タグ

2017年7月10日のブックマーク (7件)

  • 日本の小中学生の学力が高いのは良い事か? - グローバル引きこもり的ブログ

    普通、学力が高いという事は無条件でいい事だとされている。 しかし、子供の学力が高いのは善である、という事は、当に疑う必要のない真理なのだろうか? 国際的にみて、日の小中学生の学力は高い。 たとえば、日人ならば誰でも、おつりは暗算で計算できるし、エスタブリッシュメントから貧民まで、だれでも普通に朝日新聞を読む事ができるのは、小中学生の学力の高さの現れである。 このような事は、アメリカやヨーロッパに行けば全く普通ではない。 欧米だと、簡単な暗算はもちろん、読み書きも怪しい人というのが大量にいる。 日でも、そのような非常に学力が低い層というのはもちろんいるが、日とは比べ物にならない割合でいるのである。 このように学力が低い層が大量にいる社会というのは、学力が低い層を効率よく使うテクノロジーが発達する。 それはITの活用であったり、雇用のシステムであったりさまざまだが、ともかく「無能」な

    allezvous
    allezvous 2017/07/10
    「アメリカとか…の社会が…日本よりも効率的なのは、平均的な労働者の学力が低い…。」学力と労働生産性が無相関あるいは逆相関という主張かと思うが、そうかな? http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/12/post-6638.php
  • #司法修習生の誰にも言えない秘密 - Togetter

    自家製パンチェッタ @jikapan たしかに福士蒼汰くんくらいかっこいい司法修習生はいることがある。 69期で見たことある。 70期ではまだ見たことない。 イケメン弁護士の方は新64期でらしたか。 新62期では見ないまま二回試験終わった。 2017-07-10 08:56:09

    #司法修習生の誰にも言えない秘密 - Togetter
    allezvous
    allezvous 2017/07/10
    採点バイトやってるみたいな致命的なのが出てこないあたり、真面目というか自分を守るのが上手いというか
  • むしろ紅楼夢をどこで知ればいいのか分からない問題

    四大名著のなかで、中国では最も人気があるくらいのものらしいのに、日では知名度が低い。 というか読めない。翻訳が少なすぎる。 オタク文化にも取り入れられてない。いちばんオタクっぽいのに。 紅楼夢でググると東方紅楼夢がトップにくるという体たらく。 紅楼夢の入り口はどこにあるんだ?

    むしろ紅楼夢をどこで知ればいいのか分からない問題
    allezvous
    allezvous 2017/07/10
    日出処とかベルばらみたいに少女漫画になるポテンシャルはあるんだがなあ。挿絵で萎えて読むのを止めちゃったので、誰か出して欲しい。
  • 【Bach】コテコテ大阪弁訳「マタイ受難曲」 第01曲

    コテコテ大阪弁訳「聖書」を参考に、マタイ受難曲の字幕を作成しました。 ■第01曲[00:00~]合唱『来なはれ、娘さん 一緒に嘆こやないかい』 第1部 http://www.youtube.com/watch?v=EW63dWn88Tw&feature=&p=2286D14ED9BF0FB5&index=0&playnext=1 第2部 http://www.youtube.com/watch?v=HsOOo5NcKss&feature=&p=777107997A3A44E2&index=0&playnext=1

    【Bach】コテコテ大阪弁訳「マタイ受難曲」 第01曲
    allezvous
    allezvous 2017/07/10
    音楽も歌詞も厳粛そのものなのに、大阪弁にしただけでなぜか笑いが生まれる不思議空間
  • 税収減がどうした、大事は賃金さ - 経済を良くするって、どうすれば

    2016年度の税収が前年度比-0.8兆円の55.5兆円と発表され、財政再建を危ぶむ声も聞かれるが、ほとんど意味がない。地方と社会保障の収支が改善しており、政府全体では着実に進展しているからである。日では、財政を心配する人は、奇妙にも国の財政しか気にしない。当に国の行く末を案じているか、疑わしく思えるほどだ。世を憂う政策通らしく振る舞うためのファッションなのだろう。そんなことより、下々の賃金や消費を心配してはどうかと思う。 ……… 2016年度の名目成長率が+1.1%なのに対し、税収が-1.5%だった最大の理由は、法人税が-4.6%と、0.5兆円減の10.3兆円になったためだ。2015年度の-0.2兆円に続く減収であり、法人企業統計の経常利益が増加しているのに逆行している。両年度とも金融保険業が減益だったので、この影響かもしれない。第一生命研の星野卓也さんによれば、特別損失、M&Aに伴う

    税収減がどうした、大事は賃金さ - 経済を良くするって、どうすれば
    allezvous
    allezvous 2017/07/10
    アベノミクス第二の矢がうまくいってないことは認めた方がよい
  • あの日G20参加者に書いた手紙が何遍も関西弁に意訳されていることをFSBマーク・カーニー議長はまだ知らない(4ヶ月ぶり8回目) : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    あの日G20参加者に書いた手紙が何遍も関西弁に意訳されていることをFSBマーク・カーニー議長はまだ知らない(4ヶ月ぶり8回目) : 市況かぶ全力2階建
    allezvous
    allezvous 2017/07/10
    大阪弁のマタイ受難曲を思い出した https://www.youtube.com/watch?v=EW63dWn88Tw
  • 森友問題で“疑惑隠し” 佐川局長の出世で財務省が失ったもの | 文春オンライン

    「データは自動的に消去」と答弁 ©共同通信社 財務省の佐川宣寿理財局長(昭和57年、旧大蔵省入省)が、7月の人事で国税庁長官へと出世する。佐川氏は国会答弁で、森友学園への国有地払い下げについて「すべての資料を廃棄した」などと繰り返し、野党の追及に一切の言質を与えなかったことで一気に名前が知られた。国税庁長官は、税務署職員など全国約5万6000人の組織を率いる次官級の重要ポストだ。 この人事に、懸念の声があがっている。 「税務調査は、国税局の査察部が令状を示して行う強制調査は一部で、ほとんどが任意調査です。この任意調査が拒まれると、大変なことになる。“疑惑隠し官僚”の佐川氏がトップになって、調査で『資料は廃棄した』と言われるなど、現場が苦労するのでは」(財務省職員) 佐川氏は、福島県出身。東大経済学部を経て、旧大蔵省に入り、故・塩川正十郎財務相の秘書官を務めるなど、出世コースを歩んだ。“仕事

    森友問題で“疑惑隠し” 佐川局長の出世で財務省が失ったもの | 文春オンライン
    allezvous
    allezvous 2017/07/10
    「野党の質問に『いちいち確認しない』と答弁するなど、強気の姿勢を安倍晋三首相も『さえている』と高く評価していました」ただの全つっぱに頭なんか使わないだろ