タグ

2015年6月9日のブックマーク (2件)

  • 銀の弾丸は川から流れて来ない - saneyuki_s log

    The Evolution of Flux Frameworks — Mediumを読んだ。自分がここ3ヶ月~半年くらい考えてたことと殆ど一緒で、若干の安心感を得たり。実装論の話も概ね同意ではあるのだけれど、自分は必ずしも同意しかねる面がある。 今のメモリマネージド言語のトレンド、特にクライアントアプリケーションの存在を想定したアーキテクチャは、C#が筋道を立てた実践理論に追随してる面があるので、過程はどうあれ、彼らの先端スタイルに近づいていくことになると思うのよね。 Fluxパターンの話をすると、あれが偉かったのは「疎結合すると色々楽になるから、オブザーバーパターンにして、コマンドパターン使って、コマンドは単方向にすると破綻しにくい割に弄りやすいよ」ってのを、フレームワーク症候群に陥っていた凡百なWebクライアントサイドに、一発、投げつけた辺り(というのは半年くらい前に書いたな……)。

    銀の弾丸は川から流れて来ない - saneyuki_s log
    ama-ch
    ama-ch 2015/06/09
  • Etsyを支えるパフォーマンスアラートの技術 ~Velocity Conference 2015レポート #1~ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは!kintone 開発チームの田中裕一(@yuichielectric)です。 O'Reilly Mediaがサンタクララで開催したVelocity Conference 2015に僕と佐藤鉄平(@teppeis)の2人で参加してきました。これから何回かに分けてそれぞれが面白いと思ったセッションの内容を紹介していこうと思います! Velocity Conferenceとは O'Reilly Mediaが主催しているカンファレンスで、高速でスケーラブルで価値のあるサービスを作るための方法論がテーマです。 もともとは、技術的なテーマが主だったようですが、最近はそういったサービスを開発するために必要となってくる、継続的インテグレーションや継続的デリバリーの手法や、アーキテクチャ(流行りのmicroservicesの話題も幾つかありました)、開発プロセス、組織論(DevOps絡みの話題が

    Etsyを支えるパフォーマンスアラートの技術 ~Velocity Conference 2015レポート #1~ - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ