ブックマーク / www.wakatta-blog.com (146)

  • 成長とは、8割の利益を上げる「2割の仕事」を探し続けることである

    「成長する」とは、「8割の利益を上げている2割の仕事を見つけ、注力する」ことです。「なりたい自分」を明らかにして、すべての行動のベクトルを、目指す姿に向けられるかが勝負です。 フォーカル・ポイント 自分にとって大切なものにパワーを集中する。聞けば当たり前の話ですが、実践するとなかなか難しいです。自分を成長させていく上では、避けては通れない考え方です。余分なものをすべて払いのけて、「当に自分がなりたいもの、やりたいこと」を、一度じっくり考えてみてください。 選択と集中 あなたも、すべての仕事の成果をお金に換算してみてほしい。 効率のいい上位20パーセントの仕事が、すべての仕事の80パーセント以上の価値を生み出しているはずだ。 有名なパレートの法則です。この法則は入れ子構造になっていて、重要な20%だけ抽出しても、その中で再び20:80の法則が成り立ちます。我々は常に「20%とはなにか」を見

    成長とは、8割の利益を上げる「2割の仕事」を探し続けることである
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/09/29
    What to Focus on? / 成長とは、8割の利益を上げる「2割の仕事」を探し続けることである
  • 「読んでもらえる文章力」を身に付ける方法まとめ

    Cute little girl in pink sweater with long hair writes letters in the sand / mikebaird 文章は人によって好き嫌いがあるため、「これが一番良い」という文体は存在しません。好みが分かれるくらいの文章の方が個性が出て、文章の魅力となります。基的には、好きに書くことが一番だと思います。 当ブログではこれまで何度か文章について記事を書いてきました。記事がバラバラになってしまっているので、エッセンスをまとめて記事にしてみました。 多少おかしくても文章は読んでもらえる こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっ

    「読んでもらえる文章力」を身に付ける方法まとめ
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/09/28
    ほんとですなぁ / 「読んでもらえる文章力」を身に付ける方法まとめ
  • 地方ブロガーが決して「不利」ではない理由

    Kite photo”Tsumekisaki lighthouse”  カイトフォト”爪木埼灯台” / 4510waza 私は静岡から毎日ブログを地道に更新しています。ブログの更新自体はすごく楽しいです。地方からでも全国に情報発信できて、色々な反応をもらえるのは、ネットならではの利点だと思います。 とはいっても、東京を中心とした首都圏では、ブロガー向けイベントが多く開催されています。ブロガーさん同士が活発に交流しているのを見て、うらやましく思っている地方のブロガーさんは私を含めて多いと思います。 Bloggers Talking / toprankonlinemarketing リアルファン獲得コスト つまり、リアルファン獲得のコストこそが、地方と都心の最大の違いなんだなというのが実感出来ました。 via: 同じネットなのに地方と都心に住む人達の埋めようの無い違いが解けた yamada_n

    地方ブロガーが決して「不利」ではない理由
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/09/22
    センサーだけは敏感にしておかなきゃなぁ… / 地方ブロガーが決して「不利」ではない理由
  • ブログを効率的に更新するツールまとめ

    エバーノート ブログの文章は、ブログの管理画面にいきなり書き込むのではなく、エバーノートで下書きしています。MTの管理画面のフォームに直接書くと、文章の全体の構造がわかりにくいからです。 エバーノートでなければならない理由はなく、単にエバーノートを活用したいと思って利用しているだけです。以前はGmailの下書きを利用していました。クラウドにデータが残るオンラインエディタであれば、なんでも良いです。 ムーバブルタイプ ブログシステムは、インストール型のムーバブルタイプ(Movabletype)を利用しています。バージョンは4.xです。世の中的にはバージョン5.xになっているらしいのですが、かなりカスタマイズして使っているため、3.xと4.xくらい大きな違いがないと、バージョンアップする気にはなれないです。 ワードプレスへの移行も考えたことがあったのですが、ワードプレスは基的にデーターベース

    ブログを効率的に更新するツールまとめ
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/09/21
    ふむ。 / ブログを効率的に更新するツールまとめ
  • 人気ブログになるためのメカニズム

    Puzzle / INTVGene 当ブログは「『人気ブログをつくる方法』を研究するブログ」と銘打ってきましたが、これだ!という決定打がなかなか見つけらず、これまでやってきました。 先日、普段ならめったに話を聞けないレアな方々のセミナーを聞いて、胸がスッとする思いをしました。現時点で考える「人気ブログの作り方」が、パズルが揃うような感覚で組みあがりました。 神イベントだったA8フェスティバル 今回参加したイベントは、A8フェスティバルです。 キュレーションの時代の著者でITジャーナリストの佐々木俊尚さん 「ホームページを作る人のネタ帳」を運営するアルファーブロガーの@yamada_ntさん 売り上げがドカンとあがる キャッチコピーの作り方の著者で、ネットショップコンサルタントとして有名な竹内兼礼さん 3人のセミナーを立て続けに聞きました。 テーマは各々違いましたが、質的に同じことを3人の

    人気ブログになるためのメカニズム
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/09/14
    ふむ。頑張ろう。 / 人気ブログになるためのメカニズム
  • 日常からネタをひねり出す「4行日記」のススメ

    ライフハック系ブログの雄、「シゴタノ!」管理人の大橋悦夫さんのブログを読みました。2006年発刊に発刊された書で語られているブログ運営術は、5年経った今でも色褪せていません。すべてのブロガー必読の書です。 「手帳ブログ」のススメ 読んでいてビックリしました。なぜなら、私がこの一年、「人気ブログになる方法」と称して、得意げにポストしてきた記事と同じ内容が、5年前に出版されていたに多く書かれていたからです。ホントお恥ずかしい…^^ 私が年末まで毎日更新を決めたのは、書を読んだ影響が大きいです。毎日更新という千ノック通して、書の内容を超えるブログ・ライティング術をヒネリ出していけたらと思います。 そして、私自身が成長すると共に、わかったブログが成長し、ブログの成長が自分を引き上げてくれる…。そんな成長スパイラルを起こしたいです。 four lines / CERULEAN, an u

    日常からネタをひねり出す「4行日記」のススメ
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/09/09
    ある程度のフレームワークはあると便利ですよね。 / 日常からネタをひねり出す「4行日記」のススメ
  • 文章のタイトルは、本文以上に考えなければならない理由

    Words In The Sky / MichaKlim 人は、新聞や雑誌の記事を読むかどうかを、タイトルで決めています。ブログでもタイトルは何よりも優先して考えなければなりません。どんなに素晴らしい文章を書いても、読んでもらわないことには、存在しないことと同じだからです。 しかし、多くのブロガーさんは、逆に人々の目を遠ざけるタイトル付けをしてしまいます。なぜかと言うと…。 SEOだけでは、アクセスは限定的 ネットでは検索エンジンからのアクセス流入が無視できないからです。商品名など、SEO対策に、検索キーワードとして使われやすい言葉を、タイトルに入れる習慣が着いているようです。ブログの集客の主流が検索エンジンだったころの名残です。 ブログを始めた初期で、読者さんが少ない状況では、SEOによる集客に頼る必要は確かにあります。一日500PV以上アクセスが増えてきたら、検索エンジン以外の導線の構

    文章のタイトルは、本文以上に考えなければならない理由
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/09/08
    頑張んべ。 / 文章のタイトルは、本文以上に考えなければならない理由
  • 面白いネタは日々の生活の中にこそある

    疏密?合的? / lspq ブログ更新のボトルネックは「ネタ」です。記事のネタが無いことには、ブログは更新できません。 ネタに困らない一番の方法は、日々の生活をネタにしてしまうことです。とはいっても、「朝起きて夜寝た」のようないわゆる「日記」ではなくて、生活の中から「面白さ」を引き出すことができれば、ブログ更新はグっと楽になります。 「すべらない話」から学ぶ すべらない話という番組をご存知でしょうか?松人志を中心に、実力派のお笑い芸人たちが、日常生活や子供の頃の思い出の中から面白い話を披露する番組です。 「どこにでも面白いネタはある」ということを、あの番組は、まざまざと見せつけてくれます。芸人さんたちは、笑いのネタになることを常に探しながら生活しているのだと思います。 プロの芸人さんの面白さにはかないませんが、ブロガーも日々面白いことを見つける目線を持つことで、ブログネタは確実に増えてい

    面白いネタは日々の生活の中にこそある
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/09/01
    そうなんすよねー。 / 面白いネタは日々の生活の中にこそある
  • Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる方法

    ツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアを、自分のビジネスに上手く活用していきたいと思っている方は多いと思います。 Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる ソーシャルメディアは、それ自体で何かをするより、導線として利用したほうが効率が高いメディアです。メディアの特色を理解したうえで、適材適所で活用していくことが大切です。 proud as a peacock! / Jelle Oostrom ソーシャルメディアが得意なこと ビジネスで使うメディアの基は、あはり自社サイトだ。自社サイトは言葉を尽くして説明ができ、販売などもできる(中略) ブログは、あなたやあなたの会社について知ってもらうためのものだ。自社サイトと違い、日々新しいコンテンツを投入するのが簡単で、しかも無料だ(中略) これらのメディアの「導線」として、ソーシャルメディアを活用しよう ソーシャルメディア

    Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる方法
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/08/29
    ソーシャルメディアのグタグダ話がビジネスに。 / Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる方法
  • 全部無料で宣伝してもらい、口コミを爆発させる方法

    現代社会では、広告はあらゆるところで目に入ります。人は基的に広告を嫌う性質を持っていて、なるべく広告が目に入らないように生活をしています。営業マンによる売り込みも敬遠されます。 全部無料でもっと宣伝してもらう、対マスコミPR術 そこで、新聞や雑誌、テレビなどのメディアに取材記事として取り上げられる「PR」が、注目を浴びています。広告は売る側からの一方的な情報の押し付けであるのに対して、PRは第三者の目を通るため、信頼性が高いからです。広告と違って費用はかかりません。確実に記事にしてくれる保証はありませんが、紹介された時の効果は絶大です。 Paper Direction Icons-15 / krossbow プレスリリースの重要性 世の中の話題のほとんどはマスコミで火がついているのだ。書のタイトルにあるとおり、紙代や人件費を除けばすぐに全部無料でできることなのだ。 書でこれから紹介す

    全部無料で宣伝してもらい、口コミを爆発させる方法
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/08/23
    効果的な広告、とは。 / 全部無料で宣伝してもらい、口コミを爆発させる方法
  • 日常の中から面白いコトを見つけ出す技術

    秋元康さんといえば、とんねるずやおニャン子クラブ、AKB48のプロデュースを手がける超トップクリエイターです。 秋元康の仕事学 面白い企画を作るために、特別なことは必要ありません。日々の生活の中の気づきを、記憶の「リュックサック」にドンドン入れて組み合わせていくだけだけです。ブログ更新にも通じる素晴らしい内容でした。 Tomatos / Hyougushi 面白いことは日々の生活の中にある 企画のネタというのは、実は日常の中にあるのです。 つまり、特別なことをしてしまうと逆に見えなくなってしまうんですね。 面白いことは、いつもと違うことをしないと得られないわけではありません。景勝地を旅行しなくても、近所の道端に咲く花に美しさを見つけることはできます。私は、日々の生活の中から面白いことを発見して、面白おかしく話せる人に憧れます。 僕はこういった話は「幸せ」にも置き換えられることだと思います。

    日常の中から面白いコトを見つけ出す技術
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/08/18
    日常は非日常でもある。一日を大切に、そんなありふれた言葉が実は幸せへの近道なのかも。 / 日常の中から面白いコトを見つけ出す技術
  • 「原発か自然エネルギーか」を議論しても意味が無い理由

    Solar Panel / Andreas Demmelbauer 民主党が「脱原発」を掲げて解散総選挙をするとかしないとか。これからの日で原子力発電を増やしていくことは難しいでしょう。脱原発は前提として、その上で国民にとってわかりやすく、具体的で、希望の持てるエネルギープランを我々は慎重に選択していかなければなりません。 エネルギー論争の盲点―天然ガスと分散化が日を救う (NHK出版新書 356) 2011年3月の東日大震災に伴う福島第一原子力発電所の大事故の後、エネルギー問題の議論は、あたかも原発を容認するか、廃絶して再生可能エネルギーに代替するかの二者択一のように矮小化されてしまった。 しかし、こうした二項対立図式の論争は不毛である。 利権でガチガチになっていた電力市場を再構築して、最も合理的なエネルギー政策を打ち立てられるか。書を読むと、そのカギは「天然ガス」にありそうです

    「原発か自然エネルギーか」を議論しても意味が無い理由
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/08/09
    まぁ、そうなんすよねー… / 「原発か自然エネルギーか」を議論しても意味が無い理由
  • 脳を断捨離して、最大のパフォーマンスを引き出す「チェックリスト」の威力

    near Ainokura / tsuda 過去に経験したことがある作業を、その度に一から考えて行うのは思考のムダだと思う時があります。車にチェーンを装着するなど、年に一度しか行わないような作業は、コツをすっかり忘れていたりします。 アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】 必要最低限の作業チェックリストを作っておけば、「チェーンはどうやって装着するんだっけ?」と不安を感じながら運転する必要はなくなり、雪上での安全運転に集中できます。ムダに脳のパワーを裂く必要がなくなり、より重要なことに集中できるようになります。 世の中は覚えることが多すぎる 多くの分野のトレーニングは今までにないほど長く、より濃密になっている。 医師も教授も弁護士もエンジニアも、何年間も週60時間から80時間を費やし、知識と経験を充実させてから独り立ちする。既にこれだけの研

    脳を断捨離して、最大のパフォーマンスを引き出す「チェックリスト」の威力
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/08/05
    うまく使っていきたいもののひとつですよね。 / 脳を断捨離して、最大のパフォーマンスを引き出す「チェックリスト」の威力
  • 「何を言ってもわかってくれない人」と接する方法

    人は多かれ少なかれ、人間関係になんらかの問題を抱えているはずです。パートナー、友人、取引先、そしてネット上で…。問題は完全に解決できないことを前提に、どう付き合っていくかを考えたほうが現実的です。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 書では、新しく入社したマネージャーへのレクチャーを通して、「自分の箱」という考え方を元に、他人とのコミュニケーションの考え方を学ぶことができます。 物語形式になっているため、読みやすいです。「自分の箱」から出て人と接する方法について、豊富な例を元に、新マネージャーと一緒に学ぶことができます。 Crisis direct mail; Box / robhowells87 箱とはなにか? 自分の箱のせいで、他の人たちに問題を引き起こさせる。そうやって、自分には問題がないという証拠を手に入れる 「箱」とは「自己欺瞞」を発端にした、自分を正当化するためのフィルターを

    「何を言ってもわかってくれない人」と接する方法
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/08/03
    スルーとは、逆らわないこと。 / 「何を言ってもわかってくれない人」と接する方法
  • 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術

    有名になるためには、スーパーな実力者になる必要はありません。 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術 過小評価されているあなたを救うスピード・ブランディング 人前に出るためには、見た目のルックスも重要です。経歴や実績が優秀な人は大勢います。それだけではダメなのです。書を読めば、自分を効率よくアピールする方法を一気に学ぶことができます。 Look up! / n0nick 見た目で9割が決まる 初対面のとき、その人のことを判断するのは、はっきりいって「見た目」です。(中略) 有名なメラビアンの法則というものがあります。これは人の外見や行動が他人にどのように影響を及ぼすかを数字で表すものです。 具体的には見た目などが55%、口調や話すスピードが38%、そして、話の内容はたったの7%の割合だという法則です。 ということは、外見や話し方が9割以上を〆ることになり、第一印象はとても重要だということに

    「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/08/02
    ふむふむ。 / 「その他大勢」から一瞬で抜け出す技術
  • 年会費無料クレジットカードで十分な話

    クレジットカードには年会費が有料のものと無料のものがあります。一般的には、年会費が有料のクレジットカードの方が、付帯サービスが充実しています。 しかし、良く考えてみると、付帯サービスを利用した経験はありません。だったら、年会費無料のクレジットカードを上手く利用したほうがお得ではないか?というお話です。 Waikiki Beach Park / sumocat666 意外と利用する機会がない付帯サービス クレジットカードの代表的な付帯サービスである「海外旅行保険」を、実際に利用したことがある人って、ほとんど居ないと思います。そもそも年に一度以上海外旅行に行く人は統計だと1300万人。10人に1人です。 ゴールドカード以上では、空港のラウンジが利用できるカードがあります。同伴者は使えない場合がほとんどですので、家族旅行では利用できません。結局のところ、出張の多いビジネスマンくらいしか利用するチ

    年会費無料クレジットカードで十分な話
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/07/28
    上手に使い分けたいですなぁ / 年会費無料クレジットカードで十分な話
  • お金を呼び込む「断捨離」な財布

    薄い財布 今回新調した財布は「薄い財布abrAsus」です。お金と必要最低限度のカードしか入らないお財布です。 カードは3枚入ります。無理すればもう少し入るかもです。 コインは最大15枚まで入ります。無駄なく綺麗に並べて入れれば、999円分(500円×1 100円×4 50円×1 10円×4 5円×1円×4)入ります。気をつけないと、入りきらなくなってしまいます。これがミソで、お金を綺麗に並べることで、自然とお金に意識が向くようになります。 シルエットがスッキリ カード類がたくさん入った、いわゆる「デブ財布」をズボンの後ろポケットに入れると、お尻が「ぽっこり」してしまって、かなりかっこ悪いです。abrAsusなら後ろのポケットだけでなく、スーツの内ポケットにも入ります。 人の印象は「見た目」でほぼ決まると言われています。財布一つと思うかもしれませんが、長い間の蓄積は大きいです。細かいところ

    お金を呼び込む「断捨離」な財布
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/07/27
    うーん、やっぱりこの財布は気になるかもなぁ… / お金を呼び込む「断捨離」な財布
  • カバンの中身がいつもグシャグシャになっている方に朗報

    カバンの中ってグチャグチャになっていませんか?デジカメ、MPプレーヤー、メモリースティック、携帯、メモ帳、名刺、財布、筆記用具などなど。常備したいモノって増えてますよね。 カバンの中身 これを利用すると、カバンの中身をスッキリ整理することができます。出し入れできるので、カバンの切り替えも楽チンです。 カバンの切り替えが楽 私は3つのカバンを使いまわしています。カジュアルな時は一澤帆布のカバン、ビジネス的なときはビジネス風のバッグ、持って行くものが多いときは、AIGLEのリュックを使っています。 頻繁に使い分けるので、カバンの中身を一々入れ替えないといけません。すると、名刺ケースやデジカメ、ポケットWifiなど致命的なものを忘れてしまうことが多々ありました。 「カバンの中身」は、ポケットの集合体のようなものです。カバンを換えるときは、この「カバンの中身」を入れ替えればOKです。出かける前の準

    カバンの中身がいつもグシャグシャになっている方に朗報
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/07/26
    これ欲しいんだよなー。 / カバンの中身がいつもグシャグシャになっている方に朗報
  • 「国語力」とはコミュニケーション力

    昔の上司から「仕事で一番重要なのは『国語力』だ。ところが、物ごとを正しく把握して、正確に伝える能力は、残念ながら学校の国語の授業では教わることはできない」という話を聞いて、すごく納得したことがあります。 22歳からの国語力 書を、22歳の自分が読んでも、半分くらいしか理解できなかったでしょう。人生経験を積むにつれて、言葉の大切さ、コミュニケーションの重要性が身にしみます。若い頃に書の内容を一つでも多く理解できれば、同世代のライバルより、一歩先に出れるはずです。 小学国語読 / casek 国語の授業はこれでよいのか? 従来の国語力というのは、あくまで文学や言語学の世界のものとして使われていました。(中略) もちろん、最低限の国語力の教養は必要ですが、それ以上にいま求められているのはコミュニケーションとしての国語力なのです。 国語は言葉を学ぶ教科です。自分の言葉を他人に伝える、つまり「

    「国語力」とはコミュニケーション力
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/07/20
    ことばのちから。 / 「国語力」とはコミュニケーション力
  • 放射能の数値を見てピンとくるようにする

    原発事故が起きてしまった以上、国民は一人ひとりが自分で放射能から身を守る意識を持ったほうが良いでしょう。原発反対・賛成の議論は置いておいて、とにかく私は家族を守らないといけません。 原発のウソ 書の内容をもとに、放射線の人体への影響と危険性についての知識をまとめました。野球で言えば、打率が3割超えれば、かなり上手いバッターと判断できるのと同じで、各自治体から発表されている放射線測定値を見て、どの程度影響があるのかを、自分で判断できるようにしておきたいです。 ※記事には、個人的に行ったかなり大雑把な計算結果が含まれています。参考にしていただく際には、自己責任でお願いします。 Traffic circle on Pine Street, Boulder Colorado / richardmasoner 放射能の制限値について 保健物理学の父と呼ばれ、ICRP委員も務めたK・Z・モーガン氏

    放射能の数値を見てピンとくるようにする
    amamiya1224
    amamiya1224 2011/07/19
    ふむ。 / 放射能の数値を見てピンとくるようにする