タグ

2012年6月25日のブックマーク (14件)

  • Akamaiの設計者、SPDYの問題を提起

    Webパフォーマンスの研究者であり、現在AkamaiのチーフプロダクトアーキテクトであるGuy Podjarny氏が「Not as SPDY as You Thought」と題して、SPDYの問題点を指摘している。SPDYは、Googleが開発した次世代通信プロトコル。HTTPの代替プロトコルとして設計されており、GoogleによればSPDYを利用することで、読み込み速度が最大50%も短縮できるとしている。 Podjarny氏は、SPDYを利用することで実際どれだけ高速になるのかを検証している。同氏は現実的なテストとして、アメリカのトップ500のサイト(Alexa調べ)に対してSPDY、プレーンHTTPS、HTTPのそれぞれの読み込み時間を計測したという。その結果、SPDYはHTTPSよりも4.5%だけ早く、HTTPよりも3.4%遅い結果となったと報告している。 試験結果からPodjarn

  • Using CSS Preprocessors Effectively

    Photo by Horst Gutmann I recently did a talk on css preprocessors at djangocon.eu. They did a good job at recording it so you can enjoy the talk even if you were not there. Links Video Slides Analyzing the talk The great thing about having a video is of course that I can analyze my performance. So here are my conclusions: Plus Dry mouth management went well except for the very end. Except for the

    Using CSS Preprocessors Effectively
  • Using CSS Preprocessors Effectively

    Using CSS Preprocessors effectively. Jonas Wagner Known for doing crazy and creative stuff Works as Software Engineer at local.ch One of Switzerlands biggest websites 3.1 mio unique clients Issues with CSS No variables No hierarchy Prefixes Sprites Lack of abstraction The Solution CSS Preprocessors. Choosing a Preprocessor Sass. Official implementation is in Ruby Two dialects scss and sass Sassy C

  • mobile safari向けFast Buttons(vclick)実装

    mobile safariはclick時に300msの遅延が発生するのでmobile safari向けフレームワークではそれ回避用の実装が提供されてる。 jQuery Mobileの場合、vclick Mobile Boilerplateの場合、Fast Buttons Closure Libraryの場合、Creating Fast Buttons for Mobile Web Applications - Mobile — Google Developers ただ、それぞれFWに依存してるか、要素それぞれへ個別に適応する必要がったので、ライブラリ異存なしでdelegate的な実装を書いてみた。 fastButton - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS デモ 注意点として、マウス関係のイベントをかなり潰します。 clickは発行されない

    mobile safari向けFast Buttons(vclick)実装
  • 自称美人担当者がオススメする。kintoneのスライドショー機能を使った画像管理アプリをご紹介!

    画像がいつでもクルックル回ります。 kintoneアプリに画像を添付したことはありますか? 今回はhodayamのお気に入り機能「スライドショー」について紹介します。 スライドショーはその名の通り、画像にしたスライドをショー(show)する機能です。ロゴやキャプチャやバナーやイラストなど、主に「.jpg」「.png」の2種類の拡張子に出会う機会の多い方には是非オススメしたい機能です。 こちらは、わたしが作った「kintoneのロゴ・画像管理アプリ」です。webサイトやカタログなどの販促ツールだったり、社内から(セミナー用のチラシに使える●●な画面キャプチャ欲しいんだけど)というリクエストに応えるための素材だったりを保管&受け渡しするアプリです。特に画面キャプチャなんかは(あのカタログで使っているグラフの画像が欲しいんだけど)と言われることも多く、その度に探すのは手間なのでアプリにためていま

    自称美人担当者がオススメする。kintoneのスライドショー機能を使った画像管理アプリをご紹介!
    ama-ch
    ama-ch 2012/06/25
    CSS3アニメーションを駆使したリッチなスライドショーです。画像の先読みやキーボード操作、ホイール操作など結構頑張ってます。
  • こてさきAjax:WebのNative化に対する標準化が始まる? - livedoor Blog(ブログ)

    昨日、一昨日と幕張で開催されたW3CのWorkshopに参加しました。内容は、Web技術をデジタルサイネージにも適用していこうというもので、僕のほうからは「WebIntentsなどのAPIを利用して、サイネージとスマフォとかを連携すると面白いんじゃない?」といった提案をさせてもらいました(毎度のことながら、自分の英語力の無さに反省しきりなわけですが・・・)。 で、このWorkshopの際、W3C の Michael Smithさんに興味深い動きを教えていただいたので、今日はその紹介をします。 System Applications Working Group 最近、System Applications という Working Group が立ち上がったそうで、そのcharterページ後半に取り扱おうとしているAPIが書いてあるのですが、これが凄い!! 一部ピックアップすると Power

  • DOCTYPE はなぜあるのか - 若葉もすなる☆日記というもの

    DOCTYPE 宣言はなぜ作られたのですかという質問がありました。 HTML 文書の先頭には必ず DOCTYPE がなければならないとされています。しかし確かに DOCTYPE は一見何の役割も果たしておらず、無駄な行にしか見えません。なぜそんな DOCTYPE が作られ、今も必要とされているのかを理解するためには、少し昔の話をする必要があります。 SGML になりたかった HTML HTML は元々 SGML と呼ばれるマーク付け言語を参考に作られました。正確には SGML はマーク付け言語ではなく、マーク付け言語を定義するための枠組み、メタマーク付け言語とでも言うべきもので、どのような要素や属性、タグや実体参照を組み合わせてマーク付け言語を構成するかを SGML の規定に従って記述することになっていました。これが文書型定義 (DTD) であり、 DTD を宣言・参照するのが DOCTY

  • git bisect で問題箇所を特定する - Qiita

    以前は問題なく動いていたはずの機能が、最新版では動かなくなっている・・・。こんなときは、「どのコミットが問題を混入させてしまったのだろうか?」を知りたくなるでしょう。 これを手助けするのが git bisect コマンドです。git bisect コマンドは、二分探索によって問題箇所を特定します。 事前準備 最初に大事なことがひとつあります。それは、「問題がない(good)状態と問題がある(bad)状態を、確実に判定できるようにする」 ことです。 当然のことではありますが、ここがあやふやだと、二分探索をしても問題箇所をうまく特定できません。 可能なら、「テストスクリプトを1つ実行するだけで判定」できるようにしたほうが良いです。このとき、テストスクリプトは、git リポジトリからチェックアウトした作業ツリーに対して実行できるようにします(例えばソースからのビルド処理もテストスクリプトに含めま

    git bisect で問題箇所を特定する - Qiita
    ama-ch
    ama-ch 2012/06/25
    今度使ってみよう。
  • JSHint Next Preview

    Welcome to the JSHint Next preview. JSHint was started over a year ago as a fork of Douglas Crockford's JSLint. Since then the project has transformed into a separate static analysis tool with its own goals and ideals. JSHint Next is the next major iteration of the tool, where we've decided to break away from the past, replacing JSLint's parser with Esprima and rethinking JSHint's architecture. Th

  • [デザイナー向けGit解説] エンジニアと同じブランチで作業する日 | uniq-style

    前々回のGit解説の続き。 Gitでは色んな作業の仕方があります。 デザイナーとエンジニアの間でよくある作業の流れをイメージ描きつつ説明してみようかと。 今回は「エンジニアとデザイナーが同じブランチで作業する」です。 まず朝出社! 今日は検索ページを作るお仕事をすることになりました。 このイメージにそって説明してみます。 [イメージ内:P-1] エンジニアがみんなの場所(remoteとか呼ばれてるところ)から最新の「master」ブランチを持ってきて… そこから「search」というブランチを作りました。 [イメージ内:P-2] エンジニアは「search」というブランチで、検索フォームのあるページを作成しました。 デザインはまだ入ってません。 [イメージ内:P-3] エンジニアは「git push」というコマンドで みんなの場所remoteに「search」ブランチを置

  • Windows Azure : Windows Azure Joins Windows Server in a New Organization: Server & Cloud Division

    In Visual Studio 2022 17.10 Preview 2, we’ve introduced some UX updates and usability improvements to the Connection Manager. With these updates we provide a more seamless experience when connecting to remote systems and/or debugging failed connections. Please install the latest Preview to try it out. Read on to learn what the Connection ...

    Windows Azure : Windows Azure Joins Windows Server in a New Organization: Server & Cloud Division
  • http://oinksoft.com/static/closure-api/

    ama-ch
    ama-ch 2012/06/25
    Closure LibraryのAPIドキュメントが検索できる
  • HTTPリクエストの削減とWebサイト高速化まわり - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 メモ書き。社内説得用。「HTTPリクエストを減らすと高速化できるよ!」てのはよく聞くけど、それが「どうしてか」ってのを(読込待機時間まわりで)具体的な数字を出してることが意外と少なかったので。詳しくは参考リンクにGo! Webサイトを分析するWebアプリ PageSpeed Insights WebPagetest 参考資料など Webパフォーマンス最適化のためのコーディング手法, MOL @importを使うべきでない理由, Screw-Axis まずHTTPリクエストがコストが高い理由ですが、まあ同時読込できないからですよね。読込に1秒掛かる画像A,B,Cがあると

  • jQuery 1.8 Beta 1: See What’s Coming (and Going!) | Official jQuery Blog

    Hello fellow jQuery users! It’s been a while since you’ve heard from us, but we haven’t been asleep. The jQuery Core Team has been heads-down working on jQuery 1.8, and our first beta release is now available! You can get the code from the jQuery CDN: http://code.jquery.com/jquery-1.8b1.js Give it a try on your current jQuery code and let us know how it works for you. If you experience issues, ple

    ama-ch
    ama-ch 2012/06/25
    個人的にはモジュール化が気になる