タグ

2015年10月15日のブックマーク (29件)

  • CSSでよく使うコードのまとめ、ブレイクポイントの定義・Flexboxのグリッド・ボタン・フォーム・ユーティリティなど -Corpus

    Webサイトやブログを作成する時にCSSでよく使うコード、ブレイクポイントの定義・Flexboxのグリッド・ボタン・フォーム・画像周り・ライン・ユーティリティ・アニメーションなどがまとめられたCorpusを紹介します。 スニペットに登録したり、ブックマークしておくと便利ですね。 Corpus Corpusでは、作者自らが新しいプロジェクトを始める時によく使用するコードのセットをまとめており、汎用的に利用できるようSCSSでダウンロードできます。 参考として、更に掘り下げた記事もピックアップしました。

    CSSでよく使うコードのまとめ、ブレイクポイントの定義・Flexboxのグリッド・ボタン・フォーム・ユーティリティなど -Corpus
  • JavaScript/CSS 2015 Autumn

    まるでドッグ・イヤーのごとく変化するフロントエンド開発に疲れていませんか?セッションでは、BabelやPostCSSの導入の仕方や使い方を解説することによって、次世代の標準仕様であるEcmaScript 6やCSS 3を先取りし、長く使える技術を身につけます。流れの速さに惑わされないようにしましょう。 Koji Ishimoto @IWATE HTML5 COMMUNITY #3 on October 14 https://www.facebook.com/events/674956182641567/Read less

    JavaScript/CSS 2015 Autumn
  • PHPカンファレス2015 PHPメンターズセミナー「モデルを設計せよ!―ドメイン駆動設計を超えて」参加レポート

    2015年10月03日にPHPカンファレンス2015内で、ミニカンファレンスとして開催されたPHPメンターズセミナー「モデルを設計せよ!―ドメイン駆動設計を超えて」に参加してきました。 モデルを設計せよ!―ドメイン駆動設計を超えて視点PHPメンターズ 後藤秀宣 @hidenorigoto セッションのテーマは「視点」。いくつかの実例から、参加者が視点そのものについて実際に考えることができる体験的な講演でした。後藤さんのスライドに関しては公開は無しとのことです。このセミナーでは、この「視点」という言葉が全体を通じてのテーマになっていると思います。 特に印象深いのが「コップを空にする」話です。既にたくさんの知識を身につけた修行僧が、高名な僧侶のもとに学びに行きます。修行僧がひとしきり知識を披露した後、高名な僧侶は空の茶碗にお茶をそそぎ、そそぎ続けて、茶碗からお茶が溢れてしまってもそれをとめませ

    PHPカンファレス2015 PHPメンターズセミナー「モデルを設計せよ!―ドメイン駆動設計を超えて」参加レポート
  • NDLラボ

    NDLラボの概要と研究成果のご紹介 NDLラボの目的や、NDLラボで研究開発を行っている技術に関する文献をご紹介します。

  • 【増枠】達人たちから学ぶ。VRにおけるUI/UX (2015/10/28 19:30〜)

    注意 現在X(旧Twitter)でのソーシャルログインができない事象を確認しています。事前にX(旧Twitter)側で再ログインした上でconnpassのソーシャルログインを行うか、 「ユーザー名(またはメールアドレス)」と「パスワード」の組み合わせでのログインをお試しください。合わせてFAQもご確認ください。 お知らせ 2024年9月1日よりconnpassサービスサイトへのスクレイピングを禁止とし、利用規約に禁止事項として明記します。 9月1日以降のconnpassの情報取得につきましては イベントサーチAPI の利用をご検討ください。 お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、イベントサーチAPIの提供方法の見直しを決定しました。2024年5月23日(木)より 「企業・法人」「コミュニティ及び個人」向けの2プランを提供開始いたします。ご利用にあたっては利用

    【増枠】達人たちから学ぶ。VRにおけるUI/UX (2015/10/28 19:30〜)
  • 『Flexible Blue Green Deploymentのススメ』

    どうもこんにちは。@stormcat24です。前回寄稿した記事から1年半ぶりになります。 主な仕事は業務中のTwitterで、その傍らでAmebaFRESH!というサービスを絶賛開発してたりしています(この記事が公開される頃にはリリースしてるかしら?)。何かネイティブやりに意気揚々と異動してきたんですが、いつの間にかサーバサイドエンジニアになってました。まあサーバサイドといっても、自分はかなりWebオペレーション寄りなんですけど。 で、今回はFlexible Blue Green Deploymentの仕組みを作ったよっていうお話です。 そもそもBlue Green Deploymentとは Blue Green DeploymentとはImmutable Infrastructure(不変なインフラストラクチャ)思想の一貫で、サーバの内容やアプリケーションを更新したい場合に、稼働している

    『Flexible Blue Green Deploymentのススメ』
  • CureとWorldCosplayのサービス統合のお知らせ | Cure WorldCosplay Information Blog

    いつもCureをご利用頂き、ありがとうございます。 2001年より皆様にご愛顧いただいておりましたコスプレコミュニティサイト「Cure」は2016年3月31日を持ちましてサービス終了いたします。 キュア株式会社は今後もみなさまにコスプレライフを楽しんでいただくために、「Cure」の姉妹サービス、世界のコスプレフォト投稿サイト「WorldCosplay」(http://worldcosplay.net)をメインにサービスの開発・改善を行っていきます。 つきましては「Cure」サービス終了に伴い、世界のコスプレフォト投稿サイト「WorldCosplay」(http://worldcosplay.net)の名称を「Cure – WorldCosplay」へと名称変更します。 「Cure」が日で14年間に渡りみなさまに愛され培った歴史を譲りうけ、それを土壌とし、世界中で愛されるコスプレサイトへと

    CureとWorldCosplayのサービス統合のお知らせ | Cure WorldCosplay Information Blog
  • Promisees - Promiseをビジュアル的に学ぼう

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ES6からデフォルトでサポートされるようになったのがPromiseです。すでにjQueryやその他のライブラリで使えるようになっています。whenやallなどの機能があり、その実行順番などについて分かりづらいと感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがPromiseesです。Promise処理をビジュアル化してくれる学習用ソフトウェアです。 Promiseesの使い方 Promiseesでは多くのデモが用意されています。それを表示したところです。 左側にコード、右側にそれをビジュアル化した結果が表示されています。アニメーションしながら実行順番が確認できます。 Promise.allを使った例。 より複雑な例もあります。こうなるとPromiseを理解していても順

    Promisees - Promiseをビジュアル的に学ぼう
  • 品質の向上に対する取り組み - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。ユーザーファースト推進室ディレクターの大黒です。 私が所属しているユーザーファースト推進室では、「クックパッドに訪れた全てのユーザーが、期待する以上の品質に常に触れている状態にする」というミッションを持っています。今回はその中の取り組みの一つである「気になる!報告」という仕組みをご紹介します。 「 気になる!報告」とは スタッフが普段、何気なくクックパッドを使っている中で、気になったことを簡単に報告することができる仕組みです。休日や外出先などでは、気になったことを後で担当部署にフィードバックしようと思っていても、ついつい忘れてしまいます。そこでサイト内に「気になる!報告」のリンクを設置し、いつでもどこでも報告できるようにしています。 スタッフアカウント*1でログインすると、クックパッドのフッターエリアにスタッフにしか見えないリンクがあり、どのページにいてもすぐに報告をすることが

    品質の向上に対する取り組み - クックパッド開発者ブログ
  • SVGでセクションの区切りを斜め線にする

    SVGでセクションの区切りを斜め線にする セクションの区切りを斜め線とかにしてしてみると、ちょっと他と違う感がでるかもしれない! 斜め線はCSSで回転させたりする方法もありますが、ここではSVGを使用した方法をご紹介いたします。 投稿日2015年10月14日 更新日2015年10月14日 HTML HTMLは単純にsectionで並べるだけです。 HTML <section id="section1"> <div class="inner"> <h2>Section First</h2> </div> </section> <section id="section2"> <div class="inner"> <h2>Section Second</h2> </div> </section> <section id="section3"> <div class="inner"> <h2>S

    SVGでセクションの区切りを斜め線にする
  • HTML5Experts.jp

    今年6月にJavaScriptの標準仕様であるECMAScript 2015(ECMAScript 6)が承認され、いよいよ次世代のJavaScript 開発が現実のものとなりつつあります。特集では、このECMAScript 2015をテーマに、新しいJavaScriptの仕様を広く紹介しつつ、実践的な開発環境の構築や、個々の仕様の詳細解説を取り上げます。

    HTML5Experts.jp
  • クッキークリッカー、未だ「日本の人喜んでくれるかな?と更新が続いている」という話題が拡散してクッキーを再び増やしだす人々が続出する事態に

    あながち誤情報でもないようですよ。 作者曰く今年内にアプデはするらしいです。(まとめの最後まで見てください) 触ってない方も是非クッキーを叩き増やしましょう。 お婆さんたちの自我を統合し効率よくクッキーを焼いてゆくゆくは光からクッキーを抽出するのです。 続きを読む

    クッキークリッカー、未だ「日本の人喜んでくれるかな?と更新が続いている」という話題が拡散してクッキーを再び増やしだす人々が続出する事態に
  • Windows Update の「Windows 10 にアップグレード」実験メモ

    まだWindows 10にアップデートしていないWindows 8.1のパソコンで、Windows Update に「Windows 10 にアップグレード」が表示されるようになりました。これについて、わかったことをメモしておきます。 目次 1. Windows Updateの表示2. 「利用可能なすべての更新プログラムを表示」3. 「はじめに」でダウンロード開始4. 自動アップデートを有効にしてみる5. 再起動後6. 失敗内容7. 失敗したということは…?8. もう一度再起動→ダウンロード開始9. 自動的にインストールの準備開始10. 「それでは、アップグレードを開始します」11. インストールに同意が求められた12. 完全に「勝手にWindows 10がインストールされた」は現状なさそう13. 事故は多発しそう14. 防止するには スポンサーリンク Windows Updateの表示

    Windows Update の「Windows 10 にアップグレード」実験メモ
  • デザイナーがこうなってたらそっとしてあげてください - WEBと猫と日常

    画像加工とか、すんげぇめんどくさい切り抜きとか、細っかいテキスト修正(膨大)を勢い良くやってる途中の強制終了がつらい。 作業の中でこれが地味に一番つらい。 (でも昔に比べたら天国です) ちなみに、CS6以降なら初期設定で自動的にバックグラウンド保存が選択されてるので勝手に復元してくれます。 ただし最短でも5分以内(初期はこの設定)! なのでタイミング悪ければ、5分前までの変更内容は全破棄されるし内容次第では非常に面倒なことに…。 (さらにこれを取り出す方法はあるのかは知りませんが) そのあたりのオプション調整が気になる方は下記参照でつ。 https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/optimize-photoshop-cc-performance.html#topic-2 ※台詞訂正しました Windous→Windows なんかおかしいなーて何度も確認

    デザイナーがこうなってたらそっとしてあげてください - WEBと猫と日常
  • 危険パッチ!!Windowsアップデートをすると強制的にWindows10がダウンロードされるぞ!

    危険パッチ!!Windowsアップデートをすると強制的にWindows10がダウンロードされるぞ!
  • タイピングの時キーボードカチャカチャいわしてる奴← - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-15 タイピングの時キーボードカチャカチャいわしてる奴← ガジェット Tweet はじめてのPC。 自分が生まれて初めて購入したPCは、1999年に発売されたシャープの「メビウス PC-PJ2(以下メビウス)」だった。 特に何かこだわりがあった訳ではない。 デスクトップでもノートでもいいと思っていたし、とりあえず今は亡きラオックスのコンピュータ館に行って(当時は東京に住んでいた)、展示されているPCを見比べて気に入ったものを買ってきただけだ。 メビウスは、「低反射ブラックTFT液晶」なるものを搭載しており、ぶっちゃけ他のPCよりも画面が綺麗に見えた(個人の感想であり云々)のが、購入の決め手だった。 なにしろ、初めてのPCである。スペックなんかの知識も何も無かったし、とりあえず周りがWindowsユーザーばかりだったのでWindowsPC買っとけばOKくらいしか考えてなかった

    タイピングの時キーボードカチャカチャいわしてる奴← - Yukibou's Hideout on Hatena
  • 仮想サーバ、コンテナサービス、ファンクション - プログラマでありたい

    先日に続きreInventの基調講演を聞いた感想です。この1枚にAmazonが考えるLambdaの重要性が濃縮されているように思えます。 まずVirtual Machinesですが、これはEC2やElasticBeanstalkのような仮想サーバを指します。AWSの根幹を支えるサービスですね。次にContainersは、EC2 Container Service(ECS)です。EC2を仮想化して束ねて使うサービスですね。そして、FunctionsはLambdaです。コードをアップロードするだけで利用できるコンピュートエンジンです。 AWSの中で仮想サーバは最重要サービスであることは間違いないのですが、その次に力をいれてくるのはContainersだと思っていました。それが、この絵をみると同列の存在としてLambdaが出てきています。Amazonとして、Lambdaが如何に大切なサービスなの

    仮想サーバ、コンテナサービス、ファンクション - プログラマでありたい
  • スプラトゥーンOST発売まで待てない貴方に贈るREMIX集 - めがねぐらし

    家に帰るとほぼ必ず嫁がスプラトゥーンをやってます。こんばんは。 最近WiiUをもう一台買うか気で迷う日々を送る程度にはスプラトゥーンにどっぷり浸かってます。 フェスとかやられると外出できなくなる。こまる。 www.famitsu.com それはそうと、先日ついにOSTの発売が発表されました。 発売は10/21。意外と遠かった。 つらい。待てない。そんな貴方にSoundCloud。 マッシュアップからメタル、チップチューンなど、様々なアレンジが上がってます。 すてきなREMIXがいっぱいで捗りますね! 挙げたもの以外にもたくさんあるので、作業用BGMにおすすめです。 splatoon results on SoundCloud - Listen to music また、ニコ動にはスプラトゥーンアレンジリンクというタグまであります。捗る。 www.nicovideo.jp なお、作業中にイン

    スプラトゥーンOST発売まで待てない貴方に贈るREMIX集 - めがねぐらし
  • JINS MEMEが間もなく発売するので仕様などのまとめ - めがねぐらし

    ついに…! www.gizmodo.jp 2014年の5月13日の発表から1年半ほど経過しまして、ついに発売するようです。 で、結局のところ何が出来るの?というのが最近ウェアラブルデバイス多すぎてよう分からんので簡単にまとめてみます。 すごいざっくり言うと、 運動量や姿勢などの各種情報計測ができ、スマホアプリと連動する FuelBandとかjawboneのようなイメージ VRはできない。あくまで情報収集用のデバイス という感じです。 ただ、眼鏡という形態である(頭に位置する)ところや後述のセンサーにより、取得できる情報は腕につけるタイプのデバイスとの間に差があります。 また、JINS MEMEには以下の2つのモデルが存在します。 JINS MEME MT(1万9千円) スポーツサングラスタイプ 加速度センサー、ジャイロセンサーを搭載 JINS MEME ES(3万9千円) ウエリントンタイ

    JINS MEMEが間もなく発売するので仕様などのまとめ - めがねぐらし
  • Hyper-Vの上でさらにHyper-Vを動かせるNested Hyper-V。Windows 10の新ビルドで登場

    Hyper-Vの上でさらにHyper-Vを動かせるNested Hyper-V。Windows 10の新ビルドで登場 10月13日付けでWindows 10のInsider Previewとして公開されたBuild 10565で、Hyper-Vの上でさらにHyper-Vを実行できるNested Hyper-V機能が、早期プレビューとして実装されたと、マイクロソフトのVirtualization Blogにポストされた記事「Windows Insider Preview: Nested Virtualization」で紹介されています(日マイクロソフト 高添氏の紹介記事)。 Hyper-Vの上でHyper-Vが動くということはつまり、物理マシンの上にWindows 10をインストールし、そこで起動したHyper-V上の仮想マシンの上にさらにWindows 10をインストールし、さらにそこで

    Hyper-Vの上でさらにHyper-Vを動かせるNested Hyper-V。Windows 10の新ビルドで登場
  • 脱Windowsへ!初めての新型MacBook Pro

    私が初めて買ったパソコンはWindowsのノートパソコンでした。それから約10年間、パソコンを買い換えるたびにWindowを選んでいました。何かの理由があったわけではなく、(知識と興味がなかったので)なんとなく購入していました。 一方、携帯電話の方は、大学4年生の時にiPhone3GSでスマホデビューをしてから、ずっとiPhoneユーザーです。これまでの私と同じように、PCはWindow・スマホはiPhoneという日人はかなり多いんじゃないでしょうか。 そして今回、ついに脱WindowをしてMacBookユーザーの仲間入りを果たしました。この記事では、MacBookを良く知らない人に、MacBookの存在や魅力をお伝えできたらいいなと思っています。興味のある方はぜひお読みください。 MacBookって何?? こちらが届いたばかりのMacBookです。MacBookを簡単に説明すると、Ap

    脱Windowsへ!初めての新型MacBook Pro
  • 書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を全文PDF無償公開 | News&Column | 株式会社ロフトワーク

    書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を全文PDF無償公開 ロフトワークは、書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』全文をPDFデータで無償公開します。 ロフトワークは、2002年という早い段階からWebとクリエイティブの領域に世界標準のプロジェクトマネジメントの知識体系「PMBOK(ピンボック)」を導入し、Webプロジェクトのフレームワーク確立やリスクの軽減などに努めてきました。その過程で得た知識や経験を体系化、Webの制作現場につながるように編綴し、2008年に技術評論社より書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』(共著=林千晶・ロフトワーク代表取締役、高橋宏祐・富士通グループWebサイト統括(*1))を出版しました。 『Webプロジェクトマネジメント標準』は、プロジェクトの課題が個人の能力・努力の問題であると苦しんでいる方々にこそ読んでいただき、制作側・クライアント側の双方が

    書籍『Webプロジェクトマネジメント標準』を全文PDF無償公開 | News&Column | 株式会社ロフトワーク
  • ElectronでWebviewの簡易ブラウザをつくってみたメモ - Qiita

    Electronの基的な挙動が知りたかったので、HTML/CSS/JavaScriptを使ってElectronで簡易ブラウザをつくってみました。 1. 制作物 URLを入力するとWebviewでロードしてくれる ただしボタンを押さないとロードしてくれないしょぼい仕様!! Open Dev Toolを押すと、Webview内のDeveloper Toolが開く セットアップ npm installの仕組みとかnpm initしてプロジェクトをつくるができる方であれば セットアップは3分ぐらいで終わると思います。簡単!! 参考 : ElectronとHTML/CSS/JavaScriptデスクトップアプリを作ろう【入門編】 ファイル構成 Ligさんのサンプルコードを改造する形で3ファイルでつくりました。 var app = require('app'); var BrowserWindow

    ElectronでWebviewの簡易ブラウザをつくってみたメモ - Qiita
  • リッチすぎる3Dローディングバー実装デモ「Shaded Progress Bars」:phpspot開発日誌

    Shaded Progress Bars: A CSS/Sass Exercise | Codrops リッチすぎる3Dローディングバー実装デモ「Shaded Progress Bars」 次のように画像のようなローディングバーをCSSを使って実装したデモ。一昔前ならFlashでしか実現できなそうな感じですが、いい感じにアニメーションもするようです。 一見の価値はあります。 関連エントリ サイトのロゴ等をプログレスバーにすることができるjQueryプラグイン「LoadGo」 アニメーションするプログレスバーを実装できるjQueryプラグイン「barIndicator」 アニメーションするPOPなデザインのプログレスバー実装jQueryプラグイン「jQMeter」 パーセンテージをプログレスバーでビジュアライズできる「barIndicator」

  • JavaScriptでのDOM操作は重いのかという話とForced Synchronous Layoutについて - id:anatooのブログ

    2015年にもなるのにJavaScriptでのDOM操作のパフォーマンスについて書く。ウェブページにインタラクションを持たせたい時に、JavaScriptでDOM操作を行うことがよくある。このDOM操作のパフォーマンスについて、よく聞く意見を大別すると次の2つがある。 JavaScriptによるDOM操作は重たい レンダリングが重いだけで、DOM操作そのものはそれほど重たくない JavaScriptでオブジェクトのプロパティを操作したりする単体の処理は通常1ミリ秒もかからないが、DOM操作をするとレンダリングが完了するまでに数十ミリ秒程度かかったりする場合がある。1番目のDOM操作が重たいと言っている人は経験則的にそう言っていることが多い。 レンダリングの仕組みを知っている人は2番目の意見を言うが、重箱の隅をつつくような話をするとこれも必ずしも正しいわけではない。DOM操作するコードによっ

  • オープンソースのAPI Gateway「Kong」

    全国100万人のモノリシック巨大アプリケーションに苦しむみなさんこんにちは。 世の中も杓子もマイクロサービスだ!!とかAPIだ!!とか言っていますが、実際にマイクロサービス環境にしようとすると、どのようにしてAPIのサービスを取りまとめるかが課題になります。 一般的には以下のようなやり方になります。 複数のサービスに分散しているAPIを統合するゲートウェイを用意するそのゲートウェイでは以下のようなことをおこなうクライアントからのアクセスのシングルエンドポイントの役目を果たすAPIの実体へのルーティング認証アクセス記録の収集スロットリング(過度なアクセスの抑止)実体がダウンしている場合のデグレーションこのようなAPIゲートウェイの機能は既にAWSではAmazon API Gatewayとして提供されていますが、オープンソースでもいくつかのプロダクトがあります。今回はそのうち一番開発が活発そ

    オープンソースのAPI Gateway「Kong」
  • なぜネコは生イカを食べると腰を抜かすのか [医療情報・ニュース] All About

    なぜネコは生イカをべると腰を抜かすのか「ネコが生イカをべたら腰ぬかす」という言い伝えを聞いたことがありますか?これを掘り下げていくと、人間に共通する大切な情報にたどり着くことができます。ネコは生イカをべることで体のビタミンB1が急激に分解され、足が立たない状態になる……。すなわちブドウ糖の分解速度が遅くなり、細胞のエネルギー発生が遅くなるのです。 「ネコが生イカをべたら腰ぬかす」という言い伝えを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。実は、おおむね当の話です。この真実を掘り下げていくと、人間に共通する大切な情報にたどり着くことができます。 なぜ、ネコは生イカで腰を抜かすのか? 調べてみるとびっくりするメカニズムがありました。 生イカにはビタミンB1を分解する酵素(チアミナーゼ)が含まれており、ネコが生イカをべることで体のビタミンB1が急激に分解され、足を立たせることができ

    なぜネコは生イカを食べると腰を抜かすのか [医療情報・ニュース] All About
  • もはや業者に同情するレベル?架空請求業者からの電話を論破で撃退する大学教授がかっこよすぎる!

    ノンケ @tear4909 我が校の教授のもとに架空請求業者から電話が来たそうな 業者「7万円払いなさい、さもなきゃ民事裁判ですよ」 教授(民事訴訟法専攻)「ほう裁判ですかぁ、ちなみに管轄はどちらに?」 業「東京地裁ですよ」 教「7万円なら簡裁のはずですが」 業「うっさいな!!」 以下業者のヘイトを買う作業 ノンケ @tear4909 業者「一度裁判起こすとねぇ弁護人代やら諸々で取り下げるのに60万円かかりますよ」 教授「弁護士をつけるのも取下げもあなたの自由意思ですし7万の請求訴訟で60万取ったらその弁護士は弁護士会から懲戒ものですよ、あと民事では『弁護人』ではなく『訴訟代理人』と」 業者「うっせぇな!!!」 ノンケ @tear4909 業者「払わないならねぇ、街宣車連れてって『払え』連呼しますよ」 教授「それは困りますねぇ、じゃこうしましょう。代々木警察署に生活安全課ってありますから、

    もはや業者に同情するレベル?架空請求業者からの電話を論破で撃退する大学教授がかっこよすぎる!
  • Photon - Electron開発者要注目のOS X風UIツールキット | ソフトアンテナ

    元々GitHubのAtomエディタのために開発されたデスクトップアプリ作成用フレームワーク「Electron」。HTML/CSSといったWeb系技術を使って、クロスプラットフォームのデスクトップアプリを開発可能なため、多くの開発者の注目を集めています。 日紹介する「Photon」は、このElectron用の便利なコンポーネントを多数収録したUIツールキットです(GitHub、Hacker News)。 ツールバー、タブ、ナビゲーション、リスト、ボタン、フォーム、テーブルといった、GUIアプリ作成に必要なさまざまなコンポーネントを、アプリケーションに素早く組み込むことができます。コンポーネントの見た目もOS X風でクールです。 以下ご紹介。 バー ヘッダーとフッターを組み込むことができます。 バーとアクション バーにボタンを設置してアクションを定義することもできまうs. バーとタブ タブを

    Photon - Electron開発者要注目のOS X風UIツールキット | ソフトアンテナ