2023年11月2日のブックマーク (8件)

  • 「増税クソメガネに進化した」れいわ・山本太郎代表が予算委で言及 首相「承知していない」

    れいわ新選組の山太郎代表が1日の参院予算委員会の質疑の冒頭、岸田文雄首相に「増税メガネと呼ばれる政治家がいる。誰の呼び名かご存じか」と尋ねる場面があった。 「増税メガネ」はSNSなどで首相を揶揄する言葉として広がっている。首相は「ネットなどでそういう名前で私を呼ぶ動きがあることは承知している」と苦笑いを浮かべながら答えた。 山氏は畳みかけるように「このニックネームが増税クソメガネと進化した政治家がいる。誰のことかご存じか」と質問した。質疑の場となった参院第1委員会室は若干ざわついたが、首相は淡々とした口調で「名前が進化したとのことだが、これについては承知していない」と答えた。 山氏は「ネットでのトレンドワードだが、私自身は大変失礼に思う。なぜなら、首相は所得税の減税を進めようとしているからだ。百歩譲って『増税メガネ』でなく『減税メガネ』と呼ばれる場面でないか」と質問を続けた。 SNS

    「増税クソメガネに進化した」れいわ・山本太郎代表が予算委で言及 首相「承知していない」
    alt-native
    alt-native 2023/11/02
    税金で仕立てられた貴重な時間つかって 何の話してんねん。 飲み屋でやってくれ
  • 元市議わいせつ、懲役6年 主催キャンプ、女児6人被害 大阪地裁支部:朝日新聞デジタル

    主催したキャンプで女児にわいせつな行為を繰り返したとして、強制わいせつ罪に問われた元大阪狭山市議・井上健太郎被告(55)に対し、大阪地裁堺支部は30日、懲役6年(求刑懲役7年)の判決を言い渡した。荒木未佳裁判長は「保護者は被告を信頼して子どもを預けていた。環境を悪用した卑劣な犯行で、常習性も顕著だ…

    元市議わいせつ、懲役6年 主催キャンプ、女児6人被害 大阪地裁支部:朝日新聞デジタル
    alt-native
    alt-native 2023/11/02
    被害者の人生めちゃくちゃになったのに、加害者は6年で娑婆に戻ってくるのか。勇気を出してくれた6人が証言台に立ってくれただけなんだよな。
  • 【主張】不登校増加 学校の魅力高める指導を

    不登校の児童生徒が増え続けている。令和4年度の文部科学省の調査で、全国の小中学校で29万9048人に上った。 10年連続の増加で過去最多を更新した。この増加に、フリースクールなど不登校の子供が学ぶ受け皿が足りないと心配する向きがあるが、末転倒だ。学校を魅力ある場とすることが先決である。 調査では、30日以上欠席した不登校の小学生は10万5112人で全小学生の1・7%、中学生は19万3936人で全中学生の6・0%だった。 前年度比で約2割増えた。この要因は新型コロナ禍で子供の生活リズムが乱れやすい状況が続いたことが挙げられる。 加えて最近は、「無理して学校へ行く必要がない」との考えが、保護者などに広がっていることが指摘されている。 平成29年施行の「教育機会確保法」で、学校以外の多様な学びの場など不登校の子への支援がうたわれたが、休養の必要性が明示されたことなどが背景にある。学校に行かなく

    【主張】不登校増加 学校の魅力高める指導を
    alt-native
    alt-native 2023/11/02
    本末転倒ではないよ。受け皿なんてどんな形でもいい。なるべく多くの子に機会を提供するのが優先されるべきこと。学校に拘らなきゃいけない理由は何?
  • 教員不足で学校給食がピンチ 栄養教諭「ゼロ」、募集しても応募来ず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    教員不足で学校給食がピンチ 栄養教諭「ゼロ」、募集しても応募来ず:朝日新聞デジタル
    alt-native
    alt-native 2023/11/02
    まず室戸という勤務先立地の問題よ。専門職なんだから 金積まないと呼べないよ
  • 公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    今年登山を始めた人でも登れる山と、下山後に泊まりたい温泉宿をまとめた 秋になると「今年登山を始めた人(あるいはこれから登山を始める人)がこれから登れる山を教えてほしい」という、リクエストをいただくことがあります。 しかし、山の秋はとても短く、高山では10月に雪が降ることも珍しくありません。日時点でも既に、北アルプスや富士山はすっかり冬山です。 夏の間は運行していたロープウェイや、登山口行きのバスが営業を終了してしまうところも多く「公共交通機関で気軽に日帰り登山を楽しめる」ハードルが上がります。それで10月中旬以降は奥多摩や奥秩父、丹沢なんかがめちゃくちゃ混んだりするのですが……。 都内から気軽に行ける奥多摩奥秩父丹沢もいいけれど、どうせなら登山と組み合わせて温泉宿に泊まれるところを紹介したい!ということで、稿では「10月いっぱい」「公共交通機関利用で」「日帰り登山+温泉宿をセットで楽し

    公共交通機関利用で10月以降も日帰り登山と温泉が楽しめる山旅プラン20選 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    alt-native
    alt-native 2023/11/02
    かなり練られている。登山の難易度やアプローチも無理がなく妥当。初心者でも安心できる。
  • 「売らない車を見せられても」 車大好き・元TBS安東弘樹アナ、“旧東京モーターショー”にチクリ

    熱心な車好きで、現在も複数台の愛車を所持している元TBSのフリーアナウンサー・安東弘樹さんが10月26日にInstagramを更新。25日に開幕したジャパン・モビリティ・ショー(旧東京モーターショー、一般公開日は28日から11月5日まで)の会場を訪れたと報告し、展示内容について持論を語りました。 安東弘樹アナ(画像は安東弘樹Instagramから) 安東アナは会場で撮影された車の写真を数枚アップしつつ、「私は、これまでも、コンセプト・カーには、どうしても興味が、わきませんでした」「特に日メーカーの場合、市販モデルと、まるで違うクルマになるからです」「売らないクルマを見せられても、、、」と心境を吐露。 この日は時間の制約により全ての展示内容を見ることはかなわなかったと断りつつも、「そういう意味では、今回のJMS、寂しいメーカーが私には多く感じられました」「今回は海外の出典メーカーも少く、ク

    「売らない車を見せられても」 車大好き・元TBS安東弘樹アナ、“旧東京モーターショー”にチクリ
    alt-native
    alt-native 2023/11/02
    一理あるけど、車好きならちょっと貧しい物の見方かな。メーカーのプロデザイナーが 量産やホモロゲーション気にせず本気出したら、どんな世界観が爆発するのか見てみたいと思わんかね。
  • 次世代の「ロボット義手」がすごいと話題に→やはりあの作品を思い浮かべる人々、製作は話題のあのロボットの開発に携わった会社 【筋電義手】

    ツバメインダストリ(株)/Tsubame Industries Co.,Ltd. @Tsubame_HI Archax 3rd PV 「Dynamic Viewing」を公開しました。 AIを用いた最新の撮影技法NeRFを使用しました。 全編はYoutubeにてご覧ください! The PV was created using NeRF, the latest photography technique using AI. Ple check the full video on Youtube! youtu.be/zPZRaXVxcqw pic.twitter.com/eBMXvtbMVD 2023-10-19 18:36:16 ツバメインダストリ(株)/Tsubame Industries Co.,Ltd. @Tsubame_HI ツバメインダストリの搭乗型ロボット 『#アーカックス』初の

    次世代の「ロボット義手」がすごいと話題に→やはりあの作品を思い浮かべる人々、製作は話題のあのロボットの開発に携わった会社 【筋電義手】
    alt-native
    alt-native 2023/11/02
    筋電位センサーは一昔前よりだいぶ性能が上がってるな。筑波のサイバーダインが創業した頃とは違う。
  • 「エビデンス」がないと駄目ですか?朝日新聞記事が話題に。「専門家は数値など使わなくても、誰のどういう仕事が優れているのか評価できるので『客観的』な数値データなど必要ない」との意見も

    💙💛 k u r i t a 🐈‍⬛ 🐈 𓃭 𓃠 @kuri_kurita 『「エビデンスに殴られている」 分断の道具に使われる客観性』 逆だろ逆。 「科学という棍棒で」と同様、「エビデンスで殴られた!」とかいう被害者ムーブかまして、理不尽を押し通して社会の分断を図っているのはオマエら。 このふざけた記事を24時間全文読めます。 digital.asahi.com/articles/ASRBZ… 2023-11-01 11:55:37 リンク 朝日新聞デジタル 「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは:朝日新聞デジタル 何をするにも合理性や客観性が求められ、数値的なエビデンス(根拠)を示せと言われる時代。そのうち、仕事でもAI人工知能)が導く最適解に従うことになるのかもしれない。なんだか自分の感覚や経験則には、な… 140

    「エビデンス」がないと駄目ですか?朝日新聞記事が話題に。「専門家は数値など使わなくても、誰のどういう仕事が優れているのか評価できるので『客観的』な数値データなど必要ない」との意見も
    alt-native
    alt-native 2023/11/02
    取材してエビデンスを得る能力が無くて、記事に説得力が無くなったことを正当化してるという印象