2021年11月4日のブックマーク (10件)

  • “重みのある一言”に「ゾクッとした」 登山中に「あなた危ないわよ」と注意された体験談漫画に反響集まる

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 登山中に出会った人から重みのある一言を言われた漫画Twitterで反響を呼んでいます。作者は、まるいがんも(@kenihare)さん。 危険な行動を注意された出来事 狭い登山道ですれ違うために、道を譲ろうとしたときのこと。後ろから女性に「あなた危ないわよ」「譲る方は山側」と忠告されます。 「ひえっ」となる一言でした…… 譲る方が谷(がけ)側で立ち止まった場合、すれ違う際にぶつかると危ないため、基的には道を譲る方が山側に身を寄せて待つというのがルールとなっているようです。 助言のおかげでスムーズにすれ違うことができたあと、その女性から言われたのは「あたしゃそれで何人も落ちた人を見てるんだよ…」という衝撃の一言。驚くと同時にゾクッとしますが、おかげで忠告が強く心に残るエピソードとなっています。 リプライでは「知らなかった。勉強になり

    “重みのある一言”に「ゾクッとした」 登山中に「あなた危ないわよ」と注意された体験談漫画に反響集まる
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    この話がでたときにも書いたけど、言ってることは正しいけど「何人もみた」は盛りすぎだと思う。
  • 【445g】無印のリュックで登山なんて - get ready(30代男の物欲と服ログ)

    できるんです。というか、日帰りバイクにはちょうど良いサイズ。 デタラメな我が家のフック式量りで調べたところ445g if you haveからも似た形のデイパックがでてますし、やはりリュック=バックパックといえばコレ!なカタチ。私が愛用してるギャルソンのリュックもまさにこの形です。というより、もはや無印のほうが背負い心地が良い気も……? 2990円で、どこの無印でも買えるので東京都内でも老若男女問わず見かけるこのリュック。無駄がなくて素晴らしいですよね。こういう計算され尽くされたリュックが人口に膾炙しているのは喜ばしいことです。もはやイーストパック的な立ち位置に上り詰めることもできるのではないかもいうほど、オーセンティックでクラシック。 ただ登山となると、それを想定してるわけではないので ①ボトルポケットに移動中にアクセスするのは不可能 ②「肩に負担をかけない」と謳っているが、ある程度荷物

    【445g】無印のリュックで登山なんて - get ready(30代男の物欲と服ログ)
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    どんなザックで山に行こうが構わない。だが ヘッデン レインウェア 地図は持っていけ。
  • 「キョン」大量発生で被害相次ぐ 千葉県内でおよそ4万4000頭を超える - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと かつて千葉県の動物園から逃げたキョンが野生化し、その数が急増している 千葉県内ではおよそ4万4000頭を超え、農作物を荒らす被害も続出 農業被害は年間120万円にのぼり、ガーデニング被害も深刻という 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「キョン」大量発生で被害相次ぐ 千葉県内でおよそ4万4000頭を超える - ライブドアニュース
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    天敵がいないんだろうな
  • 韓国の新規コロナ感染者2667人に急増 過去4番目の多さ(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策部は3日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から2667人増え、累計37万640人になったと発表した。市中感染が2640人、海外からの入国者の感染が27人。1日当たりの新規感染者数は前日(1589人)から1078人増えた。前日比の新規感染者数が1000人以上増えるのは初めて。直前の週末に検査件数が減った影響が薄れたことを考慮しても大きな規模となった。 2667人は過去4番目の多さで、2500人を上回るのは9月30日以来となる。 防疫当局は1日から新型コロナの新たな防疫体制「段階的な日常生活の回復(ウィズコロナ)」が始まり、感染拡大への警戒が薄れたことに加え、人の集まりが増えている影響が今週から出るとの見通しを示している。 この日新たに確認された市中感染者2640人を地域別にみると、ソウル市が997人、京畿道が8

    韓国の新規コロナ感染者2667人に急増 過去4番目の多さ(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    日本は去年11月中旬から徐々に増えて、1月第1週に爆発した。インフルの流行の推移と合致する。早めにまん防を打つべきだと思うよ。
  • みんな高校で習ったことおぼえてないの?

    ひょんなことで、微分をつかってちょっとしたことをした。 たったそれだけなのに、職場で「増田さんすげぇ!!」って超人扱いされた。 仕事で使わないから忘れて当然って言われるけど、自転車の乗り方みたいなもんで忘れようにも忘れられないと思うんだが。 微分忘れろっていわれても微分を知る前の自分には戻れないだろ。 聞けば、みんな高校の教科書をかなり忘れてるらしい。 自分と同世代(ちなみに40歳)だけでなく、20代ですら忘れてる。 自分はそんなに大学受験でエリートコースに乗れたほうじゃなく平々凡々だった。 偏差値は覚えてないが、どの教科もセンター試験で8割くらいだったと思う。 嬉しい反面、マジかって思う。 余弦定理とか、気体の状態方程式とか、カノッサの屈辱とか、みんな忘れちゃってるの?

    みんな高校で習ったことおぼえてないの?
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    増田若いのかな? 偏差値ってのを勉強してみたらどうだい?
  • なぜ立民は何回言っても有権者の声を全く聞いてくれないんだろう

    経済! 経済を与党よりよくするという確かなビジョンと政策案! これを打ち出してくれ!そこで与党より良さそうと思わせてくれたら必ず投票する! こんなことはもう最大野党に期待するあらゆる人が言ってねーか? 経済の中には当然小タスクとしての福祉もある。 それ以外のことなんてトッピングでしかない。 宏池会岸田が総裁選に勝って分配を打ち出してて 確かに立民が目指せる方向性とちょっと被ってきてる面はある。 小泉改革からアベノミクスまでの新自由主義は間違った道だったと言った総裁選の岸田は胆力があった。 でも公家集団宏池会は所詮権力争いに弱いから。 早くも公約から分配とかのニュアンスが消えたりして党内で押されてるのは明らか。 岸田が自分の信じる政策をどこまで貫けるかかなり怪しい。 全然立民がポジション取れる余地はあるじゃん。 「岸田はいいこと言ってるけど岸田じゃできません。自民がやらせません。我々がやりま

    なぜ立民は何回言っても有権者の声を全く聞いてくれないんだろう
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    増田がいつどうやって立民に この熱い意見を申し伝えたのかを聞きたい。ここに何回書いても聞こえねーだろ。
  • ツイッター見ていると国語のテストって大事だったんだなと痛感する

    みんな書いていないことを読み取りすぎ。 勝手に反語だと思ったり、脳内で補完していたり、単純に誤読していたり。 国語のテストで、書かれていることから正答を導き出す問題あるけど、あれってめっちゃ大事だったんだなぁって思う。 ちなみにうちの学校では国語ができないと英語の長文問題も、数学の文章題も読み解けないから、まずは国語を完璧にしろって言われていた。 「いや、普通に読めばわかるじゃん……」って思っていたけど、大事だったんだなぁ。 (追記) el-condor こういうことを主張している人が、ある政治勢力についてはその発言を徹底的に悪意に解釈しつつ反対勢力についてはその多数派の主張を無視してまで言葉通りに解釈しているのを見る時があって微笑ましい。 さっそく書いてないことを読み取る人が出てきたね。 (追記2) 「Aという主張をしている人は、Bという主張もする」は、Bと主張をしている文書への指摘じゃ

    ツイッター見ていると国語のテストって大事だったんだなと痛感する
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    教育指導要領では、試験問題の考え方を教えるコマを用意していない。だから問題とくのが下手な人が多いのは道理。
  • 疲労研究が進み、「疲労回復に効果」と思われてた物質の多くは、「疲労感を軽減させる物質であり、疲労回復の効果はない」ことが分かった

    ダイヤモンド・オンライン @dol_editors 疲労研究が飛躍的に進んだ結果、栄養ドリンクのCMから「疲労回復」という言葉が消え、「疲労感の軽減」というちょっと遠回しな言い方が主流になりつつあります。 bit.ly/2ZsFtfU 2021-10-28 08:45:01 リンク ダイヤモンド・オンライン 栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えた深いワケ 栄養ドリンクのCMから「疲労回復」の言葉が消えたことにお気付きだろうか?これは疲労の原因物質が発見され、研究が飛躍的に進展したからだという。この大発見を成し遂げた研究チームを率いる近藤一博教授に、話を聞いた。 155 users 549

    疲労研究が進み、「疲労回復に効果」と思われてた物質の多くは、「疲労感を軽減させる物質であり、疲労回復の効果はない」ことが分かった
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    飲んだだけで回復するなんてプラシーボでしかない。ユンケルとか宗教だと思ってた。
  • 経産省「現役世代を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    経産省「現役世代を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」 1 名前:スダレハゲ ★:2021/11/03(水) 19:20:42.93 ID:aFHY17Q99 就職氷河期世代の暗黒「年金すらもらえない」老後破産の現実味 労働年齢の「延長」は救済となるか 支える側が「支えられる側」なる未来。経済産業省は「老後も働く」という提案を以って、その構図を変えようとしています。 “高齢者が支え手になれば、無理なく支えられる社会へ 65歳以上を「支えられる側」とすると、2017年に現役世代2.1人で1人の高齢者を支えることに。2065年には1.3人で1人の高齢者を支えることに。 75歳以上を「支えられる側」とすると、2017年に現役世代5.1人で1人の高齢者を支えることに。2065年であっても、2.4人で1人を支えることが可能。”経済産業省『2050年までの経済社会の構

    経産省「現役世代を74歳までとし高齢者を支えれば、2065年まで年金制度を維持できます」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    要するに無理ってことだろ。
  • 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) on Twitter: "政治家には言えないから僕が言うが、日本の有権者はかなり愚かだ。"

    前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) on Twitter: "政治家には言えないから僕が言うが、日本の有権者はかなり愚かだ。"
    alt-native
    alt-native 2021/11/04
    有権者という主語をつけたからには、選挙での投票行動が稚拙な人が多いということなのだろう。投票しない人が半分いるんだから、そのとおりとしか言いようがない。