2010年12月17日のブックマーク (9件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    amamiya1224
    amamiya1224 2010/12/17
    日本語版開発に期待!海外旅行に行きたくなる。 RT 画像中の言葉を翻訳してくれるWord Lens, まずiPhoneアプリが登場
  • Twitterのフォロワーを増加させるサービスが開始、なんと毎月最大2万人増加も

    今年になって日でも格的なブームが到来し、瞬く間に普及した感のあるマイクロブログサービス「Twitter」ですが、フォロワーを増やしてくれるというサービスが登場しました。 コースに応じて増加させてくれるフォロワー数は変わりますが、最上位プランでは毎月最大2万人も増加させてくれるとのこと。 詳細は以下から。 Twitterフォロワー増やす 管理運用代行サービス 楽増 Rakuzou このページによると、ユーザーに代わってTwitterのフォロワーを手作業で増やす有料サービス「楽増」が現在展開されているそうです。1ヶ月あたりに増やすことが可能なフォロワーの人数はコースによって異なるほか、それぞれのコースには最低保障人数が設けられており、人数に満たない場合、返金が行われるとのこと。 コースの内容については、月額1780円で最大1500人増やせる「ビギナーコース」と月額2980円で最大3500人

    Twitterのフォロワーを増加させるサービスが開始、なんと毎月最大2万人増加も
    amamiya1224
    amamiya1224 2010/12/17
    こんなんで増やしても意味ないよねー… RT Twitterのフォロワーを増加させるサービスが開始、なんと毎月最大2万人増加も
  • サルにも描けるまんがソフト - 軟件評 - コミPo! : 404 Blog Not Found

    2010年12月17日07:00 カテゴリ書評/画評/品評Art サルにも描けるまんがソフト - 軟件評 - コミPo! コミPo! ウェブテクノロジ・コム コミPo!製作委員会委員長田中圭一様より献件?御礼。 ソフトウェアのすごさは、いかにすごくない人がすごいことを出来るかどうかで推し量れる。コンピューター言語からゲームに至るまで当てはまる真理だと思っている。 だとしたら、これはすごいとしかいいようがない。 絵が全く描けない人に、マンガという表現手段がもたらされたのだから。 作「コミPo!」は、コミックシーケンサー。「初音ミクが音楽にもたらしたものを、マンガに」というのが委員長の弁を、まさに体現したものとなっている。 左は、パッケージの表紙にある四コマを、秀作代わりに私が描き直したものである。この間わずか5分。ソフトウェアをインストールするよりも速い。 いや、正確に言い直そう。私は一

    サルにも描けるまんがソフト - 軟件評 - コミPo! : 404 Blog Not Found
    amamiya1224
    amamiya1224 2010/12/17
    表現の新たな手段。こういうのとてもワクワクする。 RT サルにも描けるまんがソフト - 軟件評 - コミPo!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
    amamiya1224
    amamiya1224 2010/12/17
    Flipboard、気になるじゃないか! RT 2010年の最優秀iPadアプリはFlipboardに決定―Twitter、Facebookへの連携を深める大幅アップデートを実施
  • 愛媛新聞社ONLINE 都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人

    都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人 漫画「クレヨンしんちゃん」の主人公、野原しんのすけが近年、おしりをあまり見せなくなっている。  アニメ化された当初、しんちゃんの言動は社会現象になる一方、低俗番組扱いもされた。青年漫画誌の連載のためか大人受けする皮肉やきわどい性表現も見られ、親をばかにするようなセリフが子に悪影響だとして、保護者団体からやり玉にあげられた。  その騒動をパロディーにもしていた作者の臼井儀人さんは昨年、事故で亡くなった。生前に作風を変えたのはさまざまな理由があってだろう。  作品は作者の手を離れて世に出た瞬間から作者だけのものではなくなる。読者や視聴者との対話、あうんの呼吸で作品は洗練もされうるし、受け入れられもする。  その過程に行政が入り込む余地はない。創作物に規制を施そうにも明快な客観基準を見いだせないからだ。親を敬えというのは道徳的善。性的なものへの寛容も

    amamiya1224
    amamiya1224 2010/12/17
    “独善的な正義や道徳で作品を焼く者は、いずれ人をも焼く。” RT 愛媛新聞社ONLINE 都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人
  • Good night, Posterous

    amamiya1224
    amamiya1224 2010/12/17
    日刊ウタカタ30
  • http://twitter.com/cojan002/status/15195416043720705

    amamiya1224
    amamiya1224 2010/12/17
    こんなん男でも惚れるわ! RT Twitter / coja: 電車でお姉さんの髪が男性のコートのボタンにからまっち ...
  • ひとりで勉強するには本当はどうすれば一番効果的なのか?

    静かな場所を見つけ、日々の習慣付けを守り、一度に1つのテーマに集中して黙々と取り組む……というのが一人で勉強するときの鉄則のように見えますが、最近の研究はこの独学における一般常識がすべて間違っていることを示しています。 詳細は以下から。 Think You Know How To Study? Think Again : NPR ニューヨークタイムズのリポーターであるベネディクト・キャリーがその種の研究について書いたところによると、学習に関する多くの考えは直観的な意味を成しているものの、実際にはかけ離れており、役に立たない、とのこと。実際には以下の4つのようにすればあなたの勉強時間を最大限に利用できるそうです。 ◆その1:自分でテストする テストの結果は大抵悪いものなので気分が悪くなりますが、セルフテストを行うことによって勉強したことを忘れる速度が低下することを心理学者は指摘しています。何

    ひとりで勉強するには本当はどうすれば一番効果的なのか?
    amamiya1224
    amamiya1224 2010/12/17
    自分でテストしないやつ多すぎ。馬鹿か。 RT ひとりで勉強するには本当はどうすれば一番効果的なのか? - GIGAZINE
  • Google 日本語入力 がベータ版から正式版になりました。

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力 がベータ版から正式版になりました。
    amamiya1224
    amamiya1224 2010/12/17
    おー。ついに正式版! RT Google Japan Blog: Google 日本語入力 がベータ版から正式版になりました。