タグ

2016年12月15日のブックマーク (23件)

  • Electronでデスクトップアプリを作ってみよう! |

    こんにちは。 最近、登山をにハマり始めた武田です。 今回は [Electron] なるものを触ってみたいと思います。 Electronって何? クロスプラットフォームに対応したデスクトップアプリ開発ができるオープンソースソフトウエア 対応OSは Mac, Windows, Linux 実装にはウェブ技術で可能 HTML5 CSS JavaScript 実運用されている例 Slack Atom Visual Studio Code ウェブプログラマーの私にぴったりですね! ※近頃は色んな所でクロスプラットフォーム対応の開発環境を見かけますね。 ほんとにスゴイ時代になったもんです。。。 実験環境 Windows 10(64bit) node.js 6.2.2(x64) インストール とりあえず環境整えないと話進まないですな。 node.jsのインストール node.js公式からダウンロード 今

    Electronでデスクトップアプリを作ってみよう! |
  • GitHub - electron-userland/electron-builder: A complete solution to package and build a ready for distribution Electron app with “auto update” support out of the box

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - electron-userland/electron-builder: A complete solution to package and build a ready for distribution Electron app with “auto update” support out of the box
  • GitHub - SimulatedGREG/electron-vue: An Electron & Vue.js quick start boilerplate with vue-cli scaffolding, common Vue plugins, electron-packager/electron-builder, unit/e2e testing, vue-devtools, and webpack.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - SimulatedGREG/electron-vue: An Electron & Vue.js quick start boilerplate with vue-cli scaffolding, common Vue plugins, electron-packager/electron-builder, unit/e2e testing, vue-devtools, and webpack.
  • 話題の「ファミコン実機で聞くファミカセ型チップチューンアルバム」に第2弾登場 今回は東方ProjectのZUNさんも参戦!

    今年1月に発売された、ファミコン実機で再生するファミカセ型音楽アルバム「8BIT MUSIC POWER」(関連記事)。その続編、「8BIT MUSIC POWER FINAL」が13日に発表されました。ゲーム業界で名を馳せた作曲家たちのほか、チップチューン界で活躍中のアーティストなど総勢18人が完全新曲を提供しています。中には、“東方Project”で有名なZUN氏の名前も! これでFINALと言わずに、ずっと続けてほしい……! 収録楽曲を提供しているアーティスト・代表作などは以下の通り(順不同・敬称略)。 Sntrr(代表作:非公開) 下田祐(代表作:ロロナのアトリエ) ZUN(代表作:東方 Project) SEXY-SYNTHESIZER(代表作:音楽アルバム「SPACE」) Tappy(代表作:8BIT MUSIC POWER) TECHNOuchi(代表作:メタルギア2) TO

    話題の「ファミコン実機で聞くファミカセ型チップチューンアルバム」に第2弾登場 今回は東方ProjectのZUNさんも参戦!
  • PSR-4 Example Implementations - PHP-FIG

    Example Implementations of PSR-4¶ The following examples illustrate PSR-4 compliant code: Closure Example¶ <?php /** * An example of a project-specific implementation. * * After registering this autoload function with SPL, the following line * would cause the function to attempt to load the \Foo\Bar\Baz\Qux class * from /path/to/project/src/Baz/Qux.php: * * new \Foo\Bar\Baz\Qux; * * @param string

    PSR-4 Example Implementations - PHP-FIG
  • React Tutorial Example (Electron) - Qiita

    React や Redux は 主に Webアプリケーション のライブラリなのですが Electron を利用すると ディスクトップ アプリケーション を作成することができます。 前回 のアプリケーションを ディスクトップ アプリケーション にしましょう。 Learning Electron で ディスクトップ アプリケーション を作成する。 Electron の メニュー と IPC(プロセス間通信) を利用する。 Environment node: v6.9.2 npm: v4.0.5 yarn: v0.18.0 Comment Box Form 完成される Source Code のファイルリストです。 main.js と server.js の2ファイルが追加されます。 $ tree -a -I node_modules . ├── .babelrc ├── app │   ├──

    React Tutorial Example (Electron) - Qiita
  • 「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive

    この記事は、技術翻訳 Advent Calendar 2016 の15日目です(枠が空いてたので勝手にお邪魔してます)。前回(6日目)は、id:msyksphinz さんの「個人が趣味技術書を翻訳するという意義について」でした。 今回ご紹介するのは、昨年末に公開された Kris Jenkins さん (@krisajenkins) の "What Is Functional Programming?" です。日語訳の公開については著者から承諾済みです。また、London Functional Programmers meetup での同タイトルの講演動画が公開されています。 関数型プログラミングの考え方は、世間ではどうも小難しい話だと思われている節があります。その理由の一つに、議論の抽象度が(比較的)高いことが挙げられるでしょう。例えば、以前このブログで紹介した「なぜ関数プログラミング

    「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive
  • Go で始める JSON-RPC 入門

    Gopher artwork is taken from gophericons. Created by Olga Shalakhina, based on original work by Renée French. Licensed under Creative Commons 3.0 Attributions.この記事は、 Go Advent Calendar 2016 の 15 日目の記事です。 みなさんは、JSON-RPC を使ったことがありますか? この記事では、 Go で JSON-RPC を使用する方法をレクチャーしたいと思います。(※ この記事は、 golang.tokyo #2 での LT 内容をベースに加筆修正を加えたものになります。) JSON-RPC とは概要JSON-RPC は、 JSON を媒体とした Remote Procedure Call です。 そのた

    Go で始める JSON-RPC 入門
  • http://post.simplie.jp/posts/111

    http://post.simplie.jp/posts/111
  • PHPの全バージョンの挙動をCGIモードで試す

    PHPの挙動を調べていると、マニュアルにも、ChangeLogにも載っていない変更にしばしば遭遇します。たとえば、PCRE系関数(preg_xxxx)の正規表現指定(第1引数)において、過去のPHPではNULLバイトを許容していましたが、最近のPHPでは、正規表現中のNULLバイトをエラーにしています。この変更は、マニュアルには載っておらず、ChangeLogには記載されているもののNULLバイトとは書いていないので、ちょっと気がつきにくいですね。 Fixed bug #55856 (preg_replace should fail on trailing garbage) このような場合、ソースコードの該当箇所を調べるか、適当にあたりをつけたバージョンのPHPをビルドして試すなどの手法がとられているかと思いますが、@hnwさんが phpall を発表されたことで、この種の調査が一挙に楽に

    PHPの全バージョンの挙動をCGIモードで試す
  • みんなのウェディングのCSS事情 — みんなのウェディングエンジニアリングブログ

    こんにちは。みんなのウェディングの平岡です。 みんなのウェディングでは自社開発したCSSフレームワーク「Esthe(エステ)」を利用して開発をしています。 今回はそのEstheの簡単な説明と導入までの流れを紹介したいと思います。 導入前までに抱えていた問題 案件が発生する都度すべてのデザインを作成していたため、デザイナーの作業が増えていく デザインガイドラインがないため、コンテンツ作成毎にトンマナがずれていく CSSのルールがないため、どこから読まれているのかわからず解読&確認に時間がかかる サービスの急激な伸びによる影響でCSS周りの整備まで手が回らず、 コンテンツの拡充に比例して日々メンテナンスコストが上がっている状態でした。 なんとかしたい サイトとして共通化されたデザインパーツがほしい デザインガイドラインがほしい 管理されたCSS環境がほしい bootstrap? bootstr

    みんなのウェディングのCSS事情 — みんなのウェディングエンジニアリングブログ
  • Docker と Kubernetes を使って『変化に強いインフラ』を作る | Wantedly Engineer Blog

    WHY『変化に強いインフラ』を作ることで、技術にこだわり続ける環境ができ、ビジネスの変化にいち早くキャッチアップできます。 そのためにどのようにして、『変化に強いインフラ』を作ることが出来るのか模索したものをまとめます。 WHATKubernetes 上にアプリケーションを載せるCI/CD 環境構築GitHub Flow の開発スタイルでを元に QA で自分で書いたコードが確認でき、マージをしてmasterへpushしたら、Produciton へすぐにデプロイするサーバースペックを簡単に変えれる/内部で使われるライブラリ等も変更しやすいようにするDeploy の仕組みを自由に変更できるソースコードは以下です。 Github: koudaiii/jjug-ccc2016fall-devops-demoref. GitHub Flow 『変化に強いインフラ』を作っていく上での定義とルール変化

    Docker と Kubernetes を使って『変化に強いインフラ』を作る | Wantedly Engineer Blog
  • UI設計とウンコの話。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    なんかすげー前の記事がバズっていて、なにか非常に自分がまっとうな人間な気がしてきて怖いので、バランスをとるために非常にバカな記事を書いておこうと思います。なんだそれって思ってるでしょうけど僕が一番そう思ってるのでわかってください(何を)。 というわけで、今日はUI設計とウンコの関係についての話。どんなわけだよ、ほんと。 ※ぜんぜん関係ないけどぱくたそさんにはキレイなトイレの写真が無かったので、増やしておくといいと思います(謎)ちなみに上の写真は足成さんより。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 まあ、ほんとにウンコの話をするわけではないですね(そりゃそうだ)。 ここで一つ質問。 「TOPページに来訪(ランディング)したユーザーの大半がグローバルナビで次のページに遷移した」 これは、良いことでしょうか悪いことでしょうか? 僕の答えは「悪いこと」です。 TOPペー

    UI設計とウンコの話。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
  • 【実体験レポート】新社会人向け!初めての一人暮らし、賃貸物件選びのポイント|ニフティ不動産

    来年春に新社会人となる方、賃貸物件選びで悩んでいませんか? これまで24年間ずっと実家暮らしで、家探しの経験もない。そんなニフティ若手社員・マツダが、「初めて一人暮らしをする人がおさえておきたい、賃貸選びのポイント」を調査してみました。一人暮らしデビューを予定しているあなたに、少しでも為になる情報をお届けできたらと思います。 家選びの条件を考えるポイント 家探しをするとき、まず初めに考えなければいけないのは条件の設定だと思います。「家賃は○万円以下」「ペット可」「オシャレな外観」など、こだわるポイントは人によってさまざまだと思いますが、数ある物件の中から「ここだ!」という部屋を見つけるためには、あらかじめ条件を絞り込んでから家探しを始める必要があります。その際、これだけは絶対に譲れない!という「絶対条件」と、こうだったらいいなぁという「希望条件」の2つに分けて条件を洗い出すと、優先度合いも

    【実体験レポート】新社会人向け!初めての一人暮らし、賃貸物件選びのポイント|ニフティ不動産
  • Macを買ってまっさらな状態からまず変更した設定 - Macの手書き説明書

    久々にMacを新調して テンション上がってます。 秘伝のタレのように、OSをアップグレードしてもバックアップから以前の環境を引き継ぎ引き継ぎやってきたのですが、いろいろライブラリにゴミが溜まってきたように思えたので、今回は買ってきたままのまっさらな状態から環境を構築することにしました。 まっさらな状態からの環境構築と言っても、MacApple IDさえあればカレンダーや連絡先、メモなど普段使うようなアプリのデータはiCloudで同期できるので、移行はとっても簡単。 後はFinderや環境設定まわりの設定を変更するだけなので、今後の自分への備忘録も兼ねて以下まとめていきます。 Finderまわり Finderウィンドウのサイドバーにフォルダを追加 まず違和感を感じたのがFinderウィンドウ。 「アプリケーション」「デスクトップ」「書類」「ダウンロード」くらいしかサイドバーに登録されておら

    Macを買ってまっさらな状態からまず変更した設定 - Macの手書き説明書
  • ごちうさ速報Botを作った - (/^^)/⌒●~*$ a(){ a|a& };a

    この記事は KMC Advent Calendar 2016 及び ごちうさ Advent Calendar 2016 の15日目の記事です。 KMC Advent Calendar の前回の記事は uiureoさんの記事…はまだないので、その前の記事は walkureさんのゼネコンを九ヶ月で辞めた話 - (。・ω・。)ノ・☆':*;':* でした。 ごちうさ Advent Calendar の前回の記事は kivantiumさんの きんモザ・ごちうさ聖地巡礼記 - kivantium活動日記 でした。 はじめに 〜デキるエリートの場合〜 みなさんは、最新の社会情勢や時事が知りたい時、どうしていますか? テレビをつけてニュースを見ますか? それとも Yahoo!トップのニュースを見ますか? デキるエリートはそんな俗世的で時間のかかることはしません。 デキるエリートはまず「1」と検索窓に打ち

    ごちうさ速報Botを作った - (/^^)/⌒●~*$ a(){ a|a& };a
  • どのようにしてマネージャーとしてのスキルを得てきたか - Qiita

    この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2016 の12日目の記事です。 11日目は、kwgcさんの「スニーカーについて」でした。 以下のような項目についてお話ができればと思います。 現在の立場について どのような経歴からマネージャー職になったか 足りないと思ったスキル 会計 面接 コーチング ファシリテーション プロダクト開発 それをどのような手段で身につけてきたか を読む 計画 実践 問題の発見 改善 (PDCA) 先輩マネージャーを見る 問題だったプロセスや気付き とにかく行うMTG 共通認識・理解 どのように解決したか、改善したか MTG 目的を決め、意思決定者を決める 共通認識・理解 徹底的に話す 新たに見つかった足りないスキル 最近考えていること 最後に 現在の立場について プロダクトに関わるマネージャーです。現在担当しているプロダクトは写

    どのようにしてマネージャーとしてのスキルを得てきたか - Qiita
  • コードレビューするのが怖いと思っていたエンジニアが半年間コードレビューを経験して思った 10 のこと - きょくちょ日記 -THERE'S ONLY MAKE!-

    これは pepabo Advent Calendar 2016 - Qiita の14日目の記事です。 昨日は id:Fendo181 さんの 日報サービス「DuPo」を作った話でした! それは、今からちょうど半年前のこと。 海の香りと共に暑い夏がやってくる ... 甘酸っぱい青春が再び来るのではないかと予感させる ... そんな季節でした。 開発チーム内で行っていたスプリントレトロスペクティブの時間に、チームメンバーから「そろそろコードレビューをやってみよう!」と提案があり、それから格的にコードレビューをやり始めることになりました。 早いもので、あれから半年が過ぎました。 今宵は年の瀬ということもあり、ふりかえりを目的として半年間コードレビューを積み重ねたことで僕の中で起きた考えの変化や感じたことについて 10 個書き出してみることにしました。 教育関連に興味がある方や組織の成長を考え

    コードレビューするのが怖いと思っていたエンジニアが半年間コードレビューを経験して思った 10 のこと - きょくちょ日記 -THERE'S ONLY MAKE!-
  • Adobe、UI/UXデザインツール「Adobe XD」のWindows版をベータ版として無償公開

    Adobe、UI/UXデザインツール「Adobe XD」のWindows版をベータ版として無償公開
  • 初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!

    vimvimらしく使っていますか? ネットで「vimの使い方」と検索すると、vimにはモードがある事を教えてくれたり、カーソル移動やよく使う編集のためのキーバーインドの一覧をまとめてくれていたりするページが沢山ヒットします。 それらを読んで、実際に使ってみて 「うはぁ、vimって超便利!もう手放せないぜ!」 って、なりましたか? 私の場合は、正直、「何これ?モード移動とか超面倒クセーーー」って感じでした。 vi 対 Emacs どっちが最強?! とか、言われているはずなのに、普段、Emacsを使っていた私にとっては、vimの何処が良いのか、さっぱり分かりませんでした。 私は、別にEmacs信奉者であるというわけでは無く、どちらかと言えば、マニアックな操作感を持つvimに常に魅力を感じていて、使えるようになりたいなぁと憧れさえ持っていました。 なので、偶にネットでvimの使い方を検索してみ

    初心者こそ、お洒落でvimらしい使い方を学ぼう!
  • メールを受け取らないドメイン名に

    example.comゾーンには次の内容で登録されているものとします。 example.com. 86400 IN A 192.0.2.80 送信側メールサーバは次のような順番で処理を行います。 宛先メールアドレス"foo@example.com"のドメイン名"example.com"に対するMXレコードを問い合わせる。 "example.com"に対する回答として0個のMXレコードを受け取る。(MXレコードが登録されていないため。なお、"example.com"そのものは存在するため、回答のステータスとしては"NOERROR"である。) "example.com"に対するAレコードを問い合わせる。(MXレコードが存在しないときには、Aレコードにフォールバックするため) "example.com"に対する回答としてIPアドレス"192.0.2.80"を値とするAレコードを受け取る。 IPア

    メールを受け取らないドメイン名に
  • 安定なオフィス無線LAN運用のススメ - Qiita

    最近の無線機器はお互いの無線アクセスポイントが連携して、自動的に利用チャンネルを選択する機能がありますが、これを利用すると意図せず重なってしまうことがあるため、明確なチャネル設計が必要になっている現状です。 2.4GHz帯は近隣の利用帯域から外す 2.4GHz帯は、到着範囲が広いため、上下左右の建物の電波も届いてしまいます。 InSSIDerなどのソフトウェアを利用し、他の電波の強さを測る必要があります。 5GHz帯は各種レーダーの影響から外す 5GHz帯は選べるチャネルも多いため、2.4GHz帯と比べ、同一エリアに設置できるアクセスポイント数が多くできます。さらに、最新製品では1.7Gbpsというスピードを出せるという魅力的なチャンネルです。 しかしながら、5GHzを使うにおいて見過ごせない特徴(弊害)があります。 それは、チャンネル数を広げたため、気象レーダーや空港レーダーが利用する周

    安定なオフィス無線LAN運用のススメ - Qiita
  • 最近のフロントエンドの変化とビルドツールについて - mizchi's blog

    界隈の雑な会話です。注意点として、フロントエンドガチ勢寄りの方面なので、一般的な感覚とは乖離してる可能性があります。 基的には http://www.s-arcana.co.jp/blog/2016/12/12/3438 や kikuchi1201.hateblo.jp を念頭に。 動き早いって言われるフロントエンド界隈、この1年何も進んでないからな— 現場の声 (@mizchi) 2016年12月14日 今年のフロントエンドの統括、es2016でしょぼかったので皆es2015+ みたいなノリが抜けなかったのと、redux以外のfluxが脱落したのと、angular2+今年も出なかったねというのと、たぶん eslint の採用が増えてそう(肌感)のと、flowの採用が増えたぐらい— 現場の声 (@mizchi) 2016年12月14日 実際browserify/webpackは先行実装だ

    最近のフロントエンドの変化とビルドツールについて - mizchi's blog