「ミルク」としてデビューしたけどとくにパッとせず解散して、高校生になってから再デビューしたけどやっ

    踊り狂う5万人の荻野目洋子。美濃加茂のダンシング・ヒーロー盆踊りを見てきた - エキサイトニュース
    aliaki
    aliaki 2013/08/27
    よさこいソーランは直視できないくらい苦手だけど、これは見てると楽しそう… /デッドオアアライブの曲がかかったら踊ろうと思う
  • カニエ・ウェストの娘は「ノース・ウェスト」、有名人の子どもと名付けのトレンド(AP) - エキサイトニュース

    [ニューヨーク 21日 AP]  米国の芸能人カップル、ラッパーのカニエ・ウェストとタレントのキム・カーダシアンが、娘をノース (北) と名付けたことが、カリフォルニア州ロサンジェルス郡の出生証明書で確認された。赤ちゃんは土曜日の午前5時34分、ロサンジェルスのシーダーズ・サイナイ・メディカルセンターで生まれた。 変わった名前を持つセレブリティの赤ちゃんは、ノースさん以外にもたくさんいる。そして、こうした名前の多くが流行を作り出してきた。1999年にヴィクトリアとデビッド・ベッカム夫が息子をブルックリンと命名したとき、それは一風変わった名前に聞こえたかもしれない。しかし社会保障局の調査によれば、昨年、ブルックリンは米国の新生児の名前で29番目に人気の高い名前となっていたそうだ。アシュリー・シンプソンとピート・ウェンツは、ブルックリン同様ニューヨーク市の行政区である「ブロンクス」を息子の名

    aliaki
    aliaki 2013/06/25
    日本だと「西 みなみ」みたいな感じ…?
  • 「獅子の時代」「春の波涛」「八重の桜」。大河ドラマは明治をどう描いてきたか - エキサイトニュース

    年明け6日よりNHK大河ドラマの新シリーズ「八重の桜」の放送が始まっている。主人公の新島八重(旧姓・山)は、幕末に会津藩士の娘として生まれ、明治初年の新政府軍との会津戦争を経て、のち夫の新島襄とともに今日の同志社大学の前身を設立した女性教育者の草分けであるとともに、日清・日露戦争では看護婦として従軍した人物だ。 いまのところ「八重の桜」はまだ八重の少女時代である幕末を舞台としているが、いずれ時代は明治へと移る。大河ドラマで明治時代が格的にとりあげられるのは、1990年放送の「翔ぶが如く」以来、じつに23年ぶりのことだ。 今年は大河ドラマの第1作「花の生涯」が放送されてからちょうど50周年という節目の年にあたる。井伊直弼を主人公とした「花の生涯」以降、幕末を舞台とした作品は数あれど、そのあとの明治までちゃんと描いた作品は、歴代52作中、「八重の桜」も含めても4作しかない。その理由としては

    「獅子の時代」「春の波涛」「八重の桜」。大河ドラマは明治をどう描いてきたか - エキサイトニュース
  • 1