タグ

Jリーグに関するalphirebのブックマーク (81)

  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|被災地を支え、被災地に支えられるベガルタ仙台(1/2)

    6月16日、J1リーグ戦が再開した。ベガルタ仙台はコンサドーレ札幌に4−1と快勝し首位をキープしている。東日大震災から1年3カ月、今も継続的な被災地支援活動を行うとともに、被災地の「希望の光」となることを目指してきたベガルタ仙台は、昨シーズン以上にサッカーの質を向上させ、快進撃を続けている。被災地支援を通じ、逆に被災地の方々から支えられていることを実感した選手たちは、そのパワーをピッチで存分に表現している。 ■堅守速攻から攻撃力を向上させ、首位を快走するベガルタ 16日の第14節・札幌戦。この日もユアテックスタジアム仙台(以下ユアスタ)にはベガルタサポーターの笑顔が溢れていた。前半は札幌の守備陣が集中しており、なかなかゴールを奪えなかったが、30分過ぎから猛攻を仕掛けたベガルタは、アディショナルタイムに昨シーズンに加入してからいまだユアスタでゴールを決めていなかった柳沢敦のゴールで先制。

    alphireb
    alphireb 2012/06/18
    「希望の光になるためには1人だけが輝いていてはダメなので、チームとして、いかに輝けるか」「チームだけでは成長し得ない部分に気づかされて、われわれは強くなってきたのだろう」
  • 『■分析■J2第15節 徳島VS鳥取 「虚構のバイタル」』

    みなさん、ひさしぶり! 今日も元気に自チームの成績で血尿を出したりしてるかな!? というわけで、唐突にJ2の試合の分析をしてみる。 理由はなんかみんなが使ってるフォーメーション画像の使い方がわかったからである。 というわけで、さらっといってみよう!やってみよう! ■徳島3-0鳥取 ■分析 さて、不調同士の対決なのだけれども予想外の大差がついた。 その理由はどこにあるのか?ということをちょっと見てみよう。 スタートのフォーメーションはこんな感じである。 徳島は4-4-2で、鳥取が4-2-3-1のような形である。 野人が先発である。大丈夫なのか。 基的にボールは鳥取が持つ形となる。 徳島は試行錯誤を繰り返していたが、結局主導権を握る戦いは放棄し、昨年のリアクションの形に戻したようである。そのハイプレッシャーが、鳥取を襲った。 基的に、ボールは組み立ての苦手な柳楽に持たせる形である。前を津田

    『■分析■J2第15節 徳島VS鳥取 「虚構のバイタル」』
    alphireb
    alphireb 2012/05/23
    こっちはちゃんとタイトルに「虚構」って入ってます(笑)。図らずもサッカーの試合分析にとどまらず、「事実を表現する」という行為全般に対する批評になってる。
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|勝手連的MDPから見えるJ2の風景(1/2)

    行列は、想像していた以上に長かった。 5月13日、岐阜の長良川競技場で行われたJ2リーグ第14節、FC岐阜対松山雅FCの試合。この日、キックオフは19時、入場時間は16時45分となっていた。ちょうど開門直後に現場を訪れたのだが、すでに競技場のメーンゲートはグリーンのレプリカユニホームを着た地元ファンがずらりと並んでいる。昨シーズンに続き、今季もJ2リーグ最下位に低迷する岐阜だけに、スタンドが閑散としていたらどうしようと思っていたのだが、なかなかどうして、まったくの杞憂(きゆう)だったようだ(この日の公式入場者数は5088人)。 そんな中、行列に何やらチラシのようなものを配っているユニホーム姿の2人組を発見する。受け取った人々は、すぐさまそれを貪るように熟読し始める。どうやら単なる告知のチラシではないようだ。配布作業は、およそ20分で終了。 「これだけ早くまき終わったのは、たぶん(今

    alphireb
    alphireb 2012/05/23
    「人々の中から自然発生的なメディアが生まれ、それが継続されることによって新たなサッカー文化がつむがれていった」「成績面や経営面だけでは推し量れない「J2クラブの存在意義」を見る思いがする」
  • スポーツナビ | サッカー|Jリーグ|なぜ今、J2クラブに注目するのか?(1/2)

    の塩沢(白)を巧みな体の入れ方で止める岐阜の服部。かつての日本代表も、この日は守備に忙殺された【宇都宮徹壱】 それは、ある意味とっても「J2らしい試合」であった。 5月13日、岐阜の長良川競技場で行われたJ2リーグ第14節、FC岐阜対松山雅FCの試合。アウエーの松はJFLから昇格して1年目ながら、ここまで4勝3分け6敗の14位につけているのに対し、ホームの岐阜は2勝3分け8敗の22位(すなわち最下位)に沈んでいる。昨年同様、外弁慶が顕著な岐阜は、ここまでホームゲームでの勝利数はわずか1。前節はアウエーで勝利しており(ファジアーノ岡山に1−0)、実に2年ぶりとなる連勝が期待されていた。この日の入場者数は、今季2番目となる5088人を記録。松のサポーターも1000人ほどが駆けつけ、長良川のスタンドは好ゲームを期待する雰囲気に包まれていた。 久々に見る松は、3バックのシステムにな

    alphireb
    alphireb 2012/05/18
    「地域リーグやJFLを取材してきた私にとって、J2とはまさに「約束の地」」「J1のクラブにしてみれば、J2への降格は、それこそ「この世の終わり」」「J2は本当に魅力に乏しいコンテンツなのだろうか」
  • 引退。

    ファン・ニステルローイが引退したね・・・。 マンU時代の彼のゴールシーンは、 俺の教科書でした。 他にはインザーギ。 彼も引退しそうな雰囲気。 この時期は当に寂しいね。 いろいろな決断があります。 ただ、インザーギにしてもデルピエロにしても、 最後にゴールを取ります。 ドラマを作ります。 この辺は当に役者が違います。 引退しても俺の中に彼らから学んだモノは残っています。 自分もそういう選手になりたいね。 banニステルローイ banザーギ

    alphireb
    alphireb 2012/05/15
    前にもまったく同じタイトルのエントリーでツネさまの引退を語ってたけど、播ちゃん、もうこれ、絶対タイトルで釣ろうとしてるだろ(笑)。
  • ガイジン’s アイ:これでいいのかJFAとJリーグ | Goal.com

    には4つの季節があると言われる。それは日サッカー界にとっても同じことだ。秋がくればリーグ戦の優勝争いが繰り広げられ、トーナメント戦が開幕する。冬は出会いと別れの季節。Jリーグには新たなルーキーが加わり、十分な経験と才能を兼ね備えた選手は欧州へと旅立って行く。春はJリーグの新たなシーズンの開幕であり、あらゆる可能性が秘められている時期だ。 では夏は? 夏は花火と浴衣の季節、ではない。この時期には決まって、Jリーグと日サッカー協会との間で、欧州型の春秋制のシーズンを導入するべきだという提案を巡っての舌戦が繰り広げられる。 このコラムを読んでいる方なら、春秋制の提案についてはすでにご存知だろう。過去に何度も耳にした話だからだ。犬飼基昭前会長の頃にも、小倉純二現会長になってからも、JFAは長年にわたってこの案をプッシュしてきた。これに対し、各クラブや選手協会、そしてサポーターは断固とした

    alphireb
    alphireb 2012/05/11
    「国内リーグの存在なくしては、サムライブルーは世界の舞台で戦えるチームだと見なされることもなく」「リーグはより具体的でより大きな問題点を数多く抱えており、本来であればそちらに注意を向ける必要がある」
  • 協会がJ秋春制プラン提示 夏までに結論 - サッカーニュース : nikkansports.com

    協会がJリーグに「秋春制」への移行プランを提示したことが9日、明らかになった。8日のJ1・J2実行委員会に日協会の田嶋幸三専務理事(54)が出席。日協会とJリーグの両幹部が「大会スケジュール改革プロジェクト」で話し合ってきた、「2013年シーズンを1年半開催し、W杯ブラジル大会前の2014年春に終了。同年秋から秋春制に移行」というプランを各クラブのトップに提示した。Jリーグ側が今夏までにプランの実施の可否を決定する意向だ。 Jリーグが欧州基準の秋春制移行へのかじを切る可能性が浮上した。日協会の田嶋専務理事が8日のJ1・J2実行委員会で秋春制移行のプランを提示。小倉会長はこの日「以前からJリーグの方も(会議に)入ってもらって検討していたこと。日協会側から案を提示した。今後はJリーグ側が話し合ってもらえると思う」と説明した。 日協会が「大会スケジュール改革プロジェクト」でまとめた

    協会がJ秋春制プラン提示 夏までに結論 - サッカーニュース : nikkansports.com
    alphireb
    alphireb 2012/05/10
    「欧州基準」「潤滑に調整できる」「柔軟な対応を図る」「抜本的な改革」…ポジティブワードをちりばめて印象誘導する、お手本のような提灯記事ですな。「犬飼会長の熱意」とやらによっぽど共感してるんだね。
  • 【吉沢康一コラム】埼玉スタジアムから人が減った理由 - ライブドアニュース

    ホーム開幕戦の柏レイソル戦41,609人、4節川崎フロンターレ戦25,743人、6節ヴィッセル神戸戦25,894人、ヤマザキナビスコカップ1節ベガルタ仙台戦23,076人、3節セレッソ大阪戦16,533人。これが今シーズンのホームゲームの観客動員数だ。リーグ戦の観客動員の平均が31,082人。ヤマザキナビスコカップの観客動員の平均が19,804人(小数点以下切り捨て)と、人気チームといわれているだが、今年の観客動員はここまでふるっていない。 リーグ戦は開催日がすべて雨で、ヤマザキナビスコカップは1試合が水曜日のナイトゲームだったということも理由のひとつだが、他にも理由はあるはずだ。もっとも、どんな理由があろうとも、空席の目立つ埼玉スタジアムはには似合わない。 「弱いから応援しない」 こんな言葉をレッズサポーターから聞きたくない。どんなに弱くても、そのチームを支え続けたサポーターがいたからこ

    【吉沢康一コラム】埼玉スタジアムから人が減った理由 - ライブドアニュース
    alphireb
    alphireb 2012/05/01
    「ゴール裏には自由があり、それがサッカーファン最高の表現の場だと思ってきた。だが、こうした固定観念こそが、新しいファンをスタジアムに招く障害になっているのではないかと最近感じるようになっている」
  • 海外移籍を経験したから分かった、細貝萌の見る“Jリーグの現在地”。(木崎伸也)

    2010年12月に複数年契約を結んだレバークーゼンから、当時2部だったアウクスブルクへレンタル移籍をし、チームの1部昇格に貢献。今季はボランチのレギュラーに定着し、チームが残留するため奮闘している。 この新連載の前回において、サンフレッチェ広島のミハエル・ミキッチの「日の若手はなぜ外国のリーグに行きたがるかわからない」という“語録”を取り上げたところ、予想以上に大きな反響があった。かつてないほどに日人選手が欧州に移籍するようになった今だからこそ、「Jリーグの現在地」を正しく理解することが求められているのだろう。 ただ、前回の原稿の中で、少しばかり説明が足りなかったと反省している部分もある。それはミキッチがブンデスリーガを離れてからすでに6年ほどが経過しており、彼が持っているドイツサッカーの印象はやや古くなっている可能性があるということだ。 2部のアウクスブルクが1部へ昇格する原動力とな

    海外移籍を経験したから分かった、細貝萌の見る“Jリーグの現在地”。(木崎伸也)
    alphireb
    alphireb 2012/04/21
    「海外移籍だけでしか得られないものはまだ存在する」「だが、そういう“ピッチ外の付加価値”を除いたサッカーの質に限れば、(略)Jリーグは欧州4大リーグのひとつのブンデスリーガに近づきつつある」
  • SOCCERZINE » 広島は、なぜミシャと契約延長しなかったか?(FC東京 0-1 広島 2012年03月31日 J1第4節 増補)

    こちらの記事の増補です。最初に、こちらを必ず読んでからお進みください。 ■広島は、なぜミシャと契約延長しなかったか?  今シーズンの広島がなぜ守備にシフトした「ように見える」のか、4試合を経過した段階にすぎませんが、かるく整理しておきましょう。  まず、このサッカーを選んだ背景には、もちろんミシャ・ペトロビッチ監督との別れがありました。広島は6シーズンもの間ミシャと一緒に戦ってきたわけで、彼のサッカーの良い部分も悪い部分も熟知しています。  ミシャのサッカーは広島に明白なカラーを植えつけたもので、それは過去の監督の誰もが成し得なかったことです。柏木陽介や槙野智章を育て上げたのは紛れもなくミシャですし、現在の中心選手である森崎和幸、森崎浩司、青山敏弘、森脇良太、高萩洋次郎はミシャがいなければとっくに他チームに移籍したか、引退していたかもしれません。またミシャのサッカーが魅力的だからこそ西川周

    alphireb
    alphireb 2012/04/02
    ミシャは単純に「名将」とくくられがちだったけど、どうもかなり指導に癖のある指揮官であることが明るみに出てきた感じだなあ。
  • 【Jリーグ】新体制のガンバ、遠藤が例年になく自信満々な理由

    新体制となったガンバは、今季どんなサッカーを見せてくれるのだろうか。前列左から今野泰幸、セホーン監督、呂比須コーチ、パウリーニョ。後列左から武田洋平、西野貴治、稲森克尚、田尻健、エドゥワルド、佐藤晃大、阿部浩之。 2002年から10年間指揮を執ってきた西野朗監督が退陣し、今季からセホーン監督&呂比須ワグナーコーチ体制となったガンバ大阪。慣れ親しんだ体制の変化を不安視する声は少なくない。だが――。 「今年は、100%優勝争いに絡むよ」 そう言い放つのは、長年チームを引っ張ってきた遠藤保仁だ。2005年以来のリーグ優勝も十分に狙えるという。 「理由は、変わらないから。監督が変わっても戦い方は変わらない。選手も大量に入れ替わったけど、能力の高い選手が入って来たんで、ガンバのサッカーを存分にやれる。変わらないのが、ガンバの最大の強さだと思う」 とはいえ、山口智、下平匠、橋英郎、高木和道など、主力

    【Jリーグ】新体制のガンバ、遠藤が例年になく自信満々な理由
    alphireb
    alphireb 2012/03/06
    攻撃はいいけど、守備は「今野がいるから大丈夫」しか言ってねえじゃん(苦笑)。代表で2人が抜けた試合をどう乗り切るかだなー。
  • スカパー!の「2012 Jリーグ開幕直前SP」、解説者の順位予想は… 各チームスレまとめ(その1) :

    626 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 20:19:54.70 ID:2mwki08Z0 まぁ、5位から7位になれたら昨年の結果がフロックではないと証明できるね 630 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 20:22:10.81 ID:V5L75VqH0 でも、他のチームの首脳陣がこれぐらいで見ててくれたらいいよ。 選手達もこれ見て奮起してくれ! 中位、あわよくば賞金圏内でフィニッシュできたらいいね。 634 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 20:25:43.57 ID:V5L75VqH0 フロックと思いたい奴は思えばいいだけのこと。 638 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/02/26(日) 20:26:58.97 ID:YvE4D/Kh0 テググ「フロックと言われる予想はブロックしま

    alphireb
    alphireb 2012/02/27
    プロ野球なら12球団のキャンプを一通り視察してから予想できるだろうけど、Jの40クラブ全部見てる人はさすがにいないだろうし。選手・監督の出入りと前年の実績頼みの予想になるのは仕方ないよね。
  • NameBright.com - Next Generation Domain Registration 2chfootball.net is coming soon

    alphireb
    alphireb 2012/01/20
    スポ新の記者には、芸能界における和田アキ子的なポジションでカズの談話を使わないでほしいと思うんだ。
  • 解説者の素顔:Jリーグコラム|衛星放送のスカパー!e2

    alphireb
    alphireb 2012/01/16
    「元々、右利きなんです。だけど子供の頃、マラドーナの真似をして左足だけでドリブルをしていたので、少しは左足が上手くなったのかもしれません」三浦アツ、そうだったのかー。
  • 引退。

    ツネが引退したね。 http://sports.nifty.com/tsune/ 18歳でプロになったときからの付き合いやから、 もう14年くらいやね。 いろいろな思い出があるよ。 一緒にボールを蹴ったこともそうやけど、 ここで書けないようなことも(笑) その全てを含めて俺はツネが好き。 ここ最近はいろいろ考え過ぎることがいっぱいあったと思うけど、 引退を決意したツネの表情は晴れやかやったね。 やり切った顔をしてた。 そして、FIFAマスターというカッコいい次の目標もあるあたりがツネっぽかったね。 いつまでカッコいいキャラでいくねん!って思うけど、 あれが素なんやろうな。 去年、今年といろいろ言い過ぎてしまったけど、 当にお疲れ様でした。 またメシ行こな。 もうガミガミ言わへんわ。 バン

    alphireb
    alphireb 2011/12/21
    こんな誤解されても仕方がないタイトルを、おそらく何の意識もせずに付けてしまうあたり、本人は自分が辞めることはまるで考えてないんだろうな(笑)。
  • 火山と魂:2011.10.07

    火山と魂 鹿児島からJリーグを目指して活動しているサッカーチーム「鹿児島ユナイテッドFC」を応援するブログです。 5日にヴォルカの準加盟申請を取り下げる旨の発表がありました。 その原因はホームスタジアムの許可がおりないからなのですが、これはつまり鴨池陸上競技場ではJチーム2団体分の日程がこなせないからなのです。 鴨池がサッカー専用スタジアムであれば2チームの日程を組むのも可能かもしれませんが、あくまで陸上競技場である為、サッカー以外の競技の方々の予定も有り、どうしても1チーム分しか日程をこなす事ができない。 県が「ホームスタジアムとしての認定を求めている団体が2つあるのだから不許可」という判断をした訳ですが、これはとどのつまり、ヴォルカの求めを認めてしまうと、色々後から問題がおきやすいからなのだと思います。 例えば、ヴォルカの求めに応えた場合準加盟申請が許可される事になりますが、それでもし

    alphireb
    alphireb 2011/10/14
    スタジアムが1チーム分しかないため、Jを目指すクラブが2つ以上ある限り県から準加盟の許可がおりないとは、鹿児島はなんとややこしい状況になっちまったのか。
  • ライセンス導入へ 愛媛FCの課題

    ようこそ YouTube へ! 言語の候補(この言語に自動設定されています): 日語 地域フィルタの候補(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

    alphireb
    alphireb 2011/07/05
    やっぱりクラブライセンス制度は、間違いなく地方の中小クラブを圧迫しそう。クラブやサポーターの情熱で乗り切るにも限界はあるし。
  • ベガルタ仙台サポチャント_twisted@国立ゴール裏 2009天皇杯準決勝.AVI

  • 3月29日、大阪・長居スタジアムに『ベガルタ応援歌』が響き渡った本当の理由 - サッカーキング|世界のサッカー情報サイト

    3月29日、大阪・長居スタジアムに『ベガルタ応援歌』が響き渡った当の理由 投稿日時:2011/03/31(木) 13:15 [写真]=足立雅史 「スタンドから手渡された時はちょっとビックリしたけど、僕が持って歩いたら宮城県の人が喜んでくれるかなと思ったんです。それが今日一番の目標でしたから」 3月29日に行われた復興支援チャリティーマッチの終了後、場内を回る仙台MF梁勇基が抱きしめていたのは、チームマスコットであるベガッ太くんの巨大なぬいぐるみだった。被災地、そして被災者を代表する気持ちを持って試合に臨んだ彼にとって、この試合を通じて支援の手を差し伸べてくれる日や世界に対して感謝の意を伝えることが大きな目標だった。だが、やはりホームタウンで苦しむ人々に力を与えられたらという想いを心に秘めていた。 そしてスタンドから梁勇基にぬいぐるみを手渡したのは、仙台で試合後にパフォーマンスをスタ

    alphireb
    alphireb 2011/03/31
    「Jリーグが再開した後、仙台と対戦するチームが試合結果にかかわらず、試合後に『TWISTED』を歌ってくれたらうれしい」
  • 名古屋は“巨人的な存在”になれるか ― スポニチ Sponichi Annex サッカー 【コラム】金子達仁 2011年

    名古屋は“巨人的な存在”になれるか 18回目のJリーグ開幕が近づいてきている。93年の5月、10チームによる総当たり4回戦方式でスタートしたリーグは、規模を大幅に拡張させ、いまや1部、2部ともにホーム&アウェー方式で運営されるリーグに成長した。課題、問題点は数多(あまた)あるにせよ、世界的に見ても希有(けう)なスピードで成長してきたリーグであることは間違いない。  さて、今年のリーグにわたしがまず期待したいのは、「グランパスがジャイアント・チームへの道を歩めるか否か」である。  ブンデスリーガにはバイエルンがある。プレミアにはいわゆる“ビッグ4”が、スペインならばレアル・マドリードとバルセロナという2強が長く君臨している。アンチを生み出すほどの強烈にして強大な存在は、リーグを活性化させていくうえでの絶対条件である。  だが、ここまでの18年間、日にはそうした存在が生まれかけては消え、ま

    alphireb
    alphireb 2011/03/07
    まだそんなこと言ってるのか。