2012年5月15日のブックマーク (8件)

  • 博士論文約1万5千点をインターネット公開します(付・プレスリリース)|国立国会図書館―National Diet Library

    5月15日(火)から、デジタル化した国内博士論文のうち、著者から許諾を得た約1万5千点をインターネットで公開します。このほか、デジタル化した博士論文約12万6千点が国立国会図書館の施設内で利用できるようになります。 また、5月28日(月)には、国立国会図書館の施設内のみで提供していたデジタル化資料のうち、平成23年に著作権保護期間が満了したものや著作権者の許諾が得られたもの等、図書・古典籍約5万3千点をインターネットで公開します。 国立国会図書館が提供するデジタル化資料の総数は200万点を超え、インターネットからご利用いただけるものは約40万点となります。 プレスリリース(PDF file:344KB)

  • フォロワーが2万人を超えて分かった3つのこと(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    2009年の夏から使い続けている私のツイッターアカウントのフォロワー(購読者)が2万人を超えました。大した内容をツイートしていませんが、読んでくださっている皆様に感謝です。 私のような「普通の個人」が、2万人という数の読者を持つと、一体どのような状況に直面するのでしょうか。色々と分かってきたことをご共有したいと思います。 会ったこともない人から日常的に罵倒・批判される 私の場合はブログを書いていることもあり、日常生活ではあり得ないような量の批判・誹謗中傷を受けています。現在ブログの月間ユニークユーザー数(重複のない読者数)が20万人程度なので、一つの雑誌くらいの反響が全て私のもとに届いているような状態です。 匿名、実名問わず会ったこともない人から「バカ」「頭悪い」「害悪」などと罵倒されます。日常的に。これはなかなかストレスフルな体験です。どうやら、わざわざ私を誹謗中傷するために匿名アカウン

    フォロワーが2万人を超えて分かった3つのこと(イケダ ハヤト) @gendai_biz
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • いまアツいアジャイルプロジェクト管理ツール9選+Pivotal Tracker入門

    いま再びキてる「アジャイル」開発 世界で広がりつつあるアジャイル 2001年の「アジャイルソフトウェア開発宣言」から10年が経過しました。アジャイルマニフェスト登場当時の熱狂的な雰囲気は一時期停滞気味でしたが、最近再びアジャイル開発が広がりを見せています。 その理由の中心は、ITの進歩や世界のボーダレス化とともに、ビジネスの変化のスピードが早くなり、競争が激化したため、一刻も早く顧客に新しい価値(ソフトウェア)を届ける必要性が増したため、アジャイルに開発する必要が出てきたためでしょう。 欧米はもちろん、日でもアジャイルに対する注目は増していて、先日開催されたDevelopers Summit 2012のデブサミ2012アワードでも、角谷信太郎氏の講演『アジャイルマニフェスト ディケイド』が1位を取り、来場者数も過去最高を記録するなど高い注目を浴びています。 群雄割拠 アジャイルプロジェク

    いまアツいアジャイルプロジェクト管理ツール9選+Pivotal Tracker入門
  • 「アジャイル開発」で解決できることは何か〜アジャイルは「速い・安い」のファストフードではない | Social Change!

    ここ最近の「アジャイル」という言葉の使われ方に違和感を感じています。 年々システム開発のプロジェクトは、短納期化と低コスト化の流れが進んでおり、それによってリスクが増して且つ利益の出にくい状況になりつつあり、多くのシステム開発を請け負うシステムインテグレータは様々な取り組みを進めています。 そして、その一つとして期待されているのが「速い・安い」を実現する「アジャイル開発」だと言うわけです。もはや、まるでファストフードです。 大手システムインテグレータが集まってアジャイル検定を始めるようです。一部引用します。 アジャイル検定の格運用に向けた、アジャイルソフトウエア開発技術者検定試験準備委員会を設立 近年、ソフトウエア開発では、厳しい経済不況などの影響を受け、ユーザーの要件を確実に、高品質に、より短期間で提供することが求められています。このような環境の下で、注目されているのがアジャイル開発手

    「アジャイル開発」で解決できることは何か〜アジャイルは「速い・安い」のファストフードではない | Social Change!
  • 出来るプログラマーはなぜ尖がった一匹狼的な人間になりやすいのか?:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 夜間の雨は早朝には軽く。降ったり止んだり。傘は必要。グレーの空。ん、蒸し暑い? == 昨日、NさんとTMC※をやっていたときの話題です。(※TMC: Ten minutes conversation 月一個人面談) N)「いやぁ、まだ1ヶ月ちょっとですけど、 今年の新卒技術者たちも良くできますね! なかなかいい性格の技術者がちゃんと集まるって難しいと思いますよ」 私)「確かに。人当たりがとんがった技術者が多かった時代もありましたね」 N)「私の経験からすると、プログラマーってとんがってなければ、 人間的に問題があるくらいな一匹狼じゃないと、 実力者じゃないと思っていましたけどね」 考えてみると今のうちの技術者たちは人間的に落ち着いています。 人当たりはとてもいいです。理知的だし協力的だしチームワーカーです。 起業当初の一匹狼的技術者たちに囲まれていた時代とは明らかに違

    出来るプログラマーはなぜ尖がった一匹狼的な人間になりやすいのか?:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
  • 「変えようがないこと」と「変えることができること」 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2012年05月14日16:13 「変えようがないこと」と「変えることができること」 カテゴリ kinkiboy Comment(0)Trackback(0) ビジネスにおいて大切だと思うのは、「変えようがないこと」と「変えることができること」を見極め、線引きして考えることだと思います。 「変えようがないこと」に愚痴をこぼすのはいいとしても、それを悩んでも、考えてもしかたないのです。しかし「変えることができること」を変えられないと思い込んでしまうこともままあることです。なにが「変えることができること」かに気がつくことは、いったん思い込みの罠にはまると難しくなってきます。 「変えようがないこと」とまでいかなくとも、「変えるためには並大抵の努力では無理だ」というものもあります。人の性格はその部類でしょうか。なかなか変わりません。長い歳月、またなにか大きな出来事にでも遭遇しないと変わりません。人

  • 「経営破たんする企業」を知るために「Kodak」の決算書を読んでみる

    1989年、慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。米国ニューヨーク州ロチェスター大学経営学修士(MBA)。富士銀行(現みずほ銀行)、英バークレイズ証券、ベンチャーキャピタルを経て、2004年にオオツ・インターナショナルを設立し、代表取締役に就任。 会計・財務に関わるコンサルティングや、年間40社の企業を訪問し、アカウンティング(財務会計、管理会計)、コーポレート・ファイナンスを中心に、日語、英語による実践的マネジメント教育に従事。 ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学大学院客員教授。早稲田大学大学院経営管理研究科、慶應義塾大学理工学部でも非常勤教員として指導している。東京証券取引所上場企業複数社での社外役員を兼務。 著書に『戦略思考で読み解く経営分析入門』『英語の決算書を読むスキル』(以上、ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで身につける会計×戦略思考』、『ビジネススクールで身につけるフ