タグ

2016年12月9日のブックマーク (12件)

  • ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング

    最近、OOUX という言葉を見聞きしました。これはオブジェクト指向の利用者体験(Object-Oriented User Experience)のことで、いくつかの記事を読んだところ、アプリケーション設計において画面とデータを対応づける際にオブジェクトを手掛かりにするという方法論のようです。つまり OOUX は「オブジェクトベースのUIモデリング」と言い換えることができそうです。そうすると実は以前からそのようなデザイン手法はあり、「OOUI(オブジェクト指向ユーザーインターフェース)」と呼ばれていたのです。最近になって OOUX という言葉が使われるのは、OOUI のことを知らなかったか、もしくは流行語である「UX」を用いた方がかっこいいと考えたからではないでしょうか。 「オブジェクトベースのUIモデリング」というデザイン手法は、GUI アプリケーションをデザインする際の基的なテクニック

    ソシオメディア | OOUI – オブジェクトベースのUIモデリング
  • 賃貸物件の探し方に欠かせない73の秘密のコツと引越し方法

    物件探しに外せないチェックポイント これらのコツをチェックなく、賃貸物件に満足していてはいけません! Tweet 賃貸物件の探し方に欠かせない73の秘密のコツを紹介します。 このコツは、賃貸物件を探していく上で、「満足できる結果を手に入れるために見逃せないチェックポイント」の集まりです。 ・ あなたにとって、賃貸探しは初めてですか? ・ それとも、これまでに何度も探してきましたか? ・ いつも物件の探し方には満足していますか? ・ それとも、何をどこでどうチェックした方が良いかを知りたいですか? 賃貸物件の探し方において、最終的に「このマンションで満足!」と思えるためのコツは、いかに効率よく多くの物件を回り、実際に見て比較出来るか?です。 なぜなら、図面で見る物件と実際に見る物件との差は大きく、良い物件は内見するチャンスが多ければ多いほど出てくる可能性が高まるからです。 また、「効率良い賃

  • GitHub - mathisonian/premonish: Predict which DOM element a user will interact with next.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mathisonian/premonish: Predict which DOM element a user will interact with next.
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2016/12/09
    カーソルの移動速度みて、次にどの要素がクリックされるか予測するライブラリ
  • Girl Friend Factory - 機械学習で彼女を創る - - Qiita

    指定した属性を持つ彼女を生成する機械学習を行い、それを使用したデモを開発しました。 初めまして、ドワンゴ2016年新卒の@Hiroshiba です。私は普段、今流行りのディープラーニング技術を使った研究をしています。この技術の表現力は過去の色んな機械学習に比べてとても優秀で、去年の今頃なんかにはDCGANという画像生成系の研究に革命を起こした手法を使って、様々な顔イラストを自動生成する記事が人気を集めました。 DCGANとは 今回作成したデモで用いた技術であるDCGANについて軽く触れておきます(図A)。そもそもDCGANはDeep Convolutional GAN(≒深層GAN)の略です。更にGANはGenerative Adversarial Networkの略で、その名の通り、物に近い画像を生成する生成器と、画像が物か判別する判別器が敵対(Adversarial)して学習が進行

    Girl Friend Factory - 機械学習で彼女を創る - - Qiita
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2016/12/09
    良い……
  • スマホで“超”見づらい横浜市の公式Webサイト、リニューアルできない驚きの理由 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)

    月に2000万ページ以上が読まれているという横浜市の公式Webサイト。生活情報から手続きの案内、イベント紹介まで内容は盛りだくさんですが、未だスマートフォン(スマホ)には対応しておらず、その見づらさは“一級品”。外部の有識者からも「分かりづらくて知りたい情報にたどりつけない」と再三にわたって指摘されており、市も一昨年ごろから2年の月日と2億円以上の予算をかけてリニューアル作業を開始。今年(2016年)3月までには晴れて新Webサイトが立ち上がるはずでしたが、9月なのに何も変わってないのはなぜ――。 今月(9月)13日(火)に行われた横浜市会の「市民・文化観光・消防委員会」では、横浜市がWebサイトのリニューアルができていない理由を初めて明かしました。 それによると、システム設計を委託した事業者がWebサイト内にある14万ページという膨大な情報量を適切に処理できないことがわかり、作業がストッ

    スマホで“超”見づらい横浜市の公式Webサイト、リニューアルできない驚きの理由 | 新横浜新聞(しんよこ新聞)
  • 型安全性とは何か | POSTD

    以前書いた(C言語についての) メモリ安全性について定義した記事 について、型安全性について説明する記事も投稿してほしいというコメントがありました。型安全性についてはかなりよく知られてきていると思いますが、ズバリこうだと簡単に定義できるほどにはまだ理解が浸透していません。特に誰かが”Javaは型安全な言語だ”と言った場合、これは厳密に何を意味するのでしょう。全ての型安全な言語はある意味”同じ”と言えるでしょうか。ある特定の言語について、そして一般的な意味で、あなたを悩ませる型安全性とは何でしょうか。 実際のところ、型安全性が何を意味するのかは言語の型システムの定義によります。最もシンプルなケースでは、型安全性はプログラムの動作が正しく定義されるように保証します。もっと一般的な話をすると(この記事ではそのあたりをカバーするつもりですが)、言語の型システムはそのプログラムの正確さと安全性を推論

    型安全性とは何か | POSTD
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2016/12/09
    読んだ。詳細型便利そう
  • Frontend Lunch 13

    amagitakayosi
    amagitakayosi 2016/12/09
    Podcast公開しました。今回の話題はCSS設計、Firefox ゼロデイ攻撃、Rails5.1のフロントエンド、ClojureScript等です。
  • マイクロサービス時代に捧ぐ、Railsでの中規模APIサーバ開発のための技術構成 - Qiita

    初めまして、qsona (tw) と申します。Ruby on Rails Advent Calendar 2016 6日目の記事になります。 Rails歴は10ヶ月で、もちろんAdvent Calendarへの参戦も初です。 全体的に生意気な内容と思いますが、 じゃんじゃんマサカリ投げてください お手柔らかにお願いします。 はじめに 環境 JSONを返すAPIで、データベースはRDBを想定してます。 あんまり関係ないですが一応、Rails5 (api mode) + MySQLを想定しています。 マイクロサービスとしてのバックエンドに使う技術スタックの必要な要件 マイクロサービスの良いところは、サービスごとに合った別々の技術が使えるということです。 とはいえ、一般的な組織であれば、学習コストの面などから、ファーストチョイスとなる言語があり、普通の要件に対してはその言語を使う、ということにな

    マイクロサービス時代に捧ぐ、Railsでの中規模APIサーバ開発のための技術構成 - Qiita
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2016/12/09
    “(Railsの)ActiveRecordというのは、(関連まで含めた) テーブルと、ドメインモデルとして考察すべきものの単位が、高い確率で一致する、という仮説のもとにあると思っている”
  • YAPC::Hokkaidoに行こうと思ったが飛行機が飛ばなかった皆さんへ - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ

    ※あくまで理論上の話であり, 実際に札幌まで行けるかどうかを保障するものではありません. 鉄道 鉄道のみで東京から札幌に行く場合, 終電は以下の通りです. 東京駅 15:20 ─ (はやぶさ25号) → 19:50 新函館北斗 20:14 ─ (スーパー北斗23号) → 23:40 札幌 函館で一泊する場合 函館で一泊する場合, 以下のルートも使えます. 9日: 東京駅 19:20 ─ (はやぶさ33号) → 23:33 新函館北斗 23:46 ─ (はこだてライナー) → 00:05 函館 10日: 函館 06:10 ─ (スーパー北斗1号) → 09:48 札幌 鉄道+深夜高速バス 函館から深夜高速バスを使う場合, 以下のルートも使えます. なお, 深夜高速バスは予約が必要で, 現時点で空席があるかどうかは未確認です. 情報によると, 既に深夜高速バスは残席0とのことでした. 東京駅

    YAPC::Hokkaidoに行こうと思ったが飛行機が飛ばなかった皆さんへ - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ
  • 仕事中に閲覧できるTwitterクライアント「Worc」を作った - The future starts today

    この記事は Electron Advent Calendar 2016 の9日目の記事です。 作ったもの github.com GitHubで公開しています。Releaseページから最新バージョンの「worc-darwin-x64.zip」というリンクからダウンロード可能です。 以下のランディングページからダウンロードできます。(追記:2017/2/17) shibe97.github.io ※未署名のため、ダウンロード後は「右クリック」→「開く」という手順で開く必要があります。 動機 Twitterは情報収集のツールとして非常に優秀だと思っていて、特にTech系の情報はTwitter経由が一番速くつかみやすいです。 界隈で強い方々はよくTwitter使って発信しているイメージがあります。 世の中には非常に多くのTwitterクライアントが存在しているのですが、個人的にしっくりくる物がない

    仕事中に閲覧できるTwitterクライアント「Worc」を作った - The future starts today
  • 【発見】プラレールにカメラを乗せると、ずっと見ていたい動画が撮れる | オモコロブロス!

    こんにちは、ARuFaです。 スマホが普及し、誰もがカメラマンになれる時代がやってきましたが、みなさんは写真を撮影していますか? 普段は写真を撮らない方も、料理の写真くらいは撮ったことがあるかと思います。 ……とはいえ、料理の写真って構図がとっても難しいですよね。 「どの角度から撮影すれば…?」と四苦八苦しているうちに、ラーメンが伸び、シチューが冷め、寿司が腐り果てるという苦い経験をした方も多いはず。 そこで一つご提案なのですが、これからは料理などは『写真』ではなく『動画』で残してみてはいかがでしょうか? 今回は、簡単かつ低コストでずっと見ていたい動画を撮影する方法を発見したので、ご紹介させていただきます。 ずっと見ていたい動画を撮る方法 今回、撮影に使用するのは『プラレール』です。 なので、手元にプラレールが無い人は全てを諦めて下さい。すみません。 レールは円形に組み合わせます。 そして

    【発見】プラレールにカメラを乗せると、ずっと見ていたい動画が撮れる | オモコロブロス!
    amagitakayosi
    amagitakayosi 2016/12/09
    この前は被写体を回転させてたけど、逆パターンか
  • Introduction to Resource Hints

    ��� (V ��� (V `�= (V @ (V С~ (V �V (V G (V 9� (V � (V �� (V оv (V p,� (V �o3 (V �� (V @� (V