2022年8月8日のブックマーク (6件)

  • 初のお見合いにて 価値観の大切さを知る 感謝の追記

    追記 スターいっぱいついてて驚きました。 溢れる思いをチラシの裏に書きなぐるぐらいの勢いで書いただけでした。 突き刺さるような厳しい意見もたくさんあるけど,一方で先人としての助言を書いてくれる増田たちもいて嬉しいです。 自分のことが電車男の話みたいだって少しだけ感激です( ;∀;) たしかにたくさんの人と会うことは大事ですよね。私はn=1で語ってました,すいません。 文化人類学の先生から聞いた,インドネシアの人たちは100人ぐらいの異性とお見合いするという話を思い出しました。 先生はその話のときに酔っ払っていたこともあって,その時は半信半疑だったのですが,今はあるかもしれない話だと思っちゃいます。 現代において,ヒトとヒトの相性というのは動物の中でもとりわけ複雑であり,いわゆるドーキンスの延長された表現型のようなものかもしれませんね。 昭和含めて前の時代だと,相性なんか関係なく結婚して子供

    初のお見合いにて 価値観の大切さを知る 感謝の追記
    alt-native
    alt-native 2022/08/08
    なんか先が長そうだなぁ という印象
  • 【速報】安倍元総理の国葬 「反対」45%で「賛成」42%を上回る JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    夏の参議院議員選挙の遊説中、銃撃され亡くなった安倍元総理の国葬について、「反対」と答えた人が45%で「賛成」の42%を上回ることが最新のJNNの世論調査で分かりました。 支持政党別で見ると、自民党支持層では「賛成」60%、「反対」30%、立憲民主党支持層では「賛成」13%、「反対」84%などとなっていて、「賛成」が「反対」を上回ったのは、自民党と公明党の支持層のみでした。 【調査方法】固定・携帯電話による聞き取り(RDD方式) 全国18歳以上の男女2452人〔固定949人、携帯1503人〕 有効回答1162人(47.4%)〔固定564人、携帯598人〕(59.4%)(39.8%)

    【速報】安倍元総理の国葬 「反対」45%で「賛成」42%を上回る JNN世論調査(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    alt-native
    alt-native 2022/08/08
    YouTubeLiveでしめやかにやってくれー。弔問外交したいなら外務省予算でやってくれー
  • 日傘 危ない

    日傘で危険な思いをした男ってけっこう多いと思う。 人が密集したところで自分より背の低い人だけが傘をさしてる状況ってかなり危険性が高い。 ましてや傘をさしてるのはほぼ100%女性である。 あの、「自分の加害行動には無頓着」で有名な女性様である。 もうバシバシ目の近くを尖った金具が飛び交ってるんだよね。 男はわざわざSNSで被害報告してぴえんしないから、あまり知られていない被害かもしれない。 でも男の中では日傘女性に対するヘイトが積み重なってるんだよね。 日傘に限らず、女性に傘を持たせると女性の加害性が露呈する。 そもそも、相手への配慮など持たない女性には理解できないかもしれないが、雨の日に狭い道ですれ違う時、 傘をかしげて相手に配慮するのは圧倒的に男性が多い。 女性同士だとどうなのかは知らないが、女性で傘をかしげてお互いに通りやすくしましょうなんて配慮ができる人は少ない。 むしろ傘をこちら側

    日傘 危ない
    alt-native
    alt-native 2022/08/08
    主語デカい案件
  • 水泳の授業にはメリットがないので廃止すべき

    ぽっぽや @poppoyanakachan 宇高連絡船紫雲丸沈没事故で、修学旅行中の児童が命を落としました。泳げない児童がたくさんいたようです。 そのことから学校で水泳の授業が広まったと聞いています。 大丈夫? twitter.com/nhk_news/statu… 2022-07-30 14:13:41 NHKニュース @nhk_news 【学校のプールが廃止に?】 水泳授業を学校外の施設や“座学”で行うケースが増えています。 背景にはプールの老朽化に対する億単位の改修費用。さらには酷暑、少子化、教員の働き方改革も。 プールを取材すると現代の学校を取り巻く様々な現実が見えてきました。 www3.nhk.or.jp/news/html/20222022-07-30 13:15:00

    水泳の授業にはメリットがないので廃止すべき
    alt-native
    alt-native 2022/08/08
    水難事故に遭っても生存率を上げるために体育のカリキュラムに水泳があるなら、実践的な内容に変えるか廃止にするとかしてくれ。
  • おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」 | 毎日新聞

    東証プライム上場の和チェーン「木曽路」(社・名古屋市)で昨年末、正月用のおせち作りをしていた複数の従業員が1日20時間を超える長時間労働を2日続けていた。毎日新聞が入手した内部資料によると、昨年12月29日朝から31日朝までの2日間に計46時間30分働いた従業員もいた。 毎日新聞は今年6月、同社でサービス残業が横行していると従業員が訴えている問題を報じた。内部資料や証言によると、ある従業員は昨年12月29日午前5時半に出勤し、午後1時から30分間だけ休憩したが、30日午前5時まで23時間勤務した。一旦退社した形を取り、すぐに同日午前5時から再び勤務し、正午から30分間休憩を取ったが、31日午前5時まで23時間30分働いていたとの記録が残っている。内部資料では、この従業員のように、29~31日朝にかけて2日連続で20時間以上の勤務をした人は約20人いた。 立って仮眠 関係者によると、この

    おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」 | 毎日新聞
    alt-native
    alt-native 2022/08/08
    繁忙期なのは事前に分かりきってるから悪質だな。労基署は仕事してください。消費者としては、そんなフラフラの従業員が作ったもの食べたくないので、木曽路は避けたいなと。
  • 妻との離婚を真剣に考える

    いま夕方。 今朝から、との離婚を真剣に考えるようになったので吐き出す。 もともと夫婦仲は良くもなく悪くもなく結婚10年。子供は2人。私は働いていては専業主婦。 2年ちょっと前に夫婦で話し合ってから、セックスを含む身体的接触はしないことになっている。 とは子供を育てる同僚のような感じ。会話も普通にするし、冗談も言い合う。 おそらく外から見ると仲の良い夫婦だろうし、実施に仲が悪くはない。 一家コロナ感染今朝あったことの前提として。 少し前に、家族全員がコロナに感染した。 私が都道府県をまたぐ1泊の出張に行き、出張から帰った翌日の夜から咳が出るようになった。 咳が出るようになった夜を「1日目」とすると、2日目の朝に上の子が39℃近い発熱をし、私も身体がだるかった。 3日目に私と下の子が発熱した。この時点で上の子も下の子も病院で検査を受けたがコロナではなく、私は市販のキットで抗原検査をして陽

    妻との離婚を真剣に考える
    alt-native
    alt-native 2022/08/08
    やたら前置きするからどんだけ御大層なキッカケかと思ったらショボすぎる。 こんなんで揉めてたら、遅かれ早かれ別れるだろう。