タグ

ブックマーク / blog.tinect.jp (9)

  • 無意識の内に「コテコテの観光地」を舐めていたけれど何も分かっていなかったことに気付いた

    この記事で書きたいことは、大筋以下のようなことです。 ・観光で日光に行ったら想像以上に素晴らしかった ・あと特急スペーシアの個室も大変良かった ・正直、ろくに行ったこともないのに「コテコテの観光地」を舐めている側面が自分の中にあったことに気付いて、自分の見識の狭さを思い知った ・「コテコテ」を軽く見る、忌避するという向きは色んな分野で存在するような気がする ・「コテコテ」にはコテコテになるだけの理由があるのであって、そこを認識していないと損をするかも知れない よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 先日、ちょっと時間が空いた上、子どもたちが合宿やら実家にお泊りやらで家を離れる為、恐らく十数年ぶりにと二人で一泊旅行に行くことになりました。 とはいえ、予定が空くことが確定したのもほんの数日前でして、ゆっくり計画をする時間も、

    無意識の内に「コテコテの観光地」を舐めていたけれど何も分かっていなかったことに気付いた
    allezvous
    allezvous 2022/09/26
    あーディズニーランドが朝5時に開いてたら俺も行くのになーディズニー
  • 「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。

    「要点の見分け方をどうやって身に着ければいいのか」という話をします。 いきなり例示から入るんですけど、ちょっと次の引用文を読んでみて頂けるでしょうか。面倒な方は斜め読みで大丈夫です。 鎌倉を拠点とした源頼朝は、無断で朝廷から官位を受けた弟の義経を許さず、義経をかくまった平泉の奥州藤原氏をほろぼして、東北地方をも支配下におきました。一方、にげた義経をとらえることを口実に、1185年、国ごとに守護を、荘園や公領に地頭を設置しました。頼朝は1192年に征夷大将軍となり、武士による新しい政治を始めました。 頼朝の開いた鎌倉幕府は、家来となることを誓った武士を御家人にして、先祖から引きついできたその領地の支配を認め、てがらに応じて新たな領地や守護・地頭の職を与えました。 鎌倉幕府成立前後の経緯についての記述ですね。 文章としては、帝国書院、「中学生の歴史」からの引用です。長男が学校で使ってる教科書な

    「要領がいい子」とそうでない子の、勉強法のちがいについて。
    allezvous
    allezvous 2021/10/28
    頼朝が滅茶苦茶陰険(9文字)
  • 子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps

    「子どもに対する信頼感」みたいなものについて、時々考えます。 勿論のこと、前提として、子どもは100人いれば100人違います。 全ての子どもを一括して語るのは不可能なことであって、そこにはどうしても「人それぞれ」という言葉がつきまといます。それは仕方がないことです。 ただ、それを承知の上で言ってしまえば、私は割と「子ども」という存在を、子どもの感性というものを信頼しています。 それはどんな信頼かというと、 「子どもにはちゃんと判断力がある」 「子どもは自分の感性を自分で育てることが出来る」 「だから、余程極端な環境にいない限り、変な情報や妙なコンテンツ一つでおかしなことにはならない」 という信頼です。 つまり、テレビやら雑誌やらで多少偏った情報に触れたとしても、即それ一色になったりはしないで、ちゃんと色んな情報に触れて自分で疑問を持つことが出来るだろう、とか。 例えば漫画やらラノベやらのコ

    子どもの感性は、「性的なコンテンツ」一つで悪影響を受ける程脆弱なんだろうか | Books&Apps
    allezvous
    allezvous 2018/10/30
    親が性的表現に対する意見を子供に伝えている状態で子供が境界線上のホライゾンの表紙を見ても性に対する認知がゆがむ可能性は低いという意見に対して、なんでこんなに極端な批判が集まるんだ
  • 「ヒーローではなく、平凡なキャラ」でゲームをやりたくなる歳になった。

    ウィザードリィ、というゲームがある。 元々は、1981年にApple IIというパソコン用に発売されたゲームで、その後ありとあらゆるパソコン、ありとあらゆるゲーム機に移植されて、世界中で超絶大人気になったゲームだ。今でいうところの廃人養成ゲームだったといっていい。 ウィザードリィは、自分のパーティ(冒険者チーム)を作ってダンジョンを冒険する、いわゆるダンジョン探索型のRPGだ。 いわゆる、といっても、後に出てくる全ての「ダンジョン探索型のRPG」の始祖の位置にウィザードリィがある、と言っても別段言いすぎではないだろう。ウィザードリィは、それ程衝撃的であり、革新的であり、中毒的だった。 勿論ウィザードリィの下敷きには、「D&D」というこれまた偉大なゲームがあるのだけど、それはまた別の話だ。 ウィザードリィのなによりすごいところは、「世界の半分が、プレイヤーの想像にゆだねられている」という点だ

    「ヒーローではなく、平凡なキャラ」でゲームをやりたくなる歳になった。
    allezvous
    allezvous 2018/06/21
    今なら一桁パラメーターもリセット禁止も物語の一部として余裕で受け入れられるわ。子供の頃は無理だったが。メインパーティ全滅に備えて予備パーティを2つぐらい作って先輩後輩関係にさせたり
  • 東京が好きだ。たくさんの「隠れ場所」があるから。

    「公共交通機関が当にダメなんです」 こういう話をすると大抵の人に「え、なにそれ?」という反応をされるのだけれど、実際問題ダメなのだから仕方がない。 電車の人いきれ、椅子に座ると当たる他人の肩、近すぎる人との距離感、乗り換えを気にしながら過ごすあの時間。すべてが、どうやら僕には向いていないようだ。そんなことに最近気づいた。 僕は現在週の半分を営業マンとして、もう半分は文章を書いたりして暮らしているのだけれど、営業マンの仕事による消耗がやけに激しい。 僕は営業の仕事を「天職」とまでは思わないけれどそれなりに気に入っているはずで、同僚も上司もとても感じの良い人たちなのに、一日を終えるとどうにも疲れ切っている。洗濯をする余力すら残っていない。飼っているカメの水替えをしてエサをやるにも気合いを入れて椅子から立ち上がる必要がある。これはどうもおかしいと感じていた。 そんなわけで、ちょうどいいタイミン

    東京が好きだ。たくさんの「隠れ場所」があるから。
    allezvous
    allezvous 2018/06/14
    狭いところが好きな猫のようだ/札幌から30分車を飛ばしてもまだ札幌では(重箱
  • 中国故事「矛盾」の商人は、なぜ、大勢の前で堂々と「矛盾したこと」を言ってしまったのか。

    思うに彼は、自分の商品に対する愛情が余りに深過ぎたのではないか。 「この盾を貫ける武器は地上に存在しません、ただし唯一この矛を除いて…ああ違う」 彼は悩んだに違いない。「矛盾」を防ぐのは、実際のところ極めて容易だ。 商品の完璧性について、ただ一つだけの例外を設け、しかもそれを自分の利に帰さしめてしまえば良い。 つまり、自分の矛、盾のいずれかについて、もう一方だけを「勝てない対象」とすれば良いのだ。 ただそれだけで「矛盾」は霧消し、また商品についてのキャッチコピーも完成する。幼い子どもにもわかる論理に、海千山千の商人であった彼が気づかなかった筈がない。 この世でただ一つの盾以外すべてを貫くことの出来る、最強の矛。 あるいは、この世でただ一つの矛以外すべてを防ぐことの出来る、無敵の盾。 美しい謳い文句ではないか。かのMEN’S KNUCKLEのキャッチコピー担当でも、こうシンプルなコピーを思い

    中国故事「矛盾」の商人は、なぜ、大勢の前で堂々と「矛盾したこと」を言ってしまったのか。
    allezvous
    allezvous 2017/10/06
    矛がその盾を貫けず盾がその矛を防げないというのは、やはり非両立だと思うが。
  • 「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。

    こんにちは。日植物燃料株式会社、代表の合田です。 今回は、前回に引き続き、モザンビークで「バイオディーゼル事業」に着手したところからの話です。 バイオディーゼル燃料事業を成立させるためには「生産」と「販売」の2つが課題です。 ですから何よりもまず、私たちは「バイオディーゼル燃料」を安定して生産できなければなりませんでした。 そこで、前回も少し触れましたが、ヤトロファの種を現地の人に提供しました。 今利用している農地にヤトロファを植えてもらうことはできませんが、今ある畑の脇に「柵」としてヤトロファを植えてもらい、収穫したヤトロファは私たちが買い取り、加工して燃料とします。 「組合」と言う形態をとりながら、1万人の農民たちに協力してもらい、なんとか私たちはモザンビークでバイオディーゼル燃料の原料となるヤトロファを栽培し、燃料を作り出すことはできるようになりました。 ですが、もちろんそれだけで

    「アフリカの呪術師」と全面対決するため、電子マネーを導入した話。
    allezvous
    allezvous 2017/02/17
    ルワンダ中央銀行総裁日記みたいな読み味で最高だ。
  • 成長せず、「現状維持」を目指すことは悪いことなのだろうか。

    成長せよ、と声高に叫ぶ方を見るにつけ、「当に成長は重要なのだろうか」と疑問に思う。 逆説的ではあるが、成長を目指すのは楽で、むしろ現状維持を意図的に目指すほうが、遥かに難しいのではないだろうか。 太平洋の南西部に、ティコピア島という、絶海の孤島がある。 (撮影:NASA) 島の総面積はたったの五平方キロというから、正方形にしてみると、タテヨコ二キロちょっとしか無いという、恐ろしく小さな島だ。 この島の人口は約1000人、 人類学者のレイモンド・ファースは、この島に1年間滞在し、研究活動を行ったが、彼はこの島を評して次のように言っている。 「この島に実際住んだものでなければ、ここが他の場所からどれほど隔絶しているかを理解するのは難しい。この島はあまりに小さいので、海の眺めや響きが遮られることはめったにない。(中略)島民にとって、当に大きな陸塊を想像することはほとんど不可能なのだ」 しかし

    成長せず、「現状維持」を目指すことは悪いことなのだろうか。
    allezvous
    allezvous 2016/06/22
    その喩えで言うと日本の人口は減ってるから現状維持ではなく衰退なのでは。/文末で「の末路は悲惨だ」を付けられると条件反射的に瞑想!運動!野菜!恐ろしい恐ろしい!と口にしてしまうので何とかしていただきたい
  • 少年サッカーの育成現場を見て感じた、子供を思考停止させる教育とは。

    少年サッカーの指導に携わって私はとても驚いたことがある。 それは、大人がサッカー質を理解していないという事実と、大人が教育質を誤って理解しているという事実である。 ピッチの外からあれこれ子供に指示をする大人たち 少年サッカーの大会などに出かけるとピッチの外から大きな声で子供達に「ボールが来たら蹴れ~」「走れ~」「あそこにパスしろ」「シュートを打て」などという声を発する大人が多い。 親や親戚などの応援であればまあいいかな、と思う。 しかし、驚くべきことにこのような振る舞いをするコーチや監督が実に多い。サッカーというのはピッチに立った人間が自分で考えて、判断して、決断して、表現していくものなのである。 つまり、そういった振る舞いをする指導者は「サッカー選手の第一歩はピッチで自立すること」を理解していないということになる。 海外の強国との決定的な差 少年サッカーの国際大会が日で行われた

    少年サッカーの育成現場を見て感じた、子供を思考停止させる教育とは。
    allezvous
    allezvous 2016/02/26
    かといって完全放任だと車輪の再発明を何回やることになるか想像もつかない。
  • 1