タグ

2018年7月30日のブックマーク (7件)

  • 「説明できること」の先にある科学の未来:伊藤穰一

  • electronでリリース用パッケージを作る - PartyIX

    先日書いたとおり,electronでMastodonクライアントを作ったのだが,パッケージ化に関してかなり迷走したので,最近のelectron事情を書いておく. electronに関しては,「ほら,こうしたら簡単に作れるでしょ?」といういわゆるHello World系の記事が非常に多く,細かい困りごとやリリースに必要な情報はあまり出てこない. また,2015年くらいの,electronが流行り始めた時期の記事は結構あるものの,最近はそこまで記事が多くないこともあり,最近のリリース事情がよくわからなかった. アイコンを作る アイコンは,どのようなビルド手段を使うにしてもおそらく同じセットが必要になる. これに関してはあまり変更されておらず,古い記事でもかなり役に立った. とりあえず大となるpng画像かなにかを手元に用意しておく. Mac icnsファイルを用意し,それをelectron-b

    electronでリリース用パッケージを作る - PartyIX
  • 初心者向けWEBアーキテクチャ入門 - masalibの日記

    上記の図は、WEBアーキテクチャです。 新人などの場合はあまり経験がない人は、用語すら聞いたことない状態だと思います 全部理解する必要はないですが、googleの検索する時に参考になれば幸いです 会社の勉強会用(無給)に作った資料・・・めっちゃ時間かかった。 資料も公開しています 初心者向けWEBアーキテクチャ入門ver2018-07-23 - Google スライド (ダウンロードして修正もできます) DNS: 説明する前に前提 IPアドレスとは: ネットワークにつながっている機器はかならずIPアドレスが割り振られています IPアドレスIPアドレスで通信することでデータをやり取りしています グローバルIPとローカルIPについて グローバルIPは世界中で重複がにあように管理されており、世界中の通信で利用されています ローカルIPは会社や家などで自由につかえるIPです ローカルIPのなかで

    初心者向けWEBアーキテクチャ入門 - masalibの日記
  • Typora — a markdown editor, markdown reader.

    Readable & WritableTypora gives you a seamless experience as both a reader and a writer. It removes the preview window, mode switcher, syntax symbols of markdown source code, and all other unnecessary distractions. Instead, it provides a real live preview feature to help you concentrate on the content itself. Distractions Free Seamless Live Preview What You See Is What You Mean

    Typora — a markdown editor, markdown reader.
  • フリーのキックを集めてみた - DJWarpの音楽の旅

    暑いよ!夏。 今日もテクノ聴いて元気に乗り切りましょう! キックとはバスドラムの事です。 テクノ聴いてて「これまで何回キックの音聴いてきたんやろ?」って思ったことありませんか? BPM125の曲だと1時間で7500拍だけど、キックが抜けてる部分もあるから大雑把に1時間に5000回のキックの音を聴いてて、毎日30分1年間聴いてるだけで912,500回のキックを聴いてる計算になるのかぁー。一日30分以上は聴いてるから1年でザックリ100万回聴いてるなー・・なんてこと考えてました。(俺どんだけ暇なんや!) キックはダンスミュージックにとってとても大切ですよね。 DAWで製作を行う時にプリセットで入ってるキックの音を使うこともできますが、そのままの音だと物足りない事が多いのでコンプやEQやで調整が必要になります。初心者の方にとってはハードルが高く感じるかもしれません。 私はテクノを作り始めた頃どう

    フリーのキックを集めてみた - DJWarpの音楽の旅
  • 立民 同性婚を可能にする法整備を検討へ | NHKニュース

    LGBTと呼ばれる人たちの人権の確立につなげるため、立憲民主党は、同性どうしの結婚を可能にする法整備に憲法上の支障はないとして、具体的に検討していくことにしています。 立憲民主党は、さきにまとめた「憲法に関する考え方」の中で、LGBTと呼ばれる人たちの人権について「あらゆる場面での差別解消など人権の確保・確立が必要だ」と指摘しました。 そして、同性婚について「可能とするよう法的整備をすることに憲法上の支障はないものと認識する」としていて、今後、具体的に検討していくことにしています。 これを受けて、立憲民主党は、同性婚を可能にする法整備を具体的に検討していくことにしていて、山花憲法調査会長は「当事者の思いに添えるような政策を検討していきたい」と話しています。

    立民 同性婚を可能にする法整備を検討へ | NHKニュース
  • 西川善司の3DGE:囲碁でトッププロに勝利したDeepMindのAIは,「StarCraft II」でも人間に勝てるか?

    西川善司の3DGE:囲碁でトッププロに勝利したDeepMindのAIは,「StarCraft II」でも人間に勝てるか? ライター:西川善司 北米時間2018年3月26〜29日の会期で開催されたGPU Technology Conference 2018(以下,GTC 2018)では,とにかく機械学習ベースの人工知能(Artificial Intelligence,以下 AI)に関するセッションが多かった。 GTC 2018で支配的だったのは自動運転関連だが,機械学習ベースのAIゲームに応用するセッションもいくつかあり,なかでも個人的に興味を惹かれたのとしては,DeepMindによるセッション「StarCraft II as an Environment for Artificial Intelligence Research」(AI研究開発環境としてのStarCraft II)が挙げら

    西川善司の3DGE:囲碁でトッププロに勝利したDeepMindのAIは,「StarCraft II」でも人間に勝てるか?