タグ

2012年1月6日のブックマーク (10件)

  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    加藤(雅)先生偉いなあ。1年目はきっと裁判所で陰口叩かれたとは思うけど、まあそんなもんなんだろう。
  • 競馬実況web|ラジオNIKKEI

    【ダリア賞】(新潟)鋭い末脚のプリティディーヴァがデビュー2連勝 新潟11Rのダリア賞(2歳オープン・芝1400m)は1番人気プリティディーヴァ(C.ルメール騎手)が勝利した。勝ちタイムは1分21秒6(良)。1馬身差の2着に3番人気セイウンビッグバン、さらに4馬身差の3着に4番人気ミーントゥビーが入った。 プリティディーヴァは美浦・田中博康厩舎の2歳牝馬で、父Kingman、母Assurance(母の父Teofilo)。通算成績は2戦2勝。 レース後のコメン 2024/08/04 18:39更新

    競馬実況web|ラジオNIKKEI
    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    オルヘーブル君には、もう日本の年度代表馬は取ったのだから、今年は欧州年度代表馬を目指すべく欧州連戦に行ってもらいたい。まあクラブだから無理なわけだが。
  • 競馬実況web|ラジオNIKKEI

    【ダリア賞】(新潟)鋭い末脚のプリティディーヴァがデビュー2連勝 新潟11Rのダリア賞(2歳オープン・芝1400m)は1番人気プリティディーヴァ(C.ルメール騎手)が勝利した。勝ちタイムは1分21秒6(良)。1馬身差の2着に3番人気セイウンビッグバン、さらに4馬身差の3着に4番人気ミーントゥビーが入った。 プリティディーヴァは美浦・田中博康厩舎の2歳牝馬で、父Kingman、母Assurance(母の父Teofilo)。通算成績は2戦2勝。 レース後のコメン 2024/08/04 18:39更新

    競馬実況web|ラジオNIKKEI
    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    スマートファルコンはトランセンドに勝ったけど中央出走ゼロだから、最優秀ダート馬がトランセンドなのはまあ当然か。トランセンドはDWC2着もあるしな。
  • オタクは親の責任。から始まった○○は親の責任改変コピペまとめ

    オタクは親の責任。から始まった○○は親の責任改変コピペまとめです。 誰でも編集可能です。面白い者画ったらどんどん追加お願いします。 *オタクは親の責任。オタク趣味やりたかったら家出てけって言わないとダメなんだよ。子どもにとって居心地のいい3ベッド付きプライバシー完備の個室なんて与えるからダメなんだ。子どもをベッタベタに甘やかす親ばかりだからオタクが増える。自立心を若いうちから培ってたら子はオタクになりません。 続きを読む

    オタクは親の責任。から始まった○○は親の責任改変コピペまとめ
    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    元ネタから4時間で40件もの改変が
  • 橋下・大阪市長:市立小1/3が統廃合対象 14年度末めど、再編プラン指示 - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪市の橋下徹市長が市教育委員会に対し、2014年度末をめどに、市立小学校(全297校)を統廃合する再編プランの作成を指示したことが分かった。児童数が減少し、市教委が統廃合対象としている小学校は全体の約3分の1に当たる101校。これまでは住民の反対もあって進まなかったが、橋下市長は、一定の区域で学校を選べる「学校選択制」を導入し、学校間の競争を促して統廃合を加速させる考えだ。【林由紀子】 市教委によると、同市内の児童数は79年度に約24万人だったが、10年度は約12万人と半減。一方、学校数は290校から297校と逆に増加した。統廃合の対象になっているのは、学校全体の学級数が11学級以下で、1学級しかない学年が存在する学校。全学年で1学級以下の学校も47校ある。このため、有識者でつくる市学校適正配置審議会は10年に答申を出し、1学校で12~24学級を「適正規模」とし、11学級以下の小規模校を

    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    なんか誤読がありそうだが、ここでいう「全学年で1学級以下」は、全学年合わせた学級が1つということではなくて、各学年でそれぞれ1つ以下の学級があるということだぞ。
  • 公正な採用選考について|厚生労働省

    厚生労働省のWebサイトをご覧いただき有難うございます。 この度、厚生労働省のWebサイトは、皆様の利便性向上を図るため、リニューアルいたしました。 また、リニューアルに伴いサイトURLの変更をいたしましたのでお知らせいたします。 誠に恐れ入りますが、「お気に入り」「ブックマーク」等にご登録いただいております皆様は、 新しいアドレスで登録し直していただけますようお願いいたします。

    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    三菱樹脂事件の判例よりも守りに入ってる基準。
  • 「○○○は絶対反対」主義の蔓延をどうしたものかな: 極東ブログ

    ブログのエントリーで正月、「年頭にあたり云々」みたいな話題もありかなあと思いはしたが、書いても詮無しという感じがしたのと、危機煽ったり嘘臭い希望を語ったり、ありがちな世代間闘争とか消費税云々とかいうお決まりのお題をこなしたりとかにもうんざりしたのでゲームばっかりしていた。とはいえ、お節やお雑煮をい過ぎて伏せりながら、いろいろ思うことはあった。一つは「○○○は絶対反対」主義の蔓延をどうしたものかな、と。 昔もそうだったといえばそうかもしれないが、小泉政権のあたりから、「○○○は絶対反対」という人が多くなったような気がする。たぶん、昔からあるのだろうけどネットの利用者が拡がることで目に付くことも多くなったのではないか。 以前の話だが沖縄で暮らしたころ、久茂地「りうぼう」で買い物をすると向かいの県庁の前でよく反戦運動とかの座り込みやデモを見かけたものだったが、妙に小規模なものだと思うことが多か

    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    せやな/議題Aの賛否について議論するとき、何の脈絡もなく、「賛成論者の一人が議題Bについて絶対に許せない意見を持っているから、議題Aについて賛成できない」なんて言い出す人とか、もうつきあいきれない。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    京大のアレは単に卒業生の社長を増やして生き残りを図ろうとする戦略ととらえている。
  • 『らき☆すた』『あの花』の聖地に二年参りに行ってきた

    アニメ『らき☆すた』のオープニングに登場したことから、ファンが聖地として巡礼するようになった埼玉県久喜市(旧鷲宮町)の鷲宮神社。 アニメ放送終了後も、鷲宮町商工会が中心となり、声優を招いたイベントやスタンプラリー、グッズ展開などを行ったことで認知は拡大。正月三が日の初詣客は、アニメ放映前の2007年は13万人だったが、2008年30万人→2009年42万人→2010年45万人→2011年47万人と大幅に増加。地元に与える経済効果も大きく、鷲宮商工会では20~30億円と試算している。 初詣客の多くは『らき☆すた』ファンというよりは、イベントなどを機に鷲宮神社を再認識した一般の人々なのだが、この拡大傾向はどこまで続くのか。2009年、2010年と鷲宮神社で年越しした筆者だが、2011年もその様子を見に行くことにした。 →『らき☆すた』の聖地、鷲宮神社で初詣をしてきた(2010年元旦) →今年は

    『らき☆すた』『あの花』の聖地に二年参りに行ってきた
    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    美味しんぼの絵馬で吹いたのでブクマ。
  • 世界で最も教育を軽視している国、日本。:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 人口の減少と高齢化の進展、自動車・電機といった前時代型の産業を中心とする産業構造、土建業に偏った公共事業頼みの経済政策――これらが示すように、成熟フェーズを迎えた日の経済は現在低迷を続けている。そして、これからの展望も描けていない。 人口が減り、高齢者が増えるということは、働ける人が減少する一方で、社会が扶養・支援しなければならない人の数が増加することを意味する。従って、これからの日は二重の意味で経済の生産性を高めていくことが不可欠になる。 内閣官房が発表した「社会保障に係る費用の将来推計について」は、今後10年間で高齢者の割合が30%を突破し、医療・介護にかかる社会的コストは現在の47%アップとなると予測している。また、労働者人口は10

    世界で最も教育を軽視している国、日本。:日経ビジネスオンライン
    allezvous
    allezvous 2012/01/06
    大卒の利点が能力開発ではなくただのラベリングだとしたら、教育に投資してもしかたないわけで、この問題は教育投資の有効性如何を意識して考えるべき。