タグ

vbscriptに関するamachangのブックマーク (4)

  • amachangのすごいところ(d:id:amachang:20080612) - 葉っぱ日記

    関数呼び出しの( )は演算子としての( )で、呼び出しとかには「foo( )」とはあまり書かない。Wikipedia (ja)くらいである。複数の引数を持つ場合は「Call Wikipedia(ja, en)」と書くことが多い。口語では「Wikipedia ja, en」だろうがなんでもいいが「Wikipedia(ja, en)」とか書かれると大丈夫かなと思う。MsgBoxをたむけんよろしく「alert」と読んでないか心配である。「でばっぐの確認には「alert」を呼び出しする」とか書いてくれそうでそれは期待。 そしてコメント記述の醍醐味であるRem文を使っていない。せっかくのメタキャラクタを避けた書き方を覚える機会を捨てている。WAFのエラーを消すためだけに'でサニタイズしてないか心配である。 関数の返り値は関数名と同じ変数への代入だが、何度でも読み書きできることを書いてもいいよ

    amachangのすごいところ(d:id:amachang:20080612) - 葉っぱ日記
    amachang
    amachang 2008/06/13
    Rem なんてあるんですね!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    amachang
    amachang 2008/01/07
    VBScript では、クラス宣言で Getter/Setter を作ることが出来る。これって __defineGetter__ のようにオブジェクトに対しても出来ないのかなあ。時間があれば調べてみたい。
  • TypeNameでInterface名(もどき)を取得する<IE専用> - Yet Another Hackadelic

    はじめに VBScriptのTypeName()関数は変数はその変数がどんな型なのかを返してくれる関数です。 これはscript要素がtext/vbscriptならば使えるのですが、出来ればJavaScriptで使いたいって話です。 Microsoft API and Reference Catalog window.execScript()について 実はこんなメソッドがwindowオブジェクトにありました。 window.execScript(sExpression, sLanguage) こういう感じで使います。 Window - Web APIs | MDN VBScriptをJavaScriptで呼び出したり出来る こんな感じです。 if (window.execScript) { window.execScript('Function xTypeName(x): xTypeNam

    TypeNameでInterface名(もどき)を取得する<IE専用> - Yet Another Hackadelic
    amachang
    amachang 2007/10/20
    alert(document) とか alert(document.body) とかやると全部 [object] となっちゃうので VBScript の TypeName 関数を JS 側から使えるようにして HTMLBodyElement や HTMLDocument などの文字を得る
  • SFC mini

    SFC mini』は、VBScriptおよびJScriptでWin32APIの使用を補助するためのツールです。以下の特徴があります。 1)簡単な宣言文で、Win32APIを初めとしたDLLの関数が使用できます。 2)ユーザ定義型の構造体が使用可能です。APIに引数として渡すことも出来ます。 3)コールバック関数を利用するAPIも利用可能です。また、ウィンドウプロシージャを使ったGUIプログラムが作成可能です。 4)ライブラリに収められたインクルード可能な機能を利用して、GUIプログラムを容易に作成することが出来ます。 5)C++で書かれたWin32プログラムなので、.NET Frameworkやその他のランタイムを必要としません。加えて、動作が軽いです。 SFC mini ver0.4は、SFC mini ver0.3及びSFC ver0.3の上位バージョンです。

    amachang
    amachang 2007/08/15
    「『SFC mini』は、VBScriptおよびJScriptでWin32APIの使用を補助するためのツールです。」 JS だけで簡単に Win32 API を使えるツール。
  • 1