タグ

ブックマーク / totb.hatenablog.com (8)

  • リフレの整理/安倍首相は財政再建派 - Think outside the box

    アベノミクスの3の矢(旧)は、 大胆な金融政策:金融緩和で流通するお金の量を増やし、デフレマインドを払拭 機動的な財政政策:約10兆円規模の経済対策予算によって、政府が自ら率先して需要を創出 民間投資を喚起する成長戦略:規制緩和等によって、民間企業や個人が真の実力を発揮できる社会へ でした。 金融政策の量的・質的金融緩和(QQE)の源流は、クルーグマンが1998年に発表した"Japan's trap"と"It’s Baaack: Japan’s Slump and the Return of the Liquidity Trap"にあります。 ゼロ金利の経済停滞からの脱却には、ケインズのものが効果的とされてきましたが、 デフレ不況をいかに克服するか ケインズ1930年代評論集 (文春学藝ライブラリー) 作者: ジョン・メイナードケインズ,John Maynard Keynes,松川周二出

    リフレの整理/安倍首相は財政再建派 - Think outside the box
    allezvous
    allezvous 2017/10/06
    平成13年の会社法改正がコーポレートガバナンスの変化を起こし配当への偏重をもたらしたことはほぼ確実だが、これは企業流出を防ぎ海外の投資を呼び込む狙いがあったはず。元に戻すより資産課税を強化した方がいい
  • 「観光立国」への疑問 - Think outside the box

    政府(安倍政権)は2016年に策定した「明日の日を支える観光ビジョン」で、訪日外客数を2020年に4000万人、2030万人に6000万人にする目標を掲げています。 その現実性について考察します。 「フランス、アメリカスペインは7000~8000万人を超えているので6000万人でも決して多くない」という見方もありますが、注意しなければならないのは、これらの国々と日の数字を単純に比較できないことです。 歴史的に一つの文明圏であり、各国が距離的に近く、近年では統合を一段と進めているヨーロッパの内部では、国境を越える敷居が日に比べると著しく低くなっています。例えば、輸入の対GDP比は日の約2倍以上ありますが、これはEU内部の貿易が日の国内取引にほぼ相当することの反映です。 モノではなくヒトの移動も同様で、フランスへの観光客約8400万人(2015年)のうちEU諸国が約6000万人*1

    「観光立国」への疑問 - Think outside the box
    allezvous
    allezvous 2017/09/01
    外客増加に対する危惧はまあ分かるが、地続きの外国が存在しないなら、6000万なんか絵空事だし観光目的の移民も言うほど来ない、となるのでは。あと竹田城の劣化はどう考えても国内観光客のせいだと思うんだけど
  • [グラフ]出入国者数と観光立国 - Think outside the box

    法務省「出入国管理統計」から出国日人と入国外国人の人数を比較します。 一般的に、海外旅行者数は経済的な豊かさを反映します。実際、名目GDPが停滞を続ける過去20年間、出国日人数も伸び悩んでいます。 一方で、入国外国人数は安倍政権になってから急増し、2015年には出国日人数を上回っています。 このことは、日の相対的な経済水準が急低下したことを意味します。 その主因は、プラザ合意前の水準に逆戻りした大幅な円安です。 中国人や東南アジア人にとっても「リーズナブルな旅行先」になるほど相対的経済水準を低下させることを「観光立国」と称して歓迎しているのが現政権です。 外国人旅行者に不便な規制や障害を徹底的に洗い出し、観光立国をさらに加速してまいります。*1 政治家が「日大安売り」を推進する背景には、このような(⇩)人物の影響があるとみられます。 【外国人を呼ぶのは「カネのため」と割り切ろう】

    [グラフ]出入国者数と観光立国 - Think outside the box
    allezvous
    allezvous 2017/08/30
    世界で2番目に観光客が訪れるアメリカは技術が失われて大変なのか
  • [グラフ]アベノミクスの成果? - Think outside the box

    アベノミクスの成果とやらについて検証します。 リフレ派によれば「日銀行がお金をいっぱい刷り、これからも当分そうしますよ、と言えば」、簡単にインフレ期待が発生するはずでしたが、 現実は違いました。 成果は労働市場に表れているという見方もあります。例えば、2016年3月の大卒者の就職率はバブル崩壊直後の水準まで回復しています。 しかし、この回復は、リーマンショックによって一時後退した2003年以降のwageless recoveryの延長と見るのが妥当です。 1997年秋に金融危機発生 1998年~2002年に企業のdeleveraging & restructuringで大幅に後退 2003年以降wageless recovery(戦後最長の景気拡大) 2008年秋のリーマンショックで一時的後退 2010年から再びwageless recoveryに回帰(現時点で戦後3番目の景気拡大) 完

    [グラフ]アベノミクスの成果? - Think outside the box
    allezvous
    allezvous 2017/06/25
    ほかの先進国の同時期と比べないとね
  • 「人口減少」と嘆く前に知っておきたい現実的な話 - Think outside the box

    社会学者の赤川学が当ブログと同じようなことをインタビューで語っているので、過去記事の繰り返しになりますが検証します。 前編の非婚化のメカニズム解説は概ね妥当です。 「私たちのまわりに“いい男”がいない理由」を社会学の先生に聞いてきました|ウートピ https://t.co/74Laa3vFnv #wotopi #いい男 #理想 #結婚 #婚活 @wotopinews — ウートピ (@wotopinews) 2017年4月11日 これまで私たち社会学者の間では、女性はみんな「上昇婚」を目ざすものだと考えられてきたんです。 Cultural universalである女の上昇婚志向*1は、多くの社会学者が主張するような「社会的に作られた」ものではなく、自分と子供を養う男*2を確実にゲットするために「自分未満のスペックの男は“いい男”と認識しない」とhard-wiredされたものと考えられます。

    「人口減少」と嘆く前に知っておきたい現実的な話 - Think outside the box
    allezvous
    allezvous 2017/04/18
    キモくて金のないおっさんでも票は持ってるからな、割り切るにしてもその対策はしないと
  • 公的固定資本形成~東京と大阪の比較 - Think outside the box

    の名目GDPが1997年度のピークを未だに下回り続けている一因は、公的固定資形成が95年度のピークから半減していることにあります。 公的固定資形成がGDPに占める割合は、バブル期の7%からバブル崩壊後の92~96年度には8%台に高まりましたが、その後は急低下し、2005年度以降は4%台となっています。 次に、内閣府の「県民経済計算」から、東京都と大阪府の公的固定資形成の動向をグラフで確認します。 小泉政権の構造改革が格化した時期から、東京都の対全国シェアが急上昇しています。*1 一方、大阪府の対全国シェアは低迷を続けています。 1980年度を1として指数化すると、構造改革格化以降の乖離が顕著です。 近年の大阪から東京への人口移動は、公共投資の動向を反映しているようにも見えます。東京は「インフラ投資が人を引き付ける/人が増えるからインフラ投資が必要になる」の好循環で、大阪はその

    公的固定資本形成~東京と大阪の比較 - Think outside the box
    allezvous
    allezvous 2016/05/16
    といって舞洲の投資回収はいつできるのか考えちゃうとねえ。地下鉄は今里筋線よりなにわ筋線に手を付けたらよかったとは思うが。/やっぱ神戸港が地震で壊滅したのが厳しい。
  • 日銀が国民の借金を減らしてくれる - Think outside the box

    2015-02-08 日銀が国民の借金を減らしてくれる 日銀行の審議委員候補の原田泰(早稲田大学教授)のユニークな理論が話題になっています。 さらに金融緩和を、国債まだ買える 原田泰・早大教授:朝日新聞デジタル さらに金融緩和を、国債まだ買える 原田泰・早大教授:朝日新聞デジタル 「日銀は国債をコストをかけずにただで買っている。10兆円分の国債を購入して、仮に2割損してももうけは8兆円ある。日銀の利益は国庫に渡ってきた。国債の価格が下がっても、財務省が埋めればそれでいいだけだ」  <a href="http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KM0FA20150113" data-mce-href="http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0KM0FA20150113">インタビュー:日銀は

    日銀が国民の借金を減らしてくれる - Think outside the box
    allezvous
    allezvous 2015/02/09
    超過準備の利息を日銀券発行して支払うからマネーサプライが増えてインフレになるんじゃないの?どらめもんの人もだけど、このへん整理がぐちゃぐちゃな気がする。
  • 「質的・量的金融緩和」の現状確認 - Think outside the box

    2013-09-19 「質的・量的金融緩和」の現状確認 アベノミクス 日銀行が当座預金残高を47兆円(2012年末)から175兆円(14年末)に増やして2%のインフレ達成を図る「質的・量的金融緩和」を4月4日に決定してから5か月半が経過しました。そこで、日、日銀から公表された「資金循環」統計などに基づき、金融緩和の現状を確認してみます。 8/28【S&Pのレポート:銀行は超過準備を貸し出せない】で説明したように、量的緩和とは、銀行等が保有する国債を日銀に売却した代金が、日銀当座預金に0.1%の利息が付く日銀預け金として積み上がる、というものです*1。したがって、日銀のバランスシートでは、資産の国債が+X兆円、負債の日銀預け金が+X兆円、銀行等のバランスシートでは、資産の国債が-X兆円、日銀預け金が+X兆円となります。下表からは、ほぼその通りになっていることが確認できます。 国内銀行の資

    allezvous
    allezvous 2013/09/20
    銀行の貸出額が増えてるのに貸出金利が上がってないというのは、金融政策の効果と言ってはいけないのかね。
  • 1