タグ

2012年7月30日のブックマーク (4件)

  • AndroidでGoogleのOAuth2認証を行うには?(外部ライブラリ完全非依存版)

    AndroidGoogleのOAuth2認証を行う必要が出てきた。 今時のアプリではOAuth2が必要な場面は相当多いものの、いかんせん複雑で、認証してやりたいことができるようになるまでのプロセスが非常に長い。 Andorid上では初めて行ったので、できるだけ短く、分かりやすくまとめておこうと思う。 追記12.08.21:以下はWebViewを使用する方法だけど、AccountManagerを使用する方法もある。 琴線探査: AndroidのAccountManager経由でGoogleのOAuth2認証を行うには?(外部ライブラリ完全非依存版) ---- OAuth2認証の流れ 複雑で長いプロセスの場合は、まず大きな流れを掴んでおくことが重要だ。GoogleのOAuth2の流れはこんな感じ。 Googleの「API Console」に自分のアプリを登録 「API Console」でOA

    AndroidでGoogleのOAuth2認証を行うには?(外部ライブラリ完全非依存版)
  • 間違ったPerlコミュニティの女性の目立たせかた - どんぞこ日誌(2012-07-29)

    * [Perl] 間違ったPerlコミュニティの女性の目立たせかた 今月初め、CPANからあるAcmeモジュールが削除されました。そしてExtUtils::MakeMakerなどで有名なSchwern氏がそのことについてHow Not To Highlight Women In Perlという記事を書いていました。私は『Acme大全2012』をつくる準備の過程でこの一連のやりとりをみて、考えさせられ、紹介したいなと思いました。そこで人の了解を得てここに翻訳したものを掲載します(『Acme大全2012』の付録にも掲載しています)。モジュール名がAcmeまで出てしまって来の記事の趣旨に厳密には反しているのですが、ご寛恕ください(人にはどちらにも掲載することの了解を受けてます)。 間違ったPerlコミュニティの女性の目立たせかた 要約:ジェンダーの匿名性は防御である。男性が優位なコミュニテ

  • 今更CAP定理で分散データストアの勉強を始めてみた - As a Futurist...

    長くなったので三行でまとめると CAP 定理を素人なりに調べてみた 分散データストアを CAP 定理で俯瞰してみた どのデータストア使うかの決定因子は CAP 定理的な視点の方がインタフェースとかより先 異論は認めるというか、専門知識ゼロなのでもっと正しい理解があればぜひ教えてくださいませ。 はじめに 僕は MySQL 厨なんですが、最近はやれ「MongoDB がいい」だの「HBase 最高」だのとよく聞きます。これら多種多様なデータストアを語る上で、「RDBMS VS NoSQL」みたいに問い合わせ言語の方式やデータ保存形式の違いで語るのは宗教論かなぁと僕は思ってます。単体プロセスのデータストアとしての特徴とか性能とかは正直なんでもいいかなぁと。 思うに、質的に重要なのは MySQL の master-slave&sharding という Web で今までスタンダードに使われてきた分散

    今更CAP定理で分散データストアの勉強を始めてみた - As a Futurist...
    amari3
    amari3 2012/07/30
    基礎的なところ理解せずに盲目的に使うのは危ないと思った。僕も勉強しないと
  • WindowsでGit(オチだけ読めばいいです) - uzullaがブログ

    書いた通りオチだけよめばいいので、ヒマな人以外は最初にまとめを読もう。 「GitWindowsでつかいたい」 Linuxを入れろ 「Gitを『Windowsで』使いたい」 そうかそうか WindowsにあるGitの紹介 msysgit http://msysgit.github.com/ 基ですね、Windowsに移植された、物のGitです。 ただし、黒い画面ですので、デザイナーとかが穴という穴から液体を吹き出して死にます。 安心してください!msysgitにはGUIもついてます!! …ティクルティケェ… TurtoiseGit http://code.google.com/p/tortoisegit/ TurtoiseSVNをおぼえていますか?アレです。 このExplorer統合という奴に親を殺された俺としては使いたくないのですが、まあ一番有名ですね。 というかTwitterで質問

    WindowsでGit(オチだけ読めばいいです) - uzullaがブログ