タグ

mineに関するamachangのブックマーク (10)

  • ナラティブって何? - IT戦記

    最近目にする「ナラティブ」という言葉 最近ネットで「ナラティブ」という言葉を目にしませんか? 基的には「物語」という意味のようだが。正直いまいちピンとこないことが多い。 いろんな意味で使われてない? なんか、いろんな人がいろんな意味で「ナラティブ」という言葉を使っているような気がする。どうなんだろう、気になる。 分類してみたい ということで、「ナラティブ」という言葉の使われ方を自分なりにこうなんじゃないかな〜と分類してみようと思う。 (元々の英語の意味がどう?というよりも、カタカナで「ナラティブ」と書く時に何を含意していることが多いか。という主観的なまとめです) 1. 体験者の中に作られる物語、主観的な語り ゲーム制作の文脈でよく使われる。何かを体験した結果、体験者の中に作られた物語。という意味 例えば、 RPG ゲームなどで、物語を構成する様々な要素をプレイヤー自身が時系列に体験してい

    ナラティブって何? - IT戦記
  • JavaScript でくるくる CAPTCHA を実装してみる - IT戦記

    あっきーパパが Google の新しい CATCHA の論文を紹介してたので グルグル回すグーグルの新CAPTCHA特許 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ 脊髄反射で作ってみた (UI の部分だけですが;;;) http://amachang.sakura.ne.jp/misc/kurukuru/(IE では動きません) jQuery UI と canvas を使ってます。初めて使いましたが、いいですね、 jQuery UI。 (追記)せっかくなのでソースコードの解説 // 初期値の設定 // prev_value は最後に設定された値の保持用 last_value のほうが良かったかも var start_value = Math.PI, prev_value = start_value; // 回転用イメージオブジェクト var img = new Image; // i

    JavaScript でくるくる CAPTCHA を実装してみる - IT戦記
    amachang
    amachang 2009/04/20
    id:AKIMOTO 一発目からいじりやすいネタありがとうございますw
  • プログラマになりたいあなたへ

    この記事はamachangこと天野仁史氏が,2008年3月24日に発売した日経ソフトウエア2008年5月号の特集「はじめてのプログラミング」向けに著したものの再掲です。記述された内容は,執筆当時の情報に基づいています。 今,編集の矢崎さんに「あなたがプログラマになりたがっている」というお話を聞いて飛んできました。この手紙が届くころには,あなたはもうプログラマとしての一歩を踏み出しているのかもしれませんね。 唐突ですが,今この瞬間あなたが世界を変えるプログラマになれるということに気が付いている人は何人いるでしょう。僕は,あなたが世界を変えるプログラマになれるということを知っています。だからこうして,あなたに手紙を書こうと思ったのです。 プログラマになったばっかりのあなたや,今,プログラマになろうと思っているあなたは,つかみどころの無い不安でいっぱいでしょう。この手紙では,そんなあなたのために

    プログラマになりたいあなたへ
  • 使い易いユーザーインタフェースとは何かを勉強しています。そこで、質問です。使い易いユーザーインタフェースを持ったウェブサイトやソフトウェアを教えてくださ.. - 人力検索はてな

    使い易いユーザーインタフェースとは何かを勉強しています。 そこで、質問です。 - 使い易いユーザーインタフェースを持ったウェブサイトやソフトウェアを教えてください - また、それが使い易いと感じた理由を教えてください 条件は以下、 - 一般的なパソコンのディスプレイ、マウス、キーボードで触れるインタフェース - あなたが実際に体験したインタフェース よろしくお願いいたします。

  • 検索順位が何位だとページビューがどれくらい増えるかを表示してくれるツール - IT戦記

    ドメイン名がいいですね あらまきじゃけ.jp キーワード検索数 チェックツール|無料SEOツール aramakijake.jp たとえば 渋谷で調べてみた 渋谷というキーワードで 1 位を取ると Yahoo から 7500 人が訪れるそうです。 また、渋谷 + 別のキーワードでの結果も横に出てるのが便利ですね。 おもしろいですねー。

    検索順位が何位だとページビューがどれくらい増えるかを表示してくれるツール - IT戦記
    amachang
    amachang 2009/01/22
    タイトル変更
  • Win32::GuiTest で Windows の GUI アプリをハックしよう

    的な書き方 use strict; use warnings; use utf8; # ↑ Perl ハッカーに DIS られなくなるおまじない # Win32::GuiTest を使うおまじない use Win32::GuiTest qw(:ALL); # 日語を使えるようにするおまじない UnicodeSemantics(1); # ここで Win32::GuiTest を使う マウスを動かす use strict; use warnings; use utf8; use Win32::GuiTest qw(:ALL); # 小数点もいけちゃう sleep 関数 use Time::HiRes qw(sleep); UnicodeSemantics(1); for (my $i = 0; $i < 500; $i++) { # 10 ms 待つ sleep(0.01); # マウ

  • サーバー起動用に JavaScript が 1 秒以上実行されなくて alert しないブラウザを作る - IT戦記

    はじめに サムネイルサーバーのようなサービスを作るときには、ウェブサーバー上にブラウザを乗せる必要があります。 問題 ただ、そういった用途でブラウザを使う場合。 JavaScript が無限ループに落ち入らないように配慮する必要があります。 ほとんどの場合は、 JavaScript 自体をオフにすることが多いのですが JavaScript を実行したいような場合もあるでしょう。 解決方法 今回は、 WebKit でその解決方法を紹介します。 1. まず WebKit のソースコードを取得する svn co http://svn.webkit.org/repository/webkit/trunk WebKit 2. 次に、タイマーの時間を短くする WebCore/bindings/js/JSDOMWindowBase.cpp を編集 JSDOMWindowBase::JSDOMWindow

    サーバー起動用に JavaScript が 1 秒以上実行されなくて alert しないブラウザを作る - IT戦記
    amachang
    amachang 2008/10/19
    タイトルのタイポ修正。
  • 様々なソーシャルブックマークを時系列に並べて表示できるサービスを公開! - IT戦記

    きっかけ ここの部分 [6:33] えがちゃん: 口だけで何もサービスあたってねーじゃねーか [6:33] えがちゃん: 金かえせー!とかですか?>はまちちゃんさん [6:33] えがちゃん: って、なんでやねーん!(笑) egachat(2008/10/07) part2 - ついったーとHamachiya2 - はてなグループ::ついったー部 えがちゃんは、冗談で言っているのかもしれませんが、当にその通りなんですよ。 なんか、いろいろ作ってはみるんですけど、公開しないで終わったり、何もあたってなかったり orz えがちゃんは、当にすごいよ。公開して、注目を集めて。うん。ホントにすごい。 ちょっと凹んだ。 僕ももっと頑張らないとですね! というわけで、今まで公開しないで放置してたモノを公開してみる まだまだ、作りかけだけどこのままじゃずっと公開しなさそうなので! リンク http:/

    様々なソーシャルブックマークを時系列に並べて表示できるサービスを公開! - IT戦記
  • [ThinkIT] 第2回:JavaScriptの復習 (1/2)

    前回はJavaScriptの「プロパティ」「空のオブジェクト」「オブジェクト」について復習しました。引き続き「関数オブジェクト」「クラス」「空のクラス」「コンストラクタ」「プロトタイプ」について解説していきます。 JavaScriptでは関数も関数オブジェクトというオブジェクトです。関数オブジェクト自体をプロパティに代入することも可能ですし、関数オブジェクト自体がプロパティを持つことも可能です。 実際に、リスト3のsayMyNameに格納されているものが、関数オブジェクトです。このように、オブジェクトのプロパティに格納された関数オブジェクトのことをメソッドと呼びます。 リスト3:プロパティを定義(再掲) var amachang = { name: '天野',                   // nameプロパティ sayMyName: function() {         //

    amachang
    amachang 2007/02/26
    お。第二回でた。よろしくですー
  • Tamarin と遊んでみた - てっく煮ブログ

    as, tamarinid:amachang:20070130 のプレゼンに影響されてさらに遊んでみた。前回は こちら。avmplus.exe 作成まずは Windows 環境で avmplus.exe をビルドしてみる。Mozilla の CVS から mozilla/source/js/tamarin と mozilla/modules/zlib を持ってくる。CVS の設定は Mozilla Source Code Via CVS - MDC を参考にした。VS2003 で platform\win32\avmplus.sln を開いてみると、4つのプロジェクトが存在した。ざっとソースを眺めて役割はこんなところ。avmplusActionScript の実装。ActionScript ByteCode のパーサー、ECMAScript の仕様にあるオブジェクト(Array, Stri

  • 1