タグ

2013年5月27日のブックマーク (12件)

  • フェアロック船団長は最後にリジットの胸を触りたかったか? - 藤四郎のひつまぶし

    立派になって…君の父上にも胸を張って報告できる オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会『翠星のガルガンティア』8話 この純粋なまなざしからふと思いついたことがあります。 フェアロックは最後に立派になったリジットの胸を触りたかったのではないか? と。 気になって1話からフェアロックがリジットの胸を触れるポジションを取ろうとしていたかざっと見返してみました。 3話で海賊への対策を考える場面、海賊が襲撃してきた場面、その後のレドの処遇を考える場面でもフェアロック船団長はリジットの胸を触れるポジションにいません。 オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会『翠星のガルガンティア』3話 7話のクジライカの群れが船団の真下を通る際にも、ピニオンが船を離れると言い出した時も胸を触れるポジションではありませんでした。 オケアノス/「翠星のガルガンティア」製作委員会『翠星のガルガンティア』7話

    フェアロック船団長は最後にリジットの胸を触りたかったか? - 藤四郎のひつまぶし
  • 「翠星のガルガンティア」レドが辿りついた地球は過去か?未来か?同時代か? | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    過去ってあり得るのかなぁ。個人的にはチェインバーの時間認識が狂ってるのと地球の氷が溶けているのが秘匿情報、あるいは調査不足ってのに半分ずつベットしたい
  • ssig33.com - 翠星のガルガンティアのターゲットとか実際にやってることとかについて

    現在放送中のアニメ翠星のガルガンティアですが、公式サイトを見てみると、以下のようなことが書かれています。 このアニメは企画段階から 10 代後半〜 20 代前半の年齢層、つまりこれから社会に出る、或いは社会に出たばかりの戸惑いを感じている若者たちへ向けたメッセージ(以後省略) コメント | シリーズ構成・脚:虚淵 玄(ニトロプラス) そこで実際にアニメで放送された内容を見ていくと、 感謝の言葉を知らなかった主人公が「ありがとう」と言えるようになる話(3 話) 病人との触れ合いのなかで多様性こそが社会の強さを作ると知る話(4 話) 仕事をしたいという漠然とした意識を持ち、人がそれぞれにいろいろと仕事をすることで支え合い社会を作っていると実感する話(5 話) と幼児向けのアニメや公共広告機構の CM もびっくりの教育アニメとなっております。 いくらなんでもこれおかしいだろと思う次第なわけです

    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    作品にメッセージを込めるとしたら、写実的に描くより抽象化や誇張して描くのが定番かなぁと思うので、スタッフがレドのような人をターゲットにしている、って受け取り方はどうかなぁ
  • 403 error - Forbidden

    以下の状況が考えられます。 • URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 • ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。

    403 error - Forbidden
    alphabate
    alphabate 2013/05/27
     指示を受ける立場から自分で動く立場への変化、と
  • 403 error - Forbidden

    以下の状況が考えられます。 • URL に間違いがないか、再度確認してください。再読み込みしてください。 • ご利用中のユーザー様は 【 よくある質問 】 をご参照ください。

    403 error - Forbidden
    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    遺産発掘の企画に船団というアイディアが加わった、と
  • ちーちゃんが世界にたった1人取り残されてしまう示唆なのか〜はたらく魔王さま!ED考察 - rikio0505’s blog

    今期アニメはなかなか面白いものが多いのですが、その中でもコメディとバトルのバランスもよく非常に演出もいいなと思っているのが「はたらく魔王さま!」です。色々と見るべきところがあるこの作品ですが、今回はとりあえずというかエンディングの演出や何を描いているのかについて考えてみたいと思います。 魔王さまのEDは止め絵中心の地味な感じのものになっているのですが、個人的にはnano.RIPEの曲とともに非常に良い締めになっていると思ってます。その中で描かれている内容がちょっと気になったので書いてみたいと思います。 ちなみに、原作やコミカライズ等は読んでおらず、現時点までのアニメを観てのものですのであしからず。 - 最初のカットです。時計と共に千穂が待っているような絵ですよね。たびたび時計が出てくるわけですが、待ちぼうけをらっているのか、あるいは時の経過を示しているのか……どっちもですかね。そんな絵だ

    ちーちゃんが世界にたった1人取り残されてしまう示唆なのか〜はたらく魔王さま!ED考察 - rikio0505’s blog
    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    はたらく魔王さま!のEDは物悲しさがほんのり漂う感じでとても好き
  • 楽しめないアニメから護身する方法・99%のアニメを楽しむ方法 - まっつねのアニメとか作画とか

    おはぎさんの (アニメを厳しく見ること、厳しく評価することについて ) http://nextsociety.blog102.fc2.com/blog-entry-2186.html にインスパイアされて。 以前はアニメを厳しく見ること、厳しく評価する事が良い見方だと信じていました。 厳しく見れば、評価すれば、良い見方が可能になると思っていました。 そして自分が大好きな作品のレベルに達しない作品はダメだという評価をしていました。 この考えの元、色々な作品を見ては、 「作品Aはダメ。○○な理由で良くない」 「作品Bはダメ。○○な理由で良くない」 と評価を下していきました。 そう、学生時代の頃から数年間は以上のような見方を続けたと思います。 でも、自分なりの厳しい見方をし続ける内に、 自分の中にある変化が起こっていることに気がつきました。 「あれっ。新しく見る作品が無くなってきている…」 「最

    楽しめないアニメから護身する方法・99%のアニメを楽しむ方法 - まっつねのアニメとか作画とか
    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    エミュレート、までいかなくとも、他の人の見方を知ることで楽しみ方が増えた作品は多い気がする
  • アニメを厳しく見ること、厳しく評価することについて

    はじめに 今回はアニメを厳しく見ること、厳しく評価することについて。 最近この見方について色々思うところがあったので、 自身の体験を踏まえて語っていきたいと思います。 厳しく見ることで失ってしまったもの 以前はアニメを厳しく見ること、厳しく評価する事が良い見方だと信じていました。 厳しく見れば、評価すれば、良い見方が可能になると思っていました。 そして自分が大好きな作品のレベルに達しない作品はダメだという評価をしていました。 この考えの元、色々な作品を見ては、 「作品Aはダメ。○○な理由で良くない」 「作品Bはダメ。○○な理由で良くない」 と評価を下していきました。 そう、学生時代の頃から数年間は以上のような見方を続けたと思います。 でも、自分なりの厳しい見方をし続ける内に、 自分の中にある変化が起こっていることに気がつきました。 「あれっ。新しく見る作品が無くなってきている…」 「最近、

    アニメを厳しく見ること、厳しく評価することについて
    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    作品の見方も見る目的も人それぞれなのだなぁと思った
  • unlimited blue text archive:「ゆゆ式」に見る”正しく削ぎ落とされた日本語”

    ”人間は日常生活に於いてさほど順序立てて話さない”という事を初めて意識させられたのは、清水義範の『ビビンパ』を読んだ時だったかと思う。所謂平均的な家族、父親・母親・息子・娘が近所の焼肉レストランでアレをえ、これはサニーレタスじゃないだろう、2つで丁度いいのよ、最近の若い奴はオイルショックも知らん、みたいなどうでもいい話を延々繰り広げて終えるだけの話である。「実際の日常会話というのは得てしてこういう要領を得ない話し方になるよな」と、作者が書いていたのか自分がそう感じたのかは忘れたが、これが一つの契機となった。フィクションの中の台詞を疑う、という習慣の始まりである。 そういう目で見始めると物語の登場人物達がどんな時にも「誤解が発生しないように、主語や述語をくどい位に繰り返し、読む者聴く者に分かりやすく話してくれている」事に気付く。他愛のない日常を舞台にした作品においてもなお、彼ら、彼女らは物

    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    ゆゆ式の言葉は省略多いよね
  • マンガ☆ライフ |『逆転裁判』シリーズに見る二つの逆転について

    書いておかねばならない気がするから書いておく。ただそれだけのことだ! 逆転裁判5公式サイト カプコンが誇る傑作アドベンチャーゲームシリーズである『逆転裁判』。 そんな『逆転裁判』の最新作となる『逆転裁判5』の体験版が公式サイトで配信開始されたようなので、早速プレイしてみたんだが、これが「これぞ逆転裁判!」という面白さに満ちていて、今回も楽しませてくれそうだ。 『逆転裁判』シリーズの魅力とは何かといわれると、これはもう人それぞれであり作品に対して何を欲していて、何を面白がっているかという話にしかならないと思うんだけど、個人的には『逆転裁判』シリーズの魅力というのは大どんでん返しだと思うのだ。 『逆転裁判』シリーズの作劇というのはこれはもうシンプルなもので、依頼を受ける→裁判で証人の矛盾を指摘する→それを繰り返して無罪を勝ち取るというもので、そのためか基的には「無理難題をふっかけられる弁護士

    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    確かにシーン単位、話数単位、作品全体とどんでん返しが積み上がっていくのが逆転裁判って感じするなぁ
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    どんな受容のされ方するか興味ある
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

    alphabate
    alphabate 2013/05/27
    並べられたタイトル見るとテレ東のコンテンツは海外に強いってのが納得できる